




30本咲いて呉れたチューリップもいよいよ終わり。しゃがんでを見ていると、一片ひとひらの花びらの奇麗さが胸を打つ。
こんな思いはきっと、心に余裕があるのかと思う。
お金じゃないわよ、心にいいなーと思う物を受け入れる余裕の事です。
低額年金受給者でも、こんな事に喜びを感じられる事が嬉しい。ささやかな喜びです。
朝から(7:40頃)、近隣国の危険物の打ち上げの結末を盛んに報じている。この後の名誉挽回の方がどうなるか怖い所。
練炭自殺、殺人(10件)の判決公判のニュース一色。主文は後回しにと言うのは、最初に結論を言っていまうと被告の精神面が動揺するからと言う。非常に重い判決の時にこんな方法をとるのだそう。
結果(判決は死刑)
私の様に、一人で花を愛でて満足している人間とは、比較出来ないが一人でも多くの方が
穏やかな気持ちで日々を過ごして欲しいと思うばかり。
現役の方達には、そんな呑気な事言って居られないと叱られそうですがね。
大事なお仕事を、戦士の如くこなし、目標達成に勤しんで居られる事でしょうから。
これも大きな社会貢献ですよ。感謝してますよ。
お仕事と、プライベートとの切り替えを上手くやって下さいね。
職場の、悩みや葛藤をお家に持ち帰ると、全ての時間を苦しみで占領されてしまうのは
勿体ないですからね。
勿論、喜怒哀楽を否定する物ではありませんよ。
私自身はその辺はっきりしている方ですから。






























【あいうえお論語】け
け
言を以て人を挙げず。人を以て言を廃せず(ゲンヲモッテヒトヲアゲズ。ヒトヲモッテゲンヲハイセズ)
人の上に立つ人は善いことを言うからといって、その言葉だけで直ちにその人を
全面的に信用したり任用したりすることはしないものだ。
それと同じように、平素から良くない人であるからといって、その人の言うことを
全て切り捨ててしまうといったこともない。
臨機応変、善い言葉は取り入れるものだ。