goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 向山・窓ヶ山(666・7211m:佐伯区)登山  今回は「坂歩こう会」にて

2014-12-23 | 日記
 


2014.12.3(水)
8:35
今回の登山は 昨日に続いて同じ「向山・窓ヶ山」に登るのですが 主催者が異なり今回は毎週実施されている「坂歩こう会」企画の登山にも参加したところです 集合場所のJR五日市駅での状況です
コメント

2 向山・窓ヶ山(666・711m:佐伯区)登山  登山口へバスにて

2014-12-23 | 日記

8:59
昨日と同様「藤の木団地」行きのバスにて登山口へと向かいます



9:27
下車地も昨日と同様でした
コメント

3 向山・窓ヶ山(666・7211m:佐伯区)登山  登山口へのルートは

2014-12-23 | 日記





9:51
登山口へのアプローチは 昨日とは異なっていて 地元のSさんが誘導してくれました 昨日よりか多少東寄りの舗装道路を長く歩いたような状況でした
コメント

4 向山・窓ヶ山(666・7211m:佐伯区)登山  登山口付近で

2014-12-23 | 日記


  
10:04
向山への登山口付近です ここに「奥原の郷」の皆さんの行いでしょうか 周辺の鳥の標示とかメダカなどが展示されていました 水槽には薄い氷が張っていました
コメント

5 向山・窓ヶ山(666・7211m:佐伯区)登山  登山の開始

2014-12-23 | 日記

10:06
これより 先ず「向山」に向かって登山の開始です



10:11
早速自然の厳しさが伺える道となって来ました

コメント

6 向山・窓ヶ山(666・7211m:佐伯区)登山  汗をかく前に休憩も

2014-12-23 | 日記

10:26
厳しい登りもあるルートです



11:06
身体も汗ばむような感じにもなって来ました ここらで一休憩なのでしょう また後続者との調整もあり一休みです
コメント

7 向山・窓ヶ山(666・7211m:佐伯区)登山  先行者に続いて

2014-12-23 | 日記

11:11
先行組にようやく追いつくと 悠々と岩場で休憩中でした 向山の山頂近くですので後続者は休みなく先行者に続きます



11:16
先日来の残雪も認められるようになって来ました 
コメント

8 向山・窓ヶ山(666・7211m:佐伯区)登山  向山:三等三角点

2014-12-23 | 日記

11:18
遂に「向山」の山頂に到着です でも単なる通過地点にしか過ぎませんが 「赤帽さん」にとっては貴重な三角点タッチが必要です ここに理解者がタッチに協力して頂きました
コメント

9 向山・窓ヶ山(666・7211m:佐伯区)登山  眺望を楽しんで

2014-12-23 | 日記

11:25
眺望が開けている個所がありました 西風新都の開発でしょうか 広範な区域の住宅団地の開発のように伺われます
コメント

10 向山・窓ヶ山(666・7211m:佐伯区)登山(続く)  アップダウンを越えて

2014-12-23 | 日記



11:45
アップダウンを越えながら 「窓ヶ山」山頂へと向かっています 難儀している姿を撮るのは気持ちいいでしょうね
(後半は明日へと続きます)
コメント