goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 向山(666m:佐伯区)登山(続き)  タカ拝見を断念し下山へ

2022-09-25 | 日記
2022.9.22(木)
12:49
ただ今 「向山」山頂近くの展望地「奥原の岩場」にて 「タカの飛翔」が見られないかなと 上空を眺めているところですが その気配もなくボンヤリと眼下を眺めています
来年7月に開催予定の「G7広島サミット」の会場とされているホテルも見えていますね



12:52
ズボンには 登山口近くで付着した「草の実」です 取り外しに専念しました



13:18
次第に 上空も雲の量が多くなって来たようです 予報では15時ころには雨も予想されていましたので 帰る準備を始めることとしました



13:19
展望地の標識です 根元に「ワロック」が置かれていて きれいなタケノコの絵が描かれていました
これを見納めにして 往路を下山開始とします



13:20
岩場近くのこの地点から 往路を下山へと向かいます




13:28
路面には 台風の影響で 木の葉が多く落ちていました まだ緑色していましたので 最近落葉したことが分かりますね



コメント

12 向山(666m:佐伯区)登山  往路で記憶に残る場を

2022-09-25 | 日記
13:36
往路で 立ち寄った「一休みの壇」とある展望所を通過します 復路では立ち寄りません



13:37
登山路の脇が急な崖になっている場を通過しています フラットして転落しない様注意しながら下っています



13:39
ここには 「滑ります」とありました 往路とは表示が異なっていますね




13:53
ここも 往路で立ち寄り休憩した 「源氏大休みの壇」とある場所まで下って来ました その前の樹間からの眺望です



14:07
この場は何を撮ったのでしょうか かなり下って来たところのようですね



コメント

13 向山(666m:佐伯区)登山  下山もほぼ終了間近かに

2022-09-25 | 日記

14:18
鉄塔のある場まで下って来ました 鉄塔の間に枯れ木があるのが印象的だったので 基部も撮って見たものです



14:19
基部には 「栗の実」が相当大きくなっていました 季節感を表すために撮って見ました



14:25
この大きな倒木には手を付いて下って来ました



14:31
登山路から 林道らしき路へと向かう場所ですね 草に覆われていてどこが通れるのかと 一瞬思う場所まで下って来ました


 
14:32
ここで林道へと出合いました この先も大変な路になっています



コメント

14 向山(666m:佐伯区)登山  最後の難所に

2022-09-25 | 日記
14:32
林道歩きも 大変です 「タカの飛翔」が見られる時期には もっと多くの愛好者が向かうものと思っていましたが 蜘蛛の巣も多くあり まだこの時期は誰も通っていないものとも思える状況ですね




14:36
また多くの障害物を超え また草の実も 衣服に付着する場所も通らなければなりません



14:38
また 林道の側では ゴーゴーと水の流れの音が響いています これも台風の置き土産なのでしょうね




14:40
最後となる 道なき道と思える場所へと入って行きます
また多くの付着物を頂くことになりそうですね




14:41
川の名は 砂防指定地にも指定されている「梶毛川」との表示が見えました


 
コメント

15 向山(666m:佐伯区)登山(終了)  最遅速の登山でした

2022-09-25 | 日記

14:42
ヤット難所も通過することが出来ました これから「神原のシダレサクラ」のある所へと向かってゴールへとなりま



14:44
往路では あまり記憶に残っていませんでしたが 歩行路の側には きれいな杉林がありました

 

14:47
ここで 前方に車が通っているのが見えて来ました 今回の登山も終了になりますが お目当ての「タカの飛翔」が見られなかったのは 少し残念ですが 三角点にもタッチ出来ましたので「良し」としましょう



14:58
この駐車位置まで帰って来る途中で 路肩の縁石に腰を降ろして ズボンに付着している「草の実」を はぎ取るのにかなりの時間を要したことを添えておきます



2022.9.22(木)単独による「向山」登山における歩行記録です
山頂直前の角になっているところが しばらく滞在して「タカの飛翔」を待っていた場所になります また歩行速度が ゆっくりの50~70%となっていましたが これまでの最遅速の記録ではないでしょうか
歩行数は8,556歩になっていました

(以上で 「向山」登山関係は 終了です)



コメント (2)