goo blog サービス終了のお知らせ 

セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

クライストチャーチ地震

2011-02-25 | セカンドライフ
2月22日に函館から帰京し、ブログは書いたもののどっと心が重いのは、クライストチャーチの
地震情報がずっと続いているから。
明るいニュースは一つも無く、悲惨な状況がテレビから流れているから。

若い皆さんが、夢、向学心、向上心を携えてニュージーランドに行かれた。
どうか、一人でも多く助けて上げて下さい。
がれきの下で頑張っている皆さん、もう少しです、最後まで生きる希望を捨てないでー。

何だかむなしくて旅の疲れも無いのに元気が出ない。
幾らなんでもこんなひどい結果が夢や希望の行く末だったのかと・・・
神っているのでしょうか?
どんな人が選ばれて神に召されるのでしょうか?

何の悪い事をしなくても、連れて行かれるのでしょうか?
でも奇跡を信じて祈っています。
72時間なんて、目安ですから最後まで、最後の1人まで助けて下さい。

函館市内観光-2

2011-02-24 | 旅行 見学


           

                       


今日で帰京。友達も貪欲に街歩きをしたいらしく「早くしよう」と私を急かす。
そうね、又来るとは限らないから思い残しの無い様にまわって見よう・・・・

日の出は6:20頃の筈。急いで屋上の露天風呂に行き、今か今かと待った。
朝日って、顔を出すとアッと言う間に上ってしまうので瞬間って感じで狙った。

朝食後ベイエリアに出て昨日ゆっくり出来なかった場所を歩きランチを食べて、ホテルへ。
朝市の海鮮問屋さんが又15分位の函館空港に送って下さった。

 
  思い残してはいけないとホタテ焼きに挑戦、甘くて軟らかくて現地物は違うわね


市場のお兄さんは若い時東京に居たとにこやかに話していた。



  函館駅近くのどんぶり横丁、塩ラーメン今日だけワンコインの日 「一文字」¥500





函館駅は少し離れて見ると、船の形をしている。青函連絡船のモニュメントの様に・・・・
楽しみにしていた函館の旅3日間もあっと言う間にお終い。疲れませんでした~。


******************************************************************************

ひとり言

私は飛行機に乗ると顔の前面がきりきりと痛くなる。病気とは違うんだけど、鼻が悪いせいも
有るかもしれないが、気圧の変化に敏感になる。弱い所に来るんですって。

国際線はもう乗れないかもしれないが、今回はどうかな?と思ったら酷くはない物のやはり
ピリピリ痛んだ。

国際線は国内線より更に高度が高いので、特に下降している時間が長いので酷い痛みになる。
以前に旅行した折り悲鳴を上げるほど痛かった。気圧が急に下がるので喘息の発作も起こる。
国内なら何とか我慢できる範囲かなと思いトライしている。

函館・路面電車

2011-02-24 | 旅行 見学
旅をする中で楽しみなのは、地元のバスや、電車に乗る事。
函館は市民の足、市電が充実しているのでどうしても乗りたかった。
友達は、時間が足りなくなるとタクシーに乗りたがったが、タクシーには1回¥530乗っただけ。
我儘かな?と思いながら・・・・

路面電車に乗れて子供の様にわくわく感を味わいました。




                      

新しい車両は二両編成  

ホテルは湯の川温泉下車徒歩5分 

幸せうさぎ  

最初はじっとしているので、置物かと思ったの。その後「耳触って」と言われ触ったが
このうさぎさんを触ると幸福になると言う事です。
読者の皆さんにもおすそわけで~す。

今夜は友達のリクエストで、ホテル内のカラオケに行き(私達だけ)友の覚えたい歌、3曲を
繰返し繰返し歌いました。他には彼女の18番「雪椿」を。

3曲をピックアップ。じゃ今夜中に覚えましょうと大声で熱唱。
① 愛のままで  ② 池上線  ③ プライド

頑張ったので地元に帰ったらお友達と楽しく歌える事でしょう。頑張ってねー。

元町・カフェ菊泉

2011-02-24 | 旅行 見学
友達は検索上手なので、幾つかランチやお茶の出来る所を探してくれた。
元町歩きを終わりお茶をする事にした。

大正10年築の酒問屋の別宅後を其の侭喫茶店にしたお店。窓の外はやはり海まで目線が走る景色。
「菊泉」ってどうりでお酒屋さんの様な名前だと思っていましたよ。

   

   

   

若い女性5.6人と2人の来客





函館観光・元町散策

2011-02-23 | 旅行 見学
神戸、横浜等港町に行くと大抵元町と言う一帯が有る。
特に函館の元町は大好き。港に並行して通りがありそこから直角に港に下る坂が数え切れない程
あるがどこの坂も、見下ろすと湾が広がり、遠くに客船が見えたりするたまらない風景。

昔、箱館と言っていた頃の奉行所跡が有り明治時代いや開拓時代からの名残りが点在している。
教会も大火により焼失し建て直したと言うが、この美しい坂の町が何度か大火災に見舞われたと
言う事実が全く想像出来ない。
貴重な文化財も焼失した物が少なくない。

高台の元町通りから湾を望む

カトリック元町教会 

 ハリスト正教会 

 ←ヨハネ教会 ちゃちゃ通り→


数ある坂道は雪の溶けていない道、奇麗に溶けている道が有るが、人工的に道を暖かくして融雪
しているんですって。雪国ならではの工夫がこらされている。
外国船が早くから入っただけ有り教会もロシア教会等も有り、異国情緒が漂っている。

  

赤レンガの家のレンガ一個づつ刻印が打って有る
 ←明治八年 函館製造