goo blog サービス終了のお知らせ 

Now+here Man's Blog

Surf, Run and Trails / Endurance For Fun

第10回 道志村トレイルレース レポ前日

2018-05-15 00:22:16 | ランニング

 

 

(この笑顔は今日までだぜ~。。。)

 

オレ、トレイルはまだまだ初心者なのね。好きだけど。

レースだって2つしか出たことない。

このレースは困難だとか、このレースはあっという間に定員になるとかよくわかってない。

 

だから友人からの道志村トレイルレースの誘いには簡単に乗ってしまったんだよね。

道志がどんなレースかまったくわからなかったからさ。

道志村は、本栖湖ウインドサーフィンの帰りの渋滞を避けるための裏道で、

あっという間に通過しちゃう小さな村。

渓谷を挟む山はたいしたことなく、道志村トレイルって神奈川、山梨のローカルレースくらいに思ってた。

 

 

しかしだ。

調べれば調べるほどに、とんでもないレースにエントリーしちゃったことに気づく(笑)。

「無限に続く登り」

「登っても登っても終わらない」

「日本屈指のハードコース」

「完走者、ときに5割以下」

「UTMF完走者が完走できない」

「キタタン(北丹沢12時間山岳耐久レース)完走者が完走できない」

 

もう情報見てるだけで憂鬱になるし。。いっそ大会中止にならないかな、と。

(控えめにありますな。ITRAポイント。9ポイントならUTMFなんだけどね。白馬で3ポイントあるんで。)

 

いろんな人のブログ読んでも、楽しかったとは誰も書いてないんだよね。

皆さん、いかに過酷かを書き綴っております。

ゲロ吐きながらすごいスピードでフィニッシュテープ切ったとか、

足首に手榴弾埋めてるよね?みたいに腫れた足で走ってる人や、

足攣りながら走ってる人とか、、、、

満身創痍のドMレースであることは間違いないらしい。はあ??

そんな人、白馬国際では見なかったよ。あ、仲間で一人いたか(笑)

 

このレース、富士五湖ウルトラの3週間後になるんだよね。

まあ3週間もあれば調子戻ってるだろうと思ってたんだけど、

100キロを侮ってはいけないな。

ずーっとずーっと身体が重い。

内クルブシが痛い。これオーバーユースらしい。

 

で、大会近づき、本番1週間まったく走らなかったよ。

これまた飲み食いもトレーニングだとばかり節制しなかったので、重い。

(当日、重いと思ったのは脚じゃなく胴体だったね。。」

 

さてレース前日。

道志村に友人夫婦と移動。道志みちから山々が大パノラマで臨める。絶景が続くよ。

山々はすごく険しく、それにとにかく高い。

まあ、レース事前過酷情報が山を高く見せたんだろうな。道志洗脳みたいな。

中でも一番高く、王様みたいにどーん!ってなってる山が正面に見えたよ。

Googoleマップで検索したら御正体山ってあった。

レースコースに載ってたよ。ミショウタイサン。メインイベントの山。

ここ登るんだ。どうやってだよ(笑)

 

前日エントリーの会場に着いた。道志村中学校。立派だよ。

(このオナゴだけには負ける訳にはいかない!年代別上位入賞者常連!)

 

ジビエコーナーがあってさっき仕留めて来たと言わんばかりの鹿の肉を焼いて食わせてくれたよ。

仕留めたと言っても冷凍してただろうけどね。

(クセなく最高!!こういうのって画像にするとそんなんでもない(笑))

 

いかにも猟師みたいなオッサンが食え食え!ってどんどん焼くんだよ。さっき仕留めたから。

誰も並んでないのに(笑)さっき仕留めたのに。

オッサンはガテン風猟師なんだろうけど、でもオレより歳下なんだろうな。

なんか道志いいなあって思ったね。

 

エントリー終えてちょっと小腹を満たしに道の駅へ。鹿肉さんざん食ったのに。

道志村と言えばクレソン。クレソンうどん食べたよ。

あまりクレソン特有の香りがしなかったな。

あれと同じかな。ポテトサラダにマヨネーズが足りないって不満言うのと。

 (のどごしツルリンチョ。でもビールにコクがない。NG。道の駅のために言っとくぞ。)

 

道の駅のとこに「第二関門」って書かれてる横断幕があった。

ああ、ここがコースなんだ。

(大河内 大介&みどり夫妻。明日はここを通過できるのか!!同じ笑顔でいられるのか!!)

 

「第二関門」の先に、「鳥ノ胸山(とんのむね)はそっち」の看板があった。

道の駅から見えるデデーンと聳え立つ山、それがトンノムネか。

ここまで来れるのかなあ、こっから再スタートみたいな感じになるんでしょ??

なんでそこまでしなくちゃいけないんだろ?って前日から思う。はぁ~。。

その関門のリミットは14:30  スタートしてから7時間30分だよ。

第二関門までたどり着けるのが6割~7割。

最後の最後にこのトンノムネが最大の激登ポイントってメゲルよなあ。

(ここ人生で最大の難所でした。マウイで大波に巻かれたときよりも。。・ω・)

(いつでもOn、でも今回はモントレイル予定っす。ちょっとしたテストランナーなんで。ちょっとね。)

 

その後民宿へ。思い切り民家改造モデル(笑)

この日、どの民宿も選手ばかり。

夜は道志宿っていう食堂に行ったよ。食堂も選手ばかり。

民宿のバンメシは絶対イワナが出るって思ってたからね。

オレ、川魚だめなんだよね。(案の定、イワナでした)

外国人はイワナの塩焼き食ったのかな?

(宿なのに食堂。食堂なのに宿。)

 

道志宿ではタラの芽天ぷら定食頼んだよ。

こんなにタラの芽食ったことない、っていう量だったよ。

(これで1000円のフルボリュームのマックスバリュー)

ビールもちゃんと飲んだ。

食堂から見える渓谷がキレイ。

 

そうそう。道志村は過疎化が進んでいて人口1800人。

そこへ選手が1500人。いきなり倍増なので村を上げてのイベントなんだ。

明日は村民の皆さんよろしくお願いします。

天気は午後から激しい雨・ω・

 

トレイルはジャーニー。

旅を楽しむ。

明日は地獄。

せめて今日だけでも幸せに。

 

レースの支度して21時就寝。


(準備中。散らかり中。)

 

夕方から鹿肉、ウドン、天ぷら定食ドンブリめし2杯、翌朝メシ3杯、そして走る。栄養じゃなくウエイトになっちゃったよ。

レース当日 反省編に続く・ω・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。