goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 風師山・矢筈山(362・266m:福岡県北九州市)登山(続き)  矢筈山山頂か

2018-06-02 | 日記



2018(H30).5.14(月)
13:12
今回の登山は 同期会への参加の機会をとらえて単独での登山を行なっています 「風師山」から「矢筈山」へと向かっている所です
登山路わきに「道祖神」でしょうか お社が祀ってありました 無事に登頂と下山が出来ますようにとお願いもしました





13:15
草地となっている広場に上がって来ました その一端に木枠の門らしいところがあり進行方面と思えますが その柱部分に「矢筈山」とのプレートがありました
この先に山頂があるのか ここが山頂なのか判然としませんでした







13:18
先には戦争時の遺物のような構造も一部見られましたが その先は展望出来るようなところになっていました やはりここが山頂なのでしょうか
コメント

12 風師山・矢筈山(362・266m:福岡県北九州市)登山  過去の遺跡が

2018-06-02 | 日記







13:20
広場の端部からの眺望です まったく土地勘がありませんので ただの景色として眺めていました



13:23
広場の中央部には このような表示もありました キャンプサイトにもなっているのでしょう





13:25
もう少し歩き回って見ますと一段と低い場所に このような遺跡がありました
コメント

13 風師山・矢筈山(362・266m:福岡県北九州市)登山  無事に下山

2018-06-02 | 日記



13:38
山頂らしき一帯を歩き回った後は 下山となります どこから下ればよいのか位置関係もわからず幅の広い斜度でもある場所を下ることにしました





13:53
バス停の案内もありますから とにかく安心しながら下っています 門扉もありますが問題なく通過しました
小さな動物の造形物が適当に配置されてもいました



13:58
もう少し下ってみますと「小森江子供のもり公園」とありました また「矢筈山」への案内石柱もありました







14:08
下山口の案内のありました「小森江バス停」へと下山することが出来ました これで本日の予定は終わります
これから下関市へとJRで帰り 同窓会への参加をします
コメント

14 風師山・矢筈山(362・266m:福岡県北九州市)登山  登山の終了

2018-06-02 | 日記









14:20
無事にJR小森江駅へと帰着しましたが 冷たいお飲み物をゲットする方に気をとられてしまい 駅舎の姿の撮影を失念してしまいました



最後に今回の登山における歩行経路と標高をなどを添付しておきます
歩行距離:9.56km、累積標高:540mとなりました また所要時間:4時間20分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:19,113歩でした
コメント

15 「風師山~矢筈山」登山後の同期会(終了)  同期会の様子

2018-06-02 | 日記



2018(H30).5.14
16:06
昭和37年に入学した「水産講習所(現水産大学校)12期生」の2年ぶりに開催された同期会の会場です
お世話頂きました受付の様子です







18:00
会場の雰囲気です 各学科の世話役から会員の現状などの報告を頂き 物故者への黙祷・開会の乾杯・スピーチ等スムースに進行し 旧交を温める会合になりました



20:36
閉会前には 学生時代愛唱して来た校歌みたいなもの「水産放浪歌」を合唱しお開きとなりました



参加者全員による記念写真です

(登山及び同期会は これで終了です)
コメント