goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 野呂山(839m:呉市川尻町)登山  仲間と合流して

2018-06-09 | 日記

2018(H30).5.20(日)
9:03
今回の登山は 所属している「山楽会」の例会ですが 本隊は山口県徳山市から来られるので 「赤帽さん」は近郊とあってJR川尻駅で出迎えることとしました





9:20
到着されるまでの間 かなり余裕がありますので 近所を散策してみます









9:24
国道付近まで出て来ましたが 晴天にも関わらず風は冷たく また強く吹いていましたので 早々に駅舎へと引き返したところです
コメント

2 野呂山(839m:呉市川尻町)登山  展望所で景色を眺めて

2018-06-09 | 日記







10:29
無事に合流することが出来て 車に便乗して「さざなみスカイライン」を上がり 「ハチマキ展望所」とある場所に停車して 瀬戸内海の「多島美」を楽しんでいる所です
綺麗に晴れ渡っていて 空気も清浄となって綺麗な景色が眺められました





10:49
その後 登山口付近に停車して頂き 登山者達私を含めて5名は ここで下車して「どんどんコース」を上がることになり 車の運転をする「原田会長」さんは上部にて待機することになりました よって下山は 野呂山最高峰の「銭棚山頂」を車で訪れてから 帰途へとなります
コメント

3 野呂山(839m:呉市川尻町)登山  登山路の選択

2018-06-09 | 日記







10:51
ここの登山口から 登山を開始します 通常は「かぶと岩登山コース」を上るのですが 今回は原田会長の20年程度前の記憶で「どんどん登山コース」で上がると計画されていたため このコースでトライしてみます







11:09
かぶと岩コース三合目とある場所まで来ました まもなくコースの分岐になるところです
コメント

4 野呂山(839m:呉市川尻町)登山  土砂崩れと聞いて

2018-06-09 | 日記





11:12
コースの分岐に来ました これから「どんどんコース」へと向かいます きれいな案内板もありましたので 楽しい登山が楽しめるものとの思いでスタートしました







11:19
このコースの初めころは 登山路もはっきりしていたのですが 川筋には多くの石もあるようになり 適当に足場を探しながらと変化して来たところです





11:22
川筋の登山路に苦しんでいたあたりで 上部から親子2名の方が降りて来られて この先10分位の箇所に土砂崩れがあり上れないとのことでした よってこれからUターンします
コメント

5 野呂山(839m:呉市川尻町)登山(続く)  道なき道へと

2018-06-09 | 日記

13:29
折返して 他の登山路へと向かうところでしたが 「かぶと岩コース」への分岐地点まで下らずに 途中から踏み跡らしい路がありましたので この路へと入って横断する予定でしたが 次第に不明瞭となり 上部へと向かうことになってしまい 次第に案内の赤テープも見えなくなって こんな場所へとなって来てしまいました 以来「サルトリイバラ」の棘に悪戦苦闘し また「シダの繁茂」に遮られるなどしながらの歩行となってしまいました よってこの以後の写真など撮る余裕もありません





14:45
悪戦苦闘していた間 慌てることもないとして 行動食などを食して体力保持にも努めたところでした 上部で待機している会長からどうしたのかとの 心配の電話もありましたが そのうち上がりますからと お詫びもして どうやら「かぶと岩コース」へ出会いとなった所です

(以後のスムースな上りは 明日へと続きます) 
コメント