goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 木の宗山(413m:東区・安佐北区)登山  例会登山への準備として

2022-09-30 | 日記

2022.9.28(水)
12:03
今回の登山は 10月になってから毎週水曜日に実施が予定されている「坂歩こう会」の登山への対応として 少しでも登山を経験しておきたいとの思いもあり 近郊の「木の宗山」へと向かいます 憩の森駐車場から福田登山口へと向かいます 





12:05
憩の森駐車場から道路へと出て来たところですが これからこの道路を南東方向へと向かって「福田登山道」から「銅鉾・銅剣出土地」を経由して 山頂を目指すこととします



コメント

2 木の宗山(413m:東区・安佐北区)登山  南側の登山口から

2022-09-30 | 日記
12:06
福田への一番高い峠へと上がって来ました これから下りとなりますのでもったいないことですが 登山口へと下って行きます




12:12
これは竹の上部の葉なのですが どう見ても笹の葉とは違うようで どうなっているのでしょうか しばらく眺めていましたが 良く理解出来ませんでした




12:16
かなり下って来ましたが この地から「木の宗山」への登山を開始となります
このルートも先に開催された「瀬戸内トレイルラン」のコースとなっているのですね



コメント

3 木の宗山(413m:東区・安佐北区)登山  歴史のある登山路を

2022-09-30 | 日記
12:17
この登山路は 「歴史に触れ合う路」だったような表示もある登山路ですね 上部に「銅鉾・銅剣出土地」との標石もあります




12:19
また 優しい注意もありますね 安全に上がって行きましょう
これから樹林帯へと入って行きます




12:23
当初は なだらかな歩きやすい路面でしたが 次第に勾配も増して来たようです



コメント

4 木の宗山(413m:東区・安佐北区)登山  銅鉾・銅剣出土地へ

2022-09-30 | 日記
12:28
ここには「あと100m」とありますが この表示は「銅鉾・銅剣出土地」までの距離表示でしょうね

 

12:30
いかにも困難が予想されるような 急な階段路が続いています 時々立ち止まりながら上がって行くしかありませんね





12:19
広島県の史跡にも指定されている地へと上がって来ました
ここからの南側の眺望も良いことから 荷物を降ろして吸水タイムも兼ねて暫く休憩としました



コメント

5 木の宗山(413m:東区・安佐北区)登山(続く)  上段の広場へ

2022-09-30 | 日記
12:42
記念碑のある場所に腰を降ろして 眺望を楽しんでいます



13:01
この大岩を回り込むと 山頂も見える上段の広場へと上がることが出来ます




13:02
上段の広場へと上がって来ました またこの地は駐車した憩の森がある「三田峠」からの登山路と合流する地でもあります
右手には 急な勾配となっている「木の宗山」山頂部が見えますよ



13:06
山頂部をながめながら しばしの休憩です 冷やしてある飲料も頂きました

(この登山の様子は 明日以降へと続きます)



コメント