goo blog サービス終了のお知らせ 

Now+here Man's Blog

Surf, Run and Trails / Endurance For Fun

えぼし岩上陸作戦 on SUP

2009-04-13 22:41:54 | surfin'


4月11日、快晴の土曜日、SUPデビューの日である。
風は無風、波はなし。

SUPを同時購入したS天君とサザンビーチから出艇する。
9’0”という激短ボードなので立てるかどうか不安だったが、
幅が充分なため思ったよりぐらつかなかった。

そのため出艇していきなりエボシ岩に向けてパドルを開始した。

朝10時だったけどすでに気温は高く、
3mmジャーフルの上半身を脱いで漕いだ。

少し大袈裟だが、とにかく全く新しい世界がそこにあった。
サーフィンではインサイドにいるだけだし、
ウエーブでは強風にさらされたウネリの中だし、
フラットで穏やかな大海原にいるというのは初めての経験なのだ。

ほとんど初めてに近いSUPなので恐らくとてもギコチない動きだったろうが、
1キロほど漕いだら立ってるのが楽になって来た。
エボシ岩までは2キロ、往復4キロである。


エボシ岩は、周辺10数個の岩礁からなる姥島(うばじま)の一つの島である。
岩礁と岩礁の間の水路をSUPを進める。
水路は海水の流れが常にあって海面が大きく上下する。
そこを慎重に進む。
SUP探検隊みたいな感じである。

エボシ岩本島に着く。
浅瀬で降りて、板を担いで上陸する。
びっしり張り付いている海藻に足を滑らせないよう慎重にだ。

上陸後はS天君と島を探検する。
水が入り込んでいる溝にはウニやイソギンチャクや小魚がたくさんいる。
水が近い岩にはノリがベッタリ張り付いている。
それを指ではがして食べてみる。
素晴らしい!まさに岩海苔。
ビニール袋を持ってくるべきだった。
一旦茹でてビールのつまみにしたら最高だろうなあ。


エボシ岩には多くの釣り人もいた。
茅ヶ崎港から船で渡してくれるのだ。
知り合いのウエーバーがカヤックで釣りをしにきていた。
見たことあるオッチャンがロングボードでパドルしてきていた。

ビーチへ帰る途中、カヤックのPRM夫妻とミートした。
友人とウインド以外で沖で会うというのはとても妙な感じがした。
しかし、こういうのもこの土地だからこそである。

ビーチに向かうにつれ、少しだけウネリが出てきた。
厚過ぎてSUPと言えども乗るには困難な波だったが、
テイクオフ練習のためしばしガンバル。

それからビーチに上がり、コンビニに直行してビールを買う。
S天君と乾杯、グビとゴクッと飲む。

いや~、ビールは神の水だすね~


慣れないことは疲れる。
でも慣れないものは楽しい。
簡単にできるものはすぐに飽きる。

SUP、とくに9台の板のロッカー具合からサーフィンの楽しさが想像できる。
もちろんセイルつけたときの楽しさも想像できる。

夏に向け、なかなかのポテンシャルを持つ遊び道具であることは間違いなさそうだ。


チガサッキ→ミヤザッキ

2009-04-04 18:15:39 | surfin'


あさ、6時40分のフライトで宮崎へ。
9時過ぎには@ビーチ。

長い長い海岸線に、それに沿ってフェニックスがずらーっと並ぶ。
砂はきれいで海は碧く透明。
曇りの予報だったが、雲の隙間から強烈な南国の日差しが照りつける。

波は腰~胸。
どこにも波が立つのでサーファーが集中しない。
ちょっとワイドめだったがノープロブレム!
海水は適度な水温で3ミリジャーフルでちょうどよい。

気持よくて、結局15時まで乗った。

それからHプロと連絡を取らせてもらっていたので、
南下して日南のショップへ向かう。
よく来てくれましたとお茶を出してもらう。

やはり、ここ宮崎でもSUPが徐々に流行ってきて
明日の日曜遊びに来てくれ、とのことでショップを後にし宮崎市内へ。

川沿いのキチンヤドに着いたところ。

明日は雨予報が曇りに変わった。ラッキー!
また太陽が出るかもしれない。

明日はサーフィン→SUP予定です。

宮崎は、住みたくなる土地かも。

湘南は吹いて良かったねー!

裏パーク 乳首~うなじ de SURF!

2009-03-08 21:47:33 | surfin'

土曜日、相当悩んだ挙句、御前崎ウエーブは断念。
地元で波乗りをすることに。

茅ヶ崎は全域ムネ~カタ、セット最大頭。
全域に波があるとサーファーが散るので各ポイントがら空きになる。
風はオフの微風で、波はピークから左右に綺麗に割れるまさにナイスコンディション。

朝9時から休憩入れて午後2時まで乗り倒した。
後半はサイズダウンしたけど、形はますます良くなり、アップスンダウンしまくり、
苦手なバックサイドでもコントロールできて実に楽しい波乗りだった。

ショップで休憩してると菊川は4.2㎡でムネというヨダレジョロジョロ情報を聞いたが、
ウインドの爽快と波乗りのトロケどっち選ぶかといったら、その日はトロケ。
いい波に乗れれば、ウインドでも波乗りでも同じ!

しばらくある程度のサイズで波乗りできてなかったので◎。
(う~ん、、ちょっと負け惜しみっぽいかにゃ~)

さて次の週末は金土日、3連チャンでウエーブできそうだ。
明日から5日間、仕事がっつりこなしましょう!



突然の画像だが、左はオイラで、右は彼女である。

なんちて。

右はオイラの従妹だ。先日結婚した。オメデトサン!
兄貴分のオイラは一安心。身内ではオイラ一人を除いて全部片付いた!
相手はN美E子氏の息子で俳優のN川K太君。とてもいい奴だ。
式はちょっと先になるようだが
大物芸能人の中で浮かれる自分の姿を想像するのは想像に易しい。。

真冬のサーフィン-The First Cut Is The Deepest

2009-01-24 22:42:20 | surfin'


今日の湘南は波あり!
コブリだったけど、ハラ~ムネ、&オフショアでクリーン。
切れた波が多くロングライドアップスーンダウンで楽しめた。

大寒波が来てるということなのか、休日なのにあまりサーファーは多くなかった。
たまにお日様が顔をのぞかせてくれたので気持ちよかった。

江ノ島、えぼし岩、富士山を眺めてリラックスサーフィン。
雲の合間からエボシアウトの海面に光が何本も差し込み幻想的。

海に浮かんでるとさすがに耳が冷たくて痛くなってくる。
グローブはしていない。手は水中に入れておくと暖かい。
水の中は海上よりはるかに温かい。
でも、波乗りが楽しいので何度も何度も沖へ戻っていく。
なかなか楽しい波乗りでした。

夜は鎌倉ローカルの友達に茅ヶ崎に来てもらいバンメシを食った。


車だったので酒は飲めなかったけど、
ウインドやスキーの話をしてとても楽しかったなあ。

外に出たらミゾレが降ってた。

冬真っ只中です。
今日はB浜でウエーバーが流されたらしい。

波乗り、ウインド、寒さは危険。
でももっとも上達する時期。

ご安全に!




リチウム・サーファー

2008-09-29 18:51:59 | surfin'

(ある台風の日。このあとオイラは大変なことに。。。。)


27土曜日、白樺でサーフィン。
早朝が良かったらしいが起きれなくて11時から。
すでにサイズダウンで物足りないコンディションだったけど、
ほとんどのサーファーが帰った後でのんびりモード。

天気も程よく、こういう穏やかな終末は多くの人が独りで海に来る。
自転車に乗り、イヤホンで音楽を聴きながら、適当なところに腰を落ち付け、
海を眺めながらのんびり時間を費やしている。
ほとんどは男性で、30代後半からそれ以上のようだ。

僕とて例外ではなく、たまたま風や波があれば海に入っているだけで、
穏やかな日は海にサイクリングに来るのが週末の日課である。

息の詰まる平日から解放されるし、
水平線を見てると放電もできるし充電もできる。
放電してから充電するんで、リチウム電池みたいなものである。

ウインドサーファーやサーファーには面白い習性があって、
海で遊びながら、それ以外も海を眺めにやってくる。
海面をチェックしに、、なんて言うとかっこいいいが、
別に意味がなくても海を観にやってくる。

テニスプレーヤーは、退社後にテニスコートを眺めにはやって来ないだろうし、
関取りが土俵を眺めながらビールを飲むこともしない。
野球選手がバックネットでナインでBBQをやることもないだろう。

スキー時代に、天気のいい日の朝飯前や、夕陽がきれいなレッスン後は、
ゲレンデを散歩したりしたな。

たぶん、海や山のスポーツをフィールドスポーツっていうけど、
フィールドを愛してる者たちのスポーツって意味なのかなぁ。