goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 松笠山(374m:東区)登山  今年最後の登山に

2020-12-25 | 日記


2020.12.23(水)
10:40
今回の登山で 令和2年最後とすることにして 東区の「笠松山」へと向かいます
マイカーをお寺の前に駐車させて頂き 以前下山口とした方向からの登山開始として その登山口へと向かっています




11:09
かなり 舗装道路を歩くことになりますが 単なる往復登山では 今年最後にしては寂しいとの思いから 多少無理を承知で歩いています




11:14
これから向かう 山並みを眺めながら 登山口へと向かっていて ようやくその登山口に到着したところです

 
コメント

2 松笠山(374m:東区)登山  以前通った逆コ-スで

2020-12-25 | 日記
11:14
登山口に設置されている 登山路の案内図です 右側へは向かわずに おおむねこの路線に沿った登山を行う予定です
以前に ここを下山口にした登山をした経験がありますので その逆コースで登山を行うことにします





11:24
登山口の正面には 電波の中継塔がありますが これを迂回するようにして上がって行きます
登山口で出会ったご婦人様が 「最初はきついが 気を付けて行って下さい」と声を掛けてくれました




11:28
少し登山路から離れて 登山口にある「戸坂中学校」が見える場所へと上がって来ましたが これは失敗でした 歩きにくい場所となっていました
かろうじて本来の登山路へと向かったところです


コメント

3 松笠山(374m:東区)登山  尾根筋の歩きに

2020-12-25 | 日記

11:35
どうやら 尾根筋へと上がって来たところです
ここには「松笠山縦走コース」との案内板がありました




11:39
山登りのガイド本にある地点表示がありました 今回はこの案内本は見て来ませんでしたが 間違った路ではないことがはっきりして安心して 進むことが出来ます




11:47
完全な尾根筋の歩きではありますが ここでは少しう回路を通ります
可能な限り無理をしないようにすることを心がけて向かいます


コメント

4 松笠山(374m:東区)登山  「松笠山」山頂に到着

2020-12-25 | 日記

12:04
ここに 隣の山へと向かう分岐地点とある案内があります  数日前に上がった「二ヶ城山」へと向かう登山路の案内です




12:06
また ここにも「二ヶ城山」へと向かう登山口を示す案内が記載もされていました



12:08
「松笠山」の山頂部にある 中国電力の反射板が見えて来ました
山頂部に到着です


コメント

5 松笠山(374m:東区)登山(続く)  山頂で 一人の登山者に出合い

2020-12-25 | 日記



12:11
山頂到着後 直ちに三角点タッチの写真を撮ったところで 一人の男性が上がって来られました 私が登山を開始した地点からだとのことでしたが 休む間もなく この先の「八畳岩」まで行き そして折り返すのだとのことで 出発されて行きました
私もその予定だと伝えましたので いずれかでまたお会いすることになりますね
山頂には もう蕾を付けた桜があります その男性が「きれいですよ」と話をしてくれました

(この登山の様子は 明日以降へも続きます)


コメント