goo blog サービス終了のお知らせ 

あかない日記

写真付きで日記や旅行・趣味を書き留める

北海道旅行(75) 牧草

2011-12-01 | 国内・北海道

 
  北海道を歩けば 写真のような風景がよく見られる。

  「牧草ロール」は 正式には「ロール・ベール・サイレージ」と
  いうもので 1個の重さ約350kg 直径約1.5m
   もあり 一年を通して牛たちの飼料となる。
   青草のない冬の間もこれがあれば安心。
   栄養素がたくさんつまった乾草は牛の大好物だ。

   牧草の収穫は年に約3回 初夏から秋にかけて行われる。
   8月末から9月は、ちょうど牧草の「2番刈り」の時期にあたる。

   昔は牧草を”サイロ”に入れて発酵させ飼料にしていたが、
   今はこのように牧草を丸めている。

  資料によれば 牧草はトラクターで刈り取られて1・2日間
  そのまま天日に乾燥される。その後トラクターに牽引された
  ”ロールベーラー”という機械で集め ある程度の量になると
    牧草ロールとなって卵を産むように機械から放出される。
  
  さらに白や黒のビニールで巻いて 外気と遮断することに
  より発酵させて餌にしているものもある。