愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

安倍首相は外交努力を口にするが、トランプ大統領の国際法違反の蛮行には直接の当事者ではないからコメントは差し控えるべき!それでも不測の事態が起こるおそれがある中東に自衛隊を派遣する!

2020-01-07 | 中東

多くの国が、アメリカとイランの両国に対して

自制を求めているのは事実であり当然だが

最初の「一発」はトランプ大統領だろう!

パールハーバーを忘れるな!

今回の問題は何か!

イラン核合意から一方的に離脱したことが出発点だ!

どっちもどっちではない!

だが憲法9条を持つ国としてなすべきは

戦争・武力行使・武力による威嚇は排除することだ!

徹底して話し合いを展開することだ!

自衛隊派遣はトンデモナイ!

中東諸国を歩け!

非軍事的手段で解決することを

世界と中東諸国に呼びかけろ!

トランプ政権による国連憲章と国際法に違反した軍事力行使を厳しく非難する

主要国家の要人を空爆によって殺害する権利はどの国にも無く、国連憲章に違反した無法な先制攻撃そのものだ。

トランプ政権による国連憲章と国際法に違反した軍事力行使を厳しく非難する

アメリカとイランの緊張激化は、トランプ政権がおととしイラン核合意から一方的に離脱したことが出発点であることは明瞭だ

すべての関係者に最大限の自制を求めるとともに、トランプ政権に対し、軍事力行使を直ちにやめ、イラン核合意に復帰することを強く求める。ま

た安倍政権が中東沖への自衛隊派遣を閣議決定したことは危険きわまりなく、直ちに撤回を求める

トランプ大統領の軍事力行使について安倍総理大臣から言及や批判が一切無いのは大問題だ。

自衛隊派遣はアメリカの片棒を担ぐ危険な行為で、徹底的に日本政府の立場をたださなければならない

矛盾だらけの「発言」浮き彫りに!

イランに対し、合意を順守しIAEA=国際原子力機関と完全に協力するよう強く求めていきたい

中東情勢の緊迫化を深く憂慮している。

緊張緩和に向けた外交努力を通じて地域の平和と安定に尽くしたい

中東地域で不測の事態が起きるおそれがあるとして現地に滞在する日本人などに注意喚起

情報収集態勢を強化するためこの地域に自衛隊を派遣し、日本関係船舶の航行の安全を確保していく

わが国は核合意を支持している。

イランによる今回の発表は残念であり、強く懸念している。

イランに対し、合意を順守しIAEA=国際原子力機関と完全に協力するよう強く求めていきたい

引き続き関係諸国や国際機関と連携し、中東地域の緊張緩和と情勢の安定化に向けて、外交努力をしっかりと続けていきたい

中東情勢を高い緊張感を持って注視している。

自衛隊の活用目的について引き続き、関係国の理解を得るべくしっかりと対応していきたい

直接の当事者ではなく、詳細な事実関係について、十分に掌握する立場にないので、コメントは差し控えるべきだろう思う

中東における緊張が高まっているのは事実だと思うが、多くの国が、アメリカとイランの両国に対して、自制を求めている。

大規模な衝突に発展するとは考えにくいが、今後、さまざまなことが起こり得ると思っている

中東地域では、日本に関係する船舶が航行しており、安全確保は大事なことだ。

自衛隊はきょう、あす派遣するわけではなく、いろいろな情勢を見極めていくことになるだろう。

衆参両院で閉会中審査を今月17日に予定通りやるので、そこでいろいろな議論もあると思う

緊迫の度を高めており、現状を深く憂慮している。

事態のさらなるエスカレーションは避けるべきであり、

すべての関係者に緊張緩和のための外交努力を尽くすことを求める

これからも日本ならではの外交を粘り強く展開する。

外交努力と合わせて、情報収集態勢を強化するため、この地域に自衛隊を派遣し、日本関係船舶の航行の安全を確保していく

自由で開かれたインド太平洋』というビジョンのもと、

日米同盟の強固な基盤のうえに、地球儀を大きくふかんしながら、

基本的な価値を共有する国々との連携を一層深めていく。

日米安保条約60周年の節目となることし、戦後の日本外交を総決算し、

そのうえに新しい時代の日本外交の地平を切り開く1年としたい

NHK   安倍首相 今月中旬に中東3か国訪問へ 緊張緩和へ外交努力   2020年1月7日 14時41分 米イラン対立

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200107/k10012237631000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_008

中東の緊張が高まる中、安倍総理大臣は今月中旬にサウジアラビアなど3か国を訪問することを明らかにし、緊張緩和に向けて外交努力を尽くす考えを示しました。

自民党の役員会で、安倍総理大臣は今月中旬にサウジアラビア、UAE=アラブ首長国連邦、オマーンの3か国を訪問することを明らかにしました。そのうえで「中東情勢の緊迫化を深く憂慮している。緊張緩和に向けた外交努力を通じて地域の平和と安定に尽くしたい」と述べました。また、日米の新たな貿易協定が今月1日に発効したことを受けて「攻めるべきは攻め、守るべきは守るという考え方のもと、農林水産業の所得を上げるべく、力を入れていきたい」と強調しました。(引用ここまで)

NHK  中東地域への自衛隊派遣の方針変わらず関係国に説明へ 首相  2020年1月7日 13時32分 米イラン対立

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200107/k10012237141000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001

アメリカ軍によるイランの司令官殺害で中東の緊張がさらに高まる中、安倍総理大臣は、中東地域への自衛隊派遣の方針に変わりはないとして、今月中旬にもサウジアラビアなどを訪問し、日本政府の考えを説明するとともに関係国の外交努力を呼びかけることにしています。

アメリカ軍によって、イラン精鋭部隊の司令官が殺害されたことで中東情勢の緊張が一層高まる中、安倍総理大臣は6日の記者会見で「深く憂慮している」としたうえで「情報収集態勢を強化するためこの地域に自衛隊を派遣し、日本関係船舶の航行の安全を確保していく」と述べ、中東地域への自衛隊派遣の方針に変わりはないという考えを示しました。
政府内では今回の事態を受けて「情報収集の必要性はより高まっている」などといった意見が出ており、アフリカ東部のジブチを拠点に海賊対策にあたる哨戒機部隊は今月中旬から活動を開始し、来月には護衛艦「たかなみ」が日本を出発して活動に当たる方針です。
安倍総理大臣は今月中旬にも調整しているサウジアラビアやUAE=アラブ首長国連邦などの訪問で、日本政府のこうした方針を丁寧に説明するとともに、緊張の緩和に向けた関係国の外交努力を呼びかけることにしています。
一方、外務省は、中東地域で不測の事態が起きるおそれがあるとして現地に滞在する日本人などに注意喚起を行っています。(引用ここまで)

菅官房長官「関係国の理解得るべく対応」

菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、イラン政府が核合意で定められた制限に従わず、ウランの濃縮活動を強化すると発表したことについて、「わが国は核合意を支持している。イランによる今回の発表は残念であり、強く懸念している。イランに対し、合意を順守しIAEA=国際原子力機関と完全に協力するよう強く求めていきたい」と述べました。そのうえで、「引き続き関係諸国や国際機関と連携し、中東地域の緊張緩和と情勢の安定化に向けて、外交努力をしっかりと続けていきたい」と述べました。また、菅官房長官は、中東地域への自衛隊の派遣について、「中東情勢を高い緊張感を持って注視している。自衛隊の活用目的について引き続き、関係国の理解を得るべくしっかりと対応していきたい」と述べました。
一方、菅官房長官は、アメリカ軍によって、イラン精鋭部隊の司令官が殺害されたことについて、「直接の当事者ではなく、詳細な事実関係について、十分に掌握する立場にないので、コメントは差し控えるべきだろう思う」と述べました。

河野防衛相「自衛隊派遣の閣議決定変更は想定せず」

 河野防衛大臣は、閣議のあとの記者会見で、「中東における緊張が高まっているのは事実だと思うが、多くの国が、アメリカとイランの両国に対して、自制を求めている。大規模な衝突に発展するとは考えにくいが、今後、さまざまなことが起こり得ると思っている」と述べました。そのうえで、河野大臣は、先月、閣議決定した中東地域への自衛隊派遣について、「現時点で閣議決定を変更することは想定していない。今月11日に哨戒機が出国するが、ここから新しいミッションを付与することになろうかと思う」と述べました。
 
NHK  中東への自衛隊派遣 撤回と国会審議を要請 共産  2020年1月7日 13時20分 米イラン対立

アメリカ軍によるイランの司令官殺害で中東の緊張が高まっていることを受けて、共産党は、中東地域への自衛隊の派遣撤回と国会での審議を政府・与党に求めました。

アメリカ軍によって、イラン精鋭部隊の司令官が殺害されたことで、中東情勢の緊張が一層高まっていることを受けて、共産党の穀田国会対策委員長は、自民党の森山国会対策委員長と国会内で会談しました。この中で、穀田氏は、「戦争にもつながりかねない極めて深刻な事態だ」と指摘し、中東地域への自衛隊の派遣撤回を政府に伝えるよう要請しました。そのうえで、今月17日に予定されている衆議院安全保障委員会と参議院外交防衛委員会の閉会中審査に加え、国会で、さらに審議する機会を設けるよう求めました。これに対し、森山氏は、「派遣撤回の要請は政府に伝える」と述べるにとどめました。会談のあと、穀田氏は記者団に対し、「国際的にも国内的にも重大な問題で、政府は各党に呼びかけて党首会談などを行うべき筋のものだ」と述べました。

自民 国対委員長「船舶の安全確保は大事」

     自民 国対委員長「船舶の安全確保は大事」    
自民党の森山国会対策委員長は、記者団に対し、「中東地域では、日本に関係する船舶が航行しており、安全確保は大事なことだ。自衛隊はきょう、あす派遣するわけではなく、いろいろな情勢を見極めていくことになるだろう。衆参両院で閉会中審査を今月17日に予定通りやるので、そこでいろいろな議論もあると思う」と述べました。(引用ここまで)
 
NHK  共産「トランプ政権は国連憲章違反」司令官殺害に非難の声明  2020年1月6日 18時16分 米イラン対立

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200106/k10012236801000.html?utm_int=word_contents_list-items_026&word_result=米イラン対立

アメリカ軍がイランの司令官を殺害し、中東地域で、緊張が高まっていることについて、共産党は「トランプ政権による国連憲章と国際法に違反した軍事力行使を厳しく非難する」とする声明を発表しました。

共産党の声明では「主要国家の要人を空爆によって殺害する権利はどの国にも無く、国連憲章に違反した無法な先制攻撃そのものだ。トランプ政権による国連憲章と国際法に違反した軍事力行使を厳しく非難する」としています。そして、「アメリカとイランの緊張激化は、トランプ政権がおととしイラン核合意から一方的に離脱したことが出発点であることは明瞭だ」と指摘しています。そのうえで、「すべての関係者に最大限の自制を求めるとともに、トランプ政権に対し、軍事力行使を直ちにやめ、イラン核合意に復帰することを強く求める。また安倍政権が中東沖への自衛隊派遣を閣議決定したことは危険きわまりなく、直ちに撤回を求める」としています。
志位委員長は記者会見で、「トランプ大統領の軍事力行使について安倍総理大臣から言及や批判が一切無いのは大問題だ。自衛隊派遣はアメリカの片棒を担ぐ危険な行為で、徹底的に日本政府の立場をたださなければならない」と述べました。(引用ここまで)

NHK  安倍首相年頭会見 「中東の緊張緩和へ外交努力を」 2020年1月6日 15時25分 米イラン対立

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200106/k10012236591000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001

安倍総理大臣は年頭にあたって三重県伊勢市で記者会見し、アメリカ軍がイランの司令官を殺害し、緊張が高まっている中東情勢に関連し、すべての関係者に緊張緩和に向けた外交努力を求める考えを示しました。また憲法改正について、みずからの任期中に実現させたいという考えに変わりはないと強調しました。

この中で安倍総理大臣は社会保障制度改革について「人生100年時代の到来は大きなチャンスだ。意欲がある皆さんは働き続けることができる生涯現役の社会を作り上げる」と述べました。そして「パートで働く皆さんにも広く厚生年金の適用を拡大する。同一労働同一賃金の時代にあって、年金の世界でも『非正規』ということばをこの国からなくしていく。令和の新しい時代、すべての世代が安心できる社会保障制度の構築が内閣の最大のチャレンジであると考えている」と述べました。
またアメリカ軍がイランの司令官を殺害し、緊張が高まっている中東情勢に関連して、安倍総理大臣は「緊迫の度を高めており、現状を深く憂慮している。事態のさらなるエスカレーションは避けるべきであり、すべての関係者に緊張緩和のための外交努力を尽くすことを求める」と述べました。そのうえで「これからも日本ならではの外交を粘り強く展開する。外交努力と合わせて、情報収集態勢を強化するため、この地域に自衛隊を派遣し、日本関係船舶の航行の安全を確保していく」と述べ、中東地域への自衛隊派遣の方針に変わりはないという考えを示しました。
そして「『自由で開かれたインド太平洋』というビジョンのもと、日米同盟の強固な基盤のうえに、地球儀を大きくふかんしながら、基本的な価値を共有する国々との連携を一層深めていく。日米安保条約60周年の節目となることし、戦後の日本外交を総決算し、そのうえに新しい時代の日本外交の地平を切り開く1年としたい」と強調しました。
さらに憲法改正について「私自身の手で成し遂げていくという考えは、いま全く揺らぎはない。しかし同時に憲法改正のスケジュールについては期限ありきではない。まずは通常国会の憲法審査会の場で、与野党の枠を超えた活発な議論を通じて、国民投票法の改正はもとより、令和の時代にふさわしい憲法改正原案の策定を加速させたい」と述べ、重ねて実現に意欲を示しました。
一方、総理主催の「桜を見る会」について「国民の皆様からさまざまな批判があることは十分に承知している。世論調査の結果も謙虚に受け止めて、今後も丁寧に対応していきたい」と述べました。(引用ここまで))

令和2年1月6日 総理会見 安倍総理は年頭記者会見を行いました
 
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。