goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 涌蓋山(1,500m:大分県九重町・熊本県小国町)登山  一泊登山の2日目

2018-06-17 | 日記





2018(H30).5.30(水)
5:40
今回の登山は 昨日から地元の「高陽山の会」の一泊登山として 大分県の「万年山」と今日の「涌蓋山」への登頂を目指して 昨日の午後から「万年山」登山を行い 昨晩このホテルに宿泊したところです 
昨夜は温泉にて癒され お食事会で多少のお酒も飲み 懇親を深め今朝を迎えたところです
朝食の前に 外湯で 日本一の「うたせ湯」があるとのことで これから向かうところです







6:24
宿泊した「湯筋温泉」には多数の旅館があるようですね 結構お客さんが多い温泉地なのですね 「打たせ湯」は6時からの利用となっていましたが 打たせ湯の吐出口が10列以上一列に並んでいて 壮観な感じがしました この数が日本一なのでしょうね





7:02
朝食中です
コメント

2 涌蓋山(1,500m:大分県九重町・熊本県小国町)登山  登山計画を逆にして

2018-06-17 | 日記



8:06
今回の「涌蓋山」は標高も1,500mあり また6時間程度を要することから 登山には参加せずに観光を希望する者が4名居られることから 登山経路を逆にして 登山口を変更することによって 近場の「一目山」までは行けるとして 全員で登山を開始します









8:10
幸いに今日も雨には会いませんが やはり霧があります 山頂はまだ見えていません しばらく舗装道路を歩きます





8:15
登山路の案内はありませんが 草原の中に細い路が伸びています これを上がります
コメント

3 涌蓋山(1,500m:大分県九重町・熊本県小国町)登山  2日目も全員で記念写真を

2018-06-17 | 日記





8:33
小高い山のようですが 意外と勾配があってなかなか登りがいのある山でしたが 30分弱程度で最初の山頂「一目山」に到着しました
ここには三角点がありましたので 早速タッチの写真を撮って頂きました



8:38
登山順路を変更したことにより 参加者15名全員で 2日目の最初の山頂を極めました この登山に参加した証として集合写真を撮りました 
コメント

4 涌蓋山(1,500m:大分県九重町・熊本県小国町)登山  仲間と別れ涌蓋山へと

2018-06-17 | 日記

8:45
涌蓋山を目指して 一泊登山の2日目が始まっていますが 参加者4名はこの「一目山」山頂までで下山されることとなり お別れとなりました
下山後は「地熱発電所」等の見学や 「大観望」等へと向かう計画もあるようです









9:21
「一目山」から「涌蓋山」方面への登山路を示す案内もなく また目指す山頂も霧で見えず 進路を間違って20分程度ロスもしましたが 修正し新たな行動へと向かっています
少しは霧も晴れて雄大な状況が広がって来ました 







9:29
「みそこぶし山」や「涌蓋山」への案内を確認し快適に歩いています 路傍にはツツジの花も多く見られ快適な歩行が続いています



9:29
前方に目指す山も見えて来て安堵した所ですが 休むに都合の良い物もあったところから 休憩を取り水分補給タイムともなりました
コメント

5 涌蓋山(1,500m:大分県九重町・熊本県小国町)登山(続く)  山腹の牧草地跡か

2018-06-17 | 日記





10:05
草原の歩きは楽な歩行ですが 霧で周囲の景観が定かではありません この写真が目指す涌蓋山か 今下って来た「一目山」なのかも見ただけでは思い出せませんが おそらく下って来た山を振り返って見たものでしょう



10:05
良くブログなどで紹介されている 倒れている「トイレ」です いつまで放置されているのでしょうか 一つの名物にでもなっているのでしょうか









10:16
旧の牧草地なのでしょうか 牛がいませんが 牛の歩いた足跡なのでしょう 段々畑のように筋が残っているし 柵の痕跡もありました 

(この登山は 明日へと続きます)
コメント