goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 安佐北ノルディック・ウォーク148  今回はヘリポートコースで

2018-06-28 | 日記





2018(H30).6.15(金)
9:30
毎週金曜日は このウォーキングを行うのが習慣になって来ました 運動に良い季節でもあります
ウォーミングアップから始まります
今回では 看護学部の大学生さんたちが 実習として参加頂く予定だったようですが 保健所における実習が先日で終了したとのことで 市役所の担当者のみの参加になってしまい 若い人との交流が出来なくなり 残念なウォークにもなりました









9:42
今回のコースを皆なと協議して ヘリポートコースと決めて 安佐北SCの駐車場を周回して ウォークロードへと向かいます
コメント

2 安佐北ノルディック・ウォーク148  河川の護岸道路を

2018-06-28 | 日記



9:46
敷地を出る際に 生垣に咲いていた花達です



9:47
コース脇の民家に栽培されていた花達です







9:59
ウォーキング・コースは ほとんど太田川の河川に沿って その護岸道路で行っています このため車の通行もなく 快適なウォークを愉しんでいます 
コメント

3 安佐北ノルディック・ウォーク148  休憩後の再開で

2018-06-28 | 日記





10:07
ウォーキング・コースの名前となっている 「ヘリポート基地」とある折返し地点へと来ました ここでは小休憩が行われます



10:12
休憩後は 太田川本流の右岸を北上します 登山の対象にもなっている「高松山」です 今年は名物の「大文字焼」も 土砂流出後に試験実施されたようですね
コメント

4 安佐北ノルディック・ウォーク148  安佐北SCの正面にて

2018-06-28 | 日記





10:23
休憩以後も 快適にウォーキングを続けています スポーツをしていると言うよりかウォーキングを楽しんでいるといった方が当てはまるでしょう 
誰でも自由に参加出来ますから 是非近郊の方は参加してみませんか







10:29
まもなくスタート地点の「安佐北SC」へと帰って来る所です 多少ショートカットして 正面からゴ-ルする仲間を捉えてみました
コメント

5 安佐北ノルディック・ウォーク148(終了)  ウォ-クの実績

2018-06-28 | 日記



10:35
皆さんゴールされました 疲れを残さないようにストレッチで体を労ります


 
最後に本日の ウォークに実績を添付しておきます


(これで ウォーキング関係は 終了します)
コメント

6 金ヶ燈篭山(532m:安芸区・熊野町)登山(続き)  午後の部へと

2018-06-27 | 日記
     
2018(H30).6.13(水)
11:53
ただ今 新「坂歩こう会」の定例登山として 安芸区と熊野町にまたがる「金ヶ燈篭山」から「天狗坊山」までの縦走登山を 最大の参加者50名で行っている所です
見晴らしも良い「赤穂峠展望地」で昼食の時間を迎えたところです 心地よい疲れをいやし長めの食事としたいところですが 今日は長距離の縦走となることから早めに切り上げるとリーダーが告げていました





12:31
これから午後の部へと行動の開始です 「赤帽さん」はまもなくの「赤穂峠」でリタイアすることにしましたので 最後からの出発となります
出発に際して「ヘビのヌケガラ」がありました サイフに入れておくとよい事があるそうなので 目に付きやすいように置いて来たところです
縦走を続けられる方々の見送りを受けて これから別方向へと向かいます  
コメント

7 金ヶ燈篭山(532m:安芸区・熊野町)登山  別れて下山へと

2018-06-27 | 日記



12:34
「赤帽さん」達4名が 仲間と別れる地点「赤穂峠」に来ました 仲間たちが見送ってくれました 皆さんはこれから先まだ長い時間になるようですが 無事に縦走を続けられるようお祈りしています 元気にいってらっしゃい!





13:40
仲間と分かれて 4名は「熊野町方面」へと下って行きますが 先に「びょうぶ岩」があるとの案内です 行ってみます この道は初めて通るような気がしています







12:45
岩の直近までは行かれませんでした 何か岩に刻んであるようにも見えましたが そうではないようでした
コメント

8 金ヶ燈篭山(532m:安芸区・熊野町)登山  石仏めぐりの路を

2018-06-27 | 日記



12:53
この下山路も 熊野町方面からの主要な登山路なのでしょう 立派な案内標柱もありました











13:02
この下山路は また「石仏めぐり」の路でもあるようです 大きな岩には仏像の姿が刻まれたものが多くありました





13:07
またお堂もありましたので 想い出にと撮影をさせて頂きました
コメント

9 金ヶ燈篭山(532m:安芸区・熊野町)登山  下山先の「ゆるぎ観音」に

2018-06-27 | 日記





13:13
これが「ゆるぎ岩」なのでしょうか 大きな岩が鎮座しています







13:16
「石仏めぐり路」を下りきったところに「ゆるぎ観音」様のお像が立っておられました









13:23
見事な「アジサイ」もいろんな色があり楽しませてくれました





13:33
これらの施設は「熊野町指定重要文化財」とされていますね
コメント

10 金ヶ燈篭山(532m:安芸区・熊野町)登山(終了)  下山完了と歩行経路等

2018-06-27 | 日記









13:45
一緒に下って来た「S衛田さん」が「筆の里工房」の駐車場に車があるとして 一旦工房にて見学を兼ねて休憩をしたところです





14:00
内部の観覧を終え これから車でスタート地点の「JR矢野駅」まで送って頂きました 大変ありがとうございました
今回はリタイアしたお蔭で 新し路も歩くことが出来 また工房も見学させて頂きました



14:32
呉線の上下列車が ほぼ同時刻頃に入線となりました 一緒に下山した仲間とのお別れです



最後に 完全縦走は出来ませんでしたが 「赤帽さん」等が歩いた経路などを GPSの軌跡に基づき添付しておきます
歩行距離:6.89km、累積標高:524mとなりました また所要時間:4時か50分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:15,797歩でした

(以上で 縦走の一部「金ヶ燈篭山」登山関係は 終了します)
コメント