goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 経小屋山(596m:廿日市市)登山(続き)  山頂下の東屋にて

2018-06-25 | 日記



2018.6.12(火)
11:11
ただ今 地元の「高陽山の会」の6月例会登山として 18名で「経小屋山」の岩滝コースを上がって来ました 山頂直下の東屋まで来ました
眺めの良い場所でもありますので しばらく休憩を取りました もう山頂まではわずかの距離ですから 正午までには登頂が出来そうです









11:16
汗をかいて上がって来た後ですから 風に吹かれながら 高揚した気分を落ち着かせています
コメント

7 経小屋山(596m:廿日市市)登山  山頂の三角点にタッチ後昼食

2018-06-25 | 日記



11:24
山頂広場に到着です これから三角点のあるところまで向かいます



11:29
登頂記念の写真は 明るい場所で取りましょうとなり ここでは「赤帽さん」の三角点タッチだけの写真となりました
これから山頂広場へと戻り 東屋などで昼食とします


   
11:39
皆さんの昼食の様子です 中には着衣の汗を乾かすためでしょうか 直射日光を浴びての様子がありました
コメント

8 経小屋山(596m:廿日市市)登山  登頂記念の写真

2018-06-25 | 日記

12:21
昼食後の集合写真です



12:22
写真撮影時に 猛烈な爆音が聞こえて来ました 岩国飛行場から飛来して来た米軍の飛行機なのでしょうか
近郊に居住される皆さんには 大きな影響がありそうですね
コメント

9 経小屋山(596m:廿日市市)登山  無事に下山が出来た

2018-06-25 | 日記





12:25
無事に登頂も果たし 記念の写真も撮り終えましたので これから下山となります 下山路も直接JR大野浦駅へとは向かわずに 宮浜温泉へと下ります



13:15
下山路は 短縮路でもあることから かなり急な斜面を下っています 途中の突出した岩場では 眺望も開けている所から 立ち止まって眺望を楽しむ仲間も多くありました







13:22
国道2号線からも確認出来る 目立つ大岩を横目に確認しながらの下山が続いています









13:38
どうやら無事に 下山口まで戻って来ました  厳しい山行きではありましたが こんなコースもたまには良いかなと企画されたものですが 全員無事に下山出来たことは喜びたいと思いました
コメント

10 経小屋山(596m:廿日市市)登山(終了) 歩行経路と標高等

2018-06-25 | 日記







13:51
登山を開始した 宮浜温泉の源泉地まで戻って来ました バスの通行時間帯には相当の開きがあることから 歩いたほうが早くJR駅へと到着出来そうななので 皆さんと共に歩いています





14:27
JR大野浦駅へ到着するまでの間に コンビニなどが無くて 冷たいお飲み物もゲット出来ずに列車の乗客となりました



最後に本日の歩行経路等をGPSの軌跡に基づき添付しておきます
歩行距離:6.82km、累積標高:572mとなりました また所要時間:5時間40分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:5,738歩(?)でした 

(以上で 「経小屋山」登山関係は 終了します)
コメント