goo blog サービス終了のお知らせ 

愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

言い訳・責任転嫁・ハッタリ・原稿読書・質問無視・やらないと言っていたパフォーマンスだったが、無能無策無責任が一層際立ってしまった!これ以上国民を苦しめる安倍晋三首相は退場だな!

2020-02-29 | 安倍語録

いよいよ結果責任を取る時がきた!

全くケシカラン記者会見だった!

ヤッパリ~!
後手後手になっていたことについて、謝罪、反省は全くナシ
オレはやってきた!これからもやるぞ!万全を期すぞ!
これまで言ってきたことを復習しているだけのお喋り!
そもそもテレビの前の国民に向いていない!

記者を向いて喋っている!

決意満載のパフォーマンス
情緒に訴えて責任をごまかしている!
しかも「たたかいに勝つ」は中国のマネ!

原稿をチラチラ見ているぞ!
記者の質問に対して原稿を読んでいる
記者の質問は、
予め内容を出させているな!いつものことだが・・・
しかも質問の会社も限定している
だから記者会見終了後、女性の記者から質問があったが、時間が過ぎているということで無視
その後NHKが岩田さんに喋らせてまとめの解説をしてオワリ!
結局パフォーマンスはやらないと言っていたが、
ウソだった!
国民の批判に!

対策が現実的でなかったことをから追い詰められて出てきて、
やらないと言ったパフォーマンスをやって
後手後手になってしまったことに対して、謝罪皆無!結果責任を回避して
結局は、国民に理解を求めるとしながら自助自己責任でゴマカシ、スリカエたデタラメの会見だった!

HOM55 @HON5437

無能安倍晋三が会見で勇ましい事を言ってますが、騙されないで!あれはただ原稿を読んでるだけです!! 佐伯首相秘書官の書いた原稿をプロンプターで表示して、それっぽく読んでるだけなんです!対策は後手後手、やってる感だけ演出しまくるのが無能安倍の実態です。

NHKの記事を読むと

安倍さん、頑張っているな!

となる!!

NHK 首相 臨時休校要請に理解求める 感染終息に向け協力呼びかけ 2020年2月29日 18時52分新型コロナウイルス 

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200229/k10012308021000.html?utm_int=error_contents_news-main_003

新型コロナウイルスの感染が拡大する中、安倍総理大臣は、29日記者会見し、全国の小中学校などの臨時休校を要請したことに理解を求めたうえで保護者への支援に取り組む考えを示しました。そして、「率直に言って、政府の力だけでこの戦いに勝利することはできない」と述べ、感染の終息に向けて国民一人一人の協力を呼びかけました。
安倍総理大臣は、29日午後6時すぎから、総理大臣官邸で記者会見を行いました。
冒頭、安倍総理大臣は、現状では、感染拡大のスピードを抑制することは可能だとする専門家の見解を紹介したうえで、「専門家の意見を踏まえれば、今から2週間程度、国内の感染拡大を防止するためあらゆる手を尽くすべきだと判断した」と述べました。
そして、集団による感染をいかに防ぐかが極めて重要だと指摘し、全国的なスポーツ・文化イベントの中止や延期、規模縮小などを重ねて要請したほか、スポーツジムやビュッフェスタイルの会食など、不特定多数が接触するおそれが高い場所や形態での活動を当面控えるとともに、事業者に対し、感染防止のための十分な措置を求めました。
また、全国の小中学校や高校などの臨時休校を要請したことについて「学年をともに過ごした友達との思い出をつくる、この時期に学校を休みとする措置を講じるのは、断腸の思いだ」と述べるとともに、「何よりも、子どもたちの健康・安全を第一に、感染リスクに備えなければならない。十分な説明がなかったことは確かにそのとおりだが、責任ある立場として判断しなければならなかったことをどうかご理解いただきたい」と述べました。
そのうえで、保護者の負担軽減に向けて、学童保育は、春休みと同様、午前中から開所するなどの各自治体の取り組みを全力で支援するとともに、新しい助成金制度を創設することで、正規・非正規を問わず、休職に伴う所得の減少にもしっかりとした手当てを行うなどの支援に取り組む考えを示し、「私が決断した以上、私の責任において、さまざまな課題に万全の対応を取る決意だ」と述べました。
そして、安倍総理大臣は、感染拡大の防止に向け、今年度予算の予備費2700億円余りを活用し、第2弾となる緊急対応策を今後10日程度のうちに、取りまとめる方針を明らかにしました。
また、外国人旅行者の減少や工場の製造ラインの維持など、中小・小規模事業者が直面する課題を把握し、雇用調整助成金を活用し、先月にさかのぼって支援するなど地域経済に与える影響に対策を講じるとともに、世界経済の動向を注視しながら、必要かつ十分な経済財政政策を行う考えを示し、「テレワークなどIT技術を活用しながら、未来を先取りした変革を一気に進めていく」と述べました。
盤石な検査・医療体制の構築に向けて、安倍総理大臣は、必要なウイルス検査が各地域で確実に実施できるよう国が仲介するとともに、検査に公的保険を適用し、来月中に新たな簡易検査機器の利用を目指すことを明らかにしました。
また、緊急時には、5000床を超える指定医療機関の病床を確保するほか、治療方法の確立に向けて、インフルエンザ治療薬の「アビガン」など3種類の薬の臨床研究を始めていると強調しました。
さらに、「一定の地域における急激な感染拡大などが見られた場合にどのような措置を取るか、その具体化は、もはや『待ったなし』だ」と述べ、感染拡大を抑制し、国民生活への影響を最小とするための立法措置を早急に進める考えを示し、「私自身、野党とも話をさせてもらいたいし、協力をお願いしたい」と述べました。
そして、安倍総理大臣は、「今回のウイルスは、いまだ未知の部分がたくさんあり、よく見えない、よく分からない敵との戦いは、容易なものではない。率直に言って、政府の力だけで、この戦いに勝利することはできない」と述べました。
そのうえで、「最終的な『終息』に向けては、医療機関、各家庭、企業、自治体をはじめとした国民の理解と協力が欠かせない。終息への道のりは予断を許さない。険しく、厳しい戦いが続いていくことも覚悟しなければならない。国民には、本当に大変な苦労をおかけするが、改めて一人一人の協力を、深く深くお願いする」と述べました。
一方、これまでの政府の対応について、「常に正しい判断だったかということについて、私自身も含め、みずから省みることも大切だ。私は、これまでも、『政治は結果責任だ』と申し上げてきた。その責任から逃れるつもりは毛頭ない」と述べました。
東京オリンピック・パラリンピック
ことしの東京オリンピック・パラリンピックについて、「引き続き大会開催に向けて、IOCや組織委員会、東京都との間で緊密に連携をとりながら、アスリートや観客にとって安心できる大会となるよう万全の準備を整えていく」と述べました。
習主席の日本訪問
4月に予定されている中国の習近平国家主席の国賓としての日本訪問について、「現時点では予定に変更ないものの、中国の国家主席の訪日は10年に1度のことであり、十分な成果をあげることができるものとする必要があるとの観点から、引き続き日中間で緊密に意思疎通していく考えだ」と述べました。(引用ここまで)

毎日新聞に批判されている安倍晋三自民党総裁・内閣総理大臣!

毎日「場当たり的、唐突。不安広がる」愛媛知事が首相の休校要請に苦言 新型 2020年2月28日 <time> 21時41分</time>

https://mainichi.jp/articles/20200228/k00/00m/010/283000c

毎日 「まだ質問があります」 無視し首相会見打ち切り 新型コロナ対策、説明不足のまま 2020年2月29日 22時51分

https://mainichi.jp/articles/20200229/k00/00m/040/295000c

毎日 一斉休校、判断根拠示さず 具体策乏しく 感傷的に「断腸の思い」 首相会見 

https://mainichi.jp/articles/20200229/k00/00m/040/267000c?

毎日 「どのような基準で補償するのか」「なぜ今日」 首相会見でも広がる落胆 新型コロナ 


クルーズ船乗客2人死亡で安倍晋三首相が哀悼の意を!しかし、ぶら下がり「会見」で!しかもカメラを向いてではなく記者に語っていた!国民に語らない安倍晋三首相の火人間性浮き彫りに!

2020-02-20 | 安倍語録

安倍晋三自由民主党総裁・内閣総理大臣の

品性・品格は最悪最低だな!

目が泳いで、国民と向かっていない「こころ」が浮き彫りに!

それにしても「ぶら下がり」で済まして良いのか!

国民は、この「態度」を許してはならない!

安倍晋三首相に対する一切のマンネリを排除すべし!

NHK  安倍首相 クルーズ船乗客2人死亡で哀悼の意  2020年2月20日 20時44分 新型肺炎 

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200220/k10012294361000.html?utm_int=word_contents_list-items_011&word_result=新型肺炎

新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船の乗客2人が死亡したことについて、安倍総理大臣は20日夜、記者団に対し、哀悼の意を示したうえで、感染拡大や重症化の防止に政府一丸となって全力で取り組む考えを強調しました。
この中で、安倍総理大臣は、新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船の乗客2人が死亡したことについて、「お亡くなりになられた方々に対して、心からご冥福をお祈りし、ご遺族の皆様にお悔やみを申し上げたい」と述べました。
そのうえで「高齢者や基礎疾患のある方々は、優先的に検査を行い、陽性の方は、入院治療を行ってきた。きのうから検査結果が陰性で、健康上問題のない方々は、下船していただいているところだが、今後も対応に万全を期していく」と述べました。
そして「国内では、感染拡大の防止、そして各地の自治体とより一層連携しながら、感染者の重症化防止に全力で取り組んでいく。政府には国民の健康と命を守る大きな責任があり、その責任を果たすために政府一丸となって全力で取り組んでいく」と述べました。(引用ここまで

「安倍語」を厳しくチェックすべし!

お詫びの言葉全くナシ!

正当化の言葉が躍っている!

令和2年2月20日 横浜港で検疫中のクルーズ船に関連した患者の死亡及び今後の政府の対応方針についての会見

https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/202002/20kaiken.html

令和2年2月20日、安倍総理は、総理大臣官邸で会見を行いました。 総理は、横浜港で検疫中のクルーズ船に関連した患者の死亡及び今後の政府の対応方針について、次のように述べました。

「お亡くなりになられた方々に対しまして、心から御冥福をお祈りし、そして御遺族の皆様にお悔やみを申し上げたいと思います。
 ダイヤモンド・プリンセス号については、高齢者の方々、また基礎疾患のある方々については、優先的に検査を行い、陽性の方については、入院治療を行ってきたところです。
 そして昨日からは、PCR検査の結果が、陰性で、そして健康上問題のない方々については、下船していただいているところでございますが、今後も対応に万全を期してまいります
 また、国内においては、感染拡大の防止、そして各地の自治体より一層連携しながら、感染者の重症化防止に全力で取り組んでまいります
 政府には、国民の皆様の健康と、そして命を守る大きな責任があります。その責任を果たすために政府一丸となって全力で取り組んでいく考えであります。」

動画が再生できない方はこちら(政府インターネットTV)


「久兵衛のお寿司を出していたということは)それはまったくのデマだった」と繰り返す安倍晋三首相のスリカエ・ゴマカシはデマだというのであれば、前夜祭の献立を出せば済み!出せなければアベデマ!

2020-02-07 | 安倍語録

「野党はデマを流した」というのは

ホントか!

微妙な言葉を使った

スリカエ・ゴマカシ・デタラメを検証すると

ウソ八百・トリック・マジックだと判る!

疑惑を晴らすのであれば

「証拠」を出すべき!

前夜祭の食べ物・飲み物

値段一覧と合計金額を!

アベ擁護派も

政治家安倍晋三を擁護するのであれば

「資料を正々堂々公開せよ」!と説得スベシ!

できなければ!

ルール違反は明白!

政治家辞めます!

だけではなく

容疑者となる!

店舗案内 | 銀座久兵衛って

どんな寿司屋??

店舗の名前から判ることは!!

銀座本店・銀座新館

ホテルオークラ東京店・京王プラザホテル店・ホテルニューオータニタワー店・帝国ホテル大阪店

http://www.kyubey.jp/sp_shoplist

黒岩議員は

「これが事実なら」!と言っている!

「事実だ」とは言っていない!

「久兵衛」って「どこの久兵衛」?

銀座久兵衛」?

ホテルニューオータニ内の「久兵衛」?

立憲・黒岩宇洋議員「桜を見る会、今日が総理が説明するスタートだ!」

→安倍総理「久兵衛さんがお怒りですよ?」

野党「ギャー!」

ksl-live 2020.01.28

https://ksl-live.com/blog29392

pic.twitter.com/jrS1GAeoFe

この日、黒岩議員は「予算委員会の初日、今日からが総理、桜を見る会についての説明責任を果たすスタートである」と意気込んで質問をスタートさせたが、

対する総理は黒岩議員が11月12日のヒアリングで発した「久兵衛の寿司が出た」という事実誤認発言が桜を見る会前夜祭への疑惑の始まりとして反論を展開している。

予想外の反撃を受けた黒岩議員は総理からの反論を無視していたが、繰り返し説明を求められ「(発言を)全部文字起こししてもらっていいですよ」として「どこどこのが出たとは一言も言っていません」と発言を強く否定した。しかし、ヒアリングの映像を確認すると黒岩議員は「久兵衛の寿司が出た」とはっきりと言っている。

だが、写真で見る限り高級すし店のすしが出て、とても5000円では賄いきれないことが行われているというこれが事実なら、完全な供応、公選法違反だ。
出典:首相による違法行為の可能性は?「桜を見る会」野党ヒアリング詳報1 – 毎日新聞

久兵衛の寿司黒岩たかひろ議員「どこのが出たとは言ってない」虚偽発言 2020-01-27  

黒岩 公職選挙法につきましてはですね、今回のこの桜を見る会、本来は国に対して功労、功績のあった方をお呼びするという、これが主旨でありますけど、これに逸脱した、要はこの主旨にですね、当てはまらない後援会の方々という、そういう名目で数百人規模、招待し、そして無料でですね、飲食、大盤振る舞いしたとなれば、これはですね法の主旨からして、公職選挙法、すなわち買収に相当する可能性が高い。あわせてですね、これもさまざまな証言から、前日にはこの後援会の方たちが都内の一流ホテルに集まり、そして会費5千円で、それ以上のですね、写真で見るからには寿司屋の久兵衛のですね、お寿司が出たとか、とても5千円ではまかないきれない、一皿だけで5千円の世界ですからね、こういったことが行われている。これが事実ならばもう完全な差額供与ですので、これも公選法違反であると。」(引用ここまで)

産経の調査はスリカエ?!

「銀座久兵衛」か

「ホテルニューオータニ内の久兵衛」か?

桜を見る会、銀座久兵衛の主人が否定

「うちのすしは出していない」

左派野党の一部議員が「独自調査」として発信するも…

zakzak 2019.11.17

https://www.zakzak.co.jp/soc/news/191117/pol1911170002-n1.html

・・・・ところが、「銀座久兵衛」主人の今田洋輔氏は15日、産経新聞の取材に対し、「うちのすしは出していない。過去何年も調べたが、出ていなかった。間違いだ」と証言した。 左派野党の一部議員は「独自調査」などとして、銀座久兵衛を利用したうえでの見積もりをホテル側に依頼するなど、あたかも事実かのように発信していた。2006年に国会を騒然とさせた「堀江メール問題(偽メール事件)」を思い起こさせる。(引用ここまで)

産経 桜を見る会 高級寿司「銀座久兵衛」主人が「うちは出していない」 <time datetime="2019-11-15T22:57">2019.11.15 22:57</time>

https://www.sankei.com/politics/news/191115/plt1911150057-n1.html

東京・銀座の高級寿司店「銀座久兵衛」主人の今田洋輔氏は15日、産経新聞の取材に対し、首相主催の「桜を見る会」の前日に行われた安倍晋三首相の後援会の夕食会で、同店の寿司が振る舞われたとする一部報道について「うちの寿司は出していない。過去何年も調べたが、出ていなかった。報道は間違いだ」と述べた。(引用ここまで)

桜を見る会前夜祭の高級寿司屋どこ?
銀座久兵衛と嘘ついたの誰? 
  bar-sea  2019/11/16

「桜を見る会」前夜祭の5,000円高級寿司屋どこ?「銀座久兵衛」はガセネタ?

「桜を見る会」前夜祭の5,000円高級寿司屋はホテルニューオータニの日本料理店どのお店?

ホテルニューオータニには以下の和食店が入っています。

KATO’S DINING & BAR・麺処 NAKAJIMA・紀尾井 なだ万・なだ万本店 山茶花荘・ほり川・紀尾井町 藍泉・岡半

久兵衛(ザ・メイン)久兵衛(ガーデンタワー)

つきじ鈴富・ふみぜん・にいづ・伊勢廣

このなかのいずれかのお店が寿司を提供していると思われます。

「桜を見る会」前夜祭の高級寿司屋が「久兵衛」だと言い出し始めたのは誰?フェイクニュース?

「桜を見る会」銀座久兵衛の報道否定にネットの声は

桜を見る会前夜祭の高級寿司屋どこ?銀座久兵衛と嘘ついたの誰?|まとめ

文春オンライン「桜を見る会」前夜祭で振る舞われたのはどこの寿司」? 

5年前から錯綜する“安倍首相とすし”情報 まさに「すしミステリー」 - プチ鹿島  2019年11月22日 06:00

https://blogos.com/article/419007/

安倍総理の軽ぅい言い訳と根回し、突然の銀座久兵衛寿司提供否定 

<time class="entry-publication-date">密接な関係にある他国から 2019/11/17 01:02</time>

https://artrino.muragon.com/entry/2057.html

“幼児性全開”安倍首相が立憲・黒岩議員を「嘘つき」呼ばわりするも秒殺!

「いま根拠ないこと言った!」と喚いた直後に証拠を突きつけられ

リテラ  2020.02.04 10:30

https://lite-ra.com/2020/02/post-5240.html

安倍首相が地元でも「桜を見る会前夜祭」と同じ有権者買収か!

プーチンも招いた大谷山荘でビール飲み放題料理付3000円のパーティ

リテラ  2020.01.27 10:42
https://lite-ra.com/2020/01/post-5227.html

「あのー、最初に委員が発表された見積もりのなかには、久兵衛のお寿司を出しているということを、黒岩委員がTwitter、ネット等でですね、広められて、それで報道がなされたわけでございますが、私もそれ見てびっくりしたんですが、果たしてどうなのかと思ったら、これ、久兵衛さんがですね、『そんなことはない』と大変お怒りだったというふうに伺っているところでございます」
「久兵衛が出していないということを黒岩委員がはっきりとおっしゃっていただかないとですね、それをまだ信じている人がいるわけでありまして、まさにみなさんの主張の一部ではなかった(のではないか)」
「黒岩さんも間違われたのであれば、間違ったとはっきりおっしゃったほうがいいのではないか」
「黒岩さんが流布された、まさにデマについてはですね、でもこれは重要なことですよ?」
「(久兵衛のお寿司を出していたということは)それはまったくのデマだった」

「前夜祭」についてホテルニューオータニで参加費が1人5000円というのは安すぎると追及されているのに、突然、安倍首相は「銀座久兵衛」の寿司がふるまわれていたという野党が指摘していた問題を持ち出し、「野党はデマを流した!」「デマを解消しろ!」とがなり立てたのである。

また、久兵衛の寿司がふるまわれていたのではないかと指摘していた立憲民主党の石川大我議員も〈ホテルニューオータニ東京の宴会でのすし提供がホテル内の「銀座 久兵衛」であることは、私のパーティーの見積を依頼した際、ホテル側から当方の事務所が説明を受けたもの〉と述べている(産経新聞ニュース2019年11月19日付)。
そもそも、「銀座久兵衛」はオバマ大統領が訪れた銀座の本店のほか、ホテルニューオータニの本館とガーデンタワーの2カ所に「銀座久兵衛」の支店を出店している。前述したように、銀座本店の主人が「うちの寿司は出していない。過去何年も調べたが、出ていなかった」とコメントしているが、それは銀座本店のケータリングの話であって、支店であるニューオータニの2店舗が含まれていない可能性もあるのではないか。

また、仮に「久兵衛の寿司」が出ていなかったとしても、安い会費で有権者を接待していたという問題の本質が変わるわけではまったくない。

そう考えると、御用メディアの産経や安倍応援団ネトウヨたちが必死に広めた「久兵衛の寿司は出ていなかった」「野党のデマ」という攻撃こそ、問題を矮小化するためのフェイクと言うべきではないのか。

だいたい、もしそれがデマだと言うなら、安倍首相が「前夜祭」の明細書を出せば明確になる話だ。ところが、安倍首相は「私がホテルに指示できる関係にはない」だの「(ホテル側は明細書について)公開を前提にしていない、営業上の秘密もあるということ」などと明細書の公開を拒否した上、久兵衛の寿司問題を国会の場で「デマ」認定したのである。

こんなネトウヨと同じやり口でしか反論できなかったというのは、逆に「前夜祭」が疑惑と不正だらけであることの証明とも言えるだろう。(略)


政治家自由民主党総裁・内閣総理大臣の安倍晋三の嘘つきを検証する!これ以上の恥の上塗りは危険!一刻も早く退場処分を!主権者・無党派国民が動けば!機能不全状況が解消できる!

2020-02-06 | 安倍語録

安倍晋三総理大臣・菅官房長官など、

機密部署を代表する政治家に対して

有権者が動けば!

問題は解明できる!

政治家安倍晋三のウソは

マジで日本を沈没させる!

大きな手術が必要不可欠だ!

【ノーカット】安倍総理 野党議員に「嘘つき」 2020/02/03 に公開

https://www.youtube.com/watch?v=fvabkny-Wr8

4日の衆議院予算委員会では、立憲民主党の黒岩宇洋議員が「桜を見る会」について安倍総理大臣を追及する中、安倍総理が黒岩議員に対して「嘘つき」「人間としてどうなのか」などとヒートアップする場面が見られました。安倍総理はその後、この発言を撤回しましたが、一体どんなやりとりだったのかノーカットでご覧ください。(引用ここまで)

小沢一郎氏、「うそつき」「人間として…」の首相発言に「問題は総理自身の人間性」2020.02.05

https://www.daily.co.jp/gossip/2020/02/05/0013091175.shtml?fbclid=IwAR2HPain9StThYl2MlSoIFN8FBEWpdFUOcOpOzMTNrajoixKosPadIg77sY

 国民民主党の小沢一郎衆院議員が5日、公式ツイッターを更新。安倍晋三首相が4日の衆院予算委員会で、立憲民主党の黒岩宇洋議員に対して発した「人間としてどうなのか」「うそつき」といった言葉について「問われているのは安倍総理の人間性」と説いた。(引用ここまで)

安倍首相「うそつき」発言にネットからも批判続々「うそつきに言われたくない」 [ 2020年2月5日 05:30 ]

https://www.sponichi.co.jp/society/news/2020/02/05/kiji/20200204s00042000487000c.html

衆院予算委員会で4日、安倍晋三首相が「桜を見る会」の前日の地元後援者向け夕食会に絡んで、立憲民主党の黒岩宇洋氏を「うそつき」と厳しい口調で非難する一幕があった。

 首相は、黒岩氏が首相に助言した秘書官を指さし「関係ないでしょ!」と大声で注意したのを受け「秘書官が答弁のアドバイスをすることはある。怒鳴るなんて異常だ。人間としてどうか」と不快感をあらわにした。夕食会で高級寿司店「久兵衛」の寿司が出されたとの誤った情報を黒岩氏が流したという話を何度も持ち出して「うそをついた」と重ねた。

 黒岩氏は夕食会費の5000円は低額で買収の疑いがあると追及。首相は「買収とか決めつけないほうがいい。久兵衛の話もそうだが、真っ赤なうそだった。自分はうそをついたことは認めたほうがいい」と言い返した。「(夕食会の人数変更で生じる)リスク負担はホテルの規約を見ても契約主体との間にすることになっている」と指摘した黒岩氏に対して「規約にあるわけではない。根拠がないのに言うのは久兵衛の時と同じ。うそをついている」と薄ら笑い。この直後、規約を示した黒岩氏から「何をもって人をうそつき呼ばわりしてるのか?」と反撃を受けると、強弁が一転。「久兵衛についてはうそつきだと思っている。規約については、もし事実なら撤回する」と釈明した。

 「桜を見る会」を巡っては招待者名簿の廃棄など疑惑が噴出。首相には野党から「うそ」「隠匿」などと追及の矛先が向けられている。そんな中で首相の口から飛び出した「うそつき」発言。これにはインターネット上でも「首相がうそつきじゃん」「うそつきにうそつきと言われたくない」などと批判的なコメントが次々。「キレやすい」と指摘されてきた首相の性格を改めて露呈した答弁となった。(引用ここまで)


#桜を見る会 

「5000円は払っていません」!?

「桜を見る会」前夜祭に会費を払っていないと証言する参加者がいたことを田辺よし子・下関市議が公表!

安倍総理の公選法違反・買収の疑いがますます濃厚に!19.12.18

     https://www.youtube.com/watch?v=JHf9NvCanC8

     連載   永田町の「謎」 現役議員秘書がぶっちゃける国会ウラ情報
       安倍首相、話すり替え「嘘つき」連発…予算委、なぜ延々と予算に無関係な「桜」問題を議論?

Business Journal  2020.02.05

ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/2020/02/post_140521.html
Copyright © Business Journal All Rights Reserved.

“幼児性全開”安倍首相が立憲・黒岩議員を「嘘つき」呼ばわりするも秒殺!

「いま根拠ないこと言った!」と喚いた直後に証拠を突きつけられ

リテラ  2020.02.04 10:30

https://lite-ra.com/2020/02/post-5240.html

 安倍晋三の嘘まとめ 「これまでのお約束とは異なる新しい判断」 更新日: 2019年08月02日

この記事は私がまとめました MysticRiver https://matome.naver.jp/odai/2148135109388331801

印南敦史(作家、書評家)質問・批判をかわす「安倍話法」には4パターンある、その研究   2019年7月12日(金)11時00分

 

 安倍首相の年頭所感は嘘だらけ。人気ブロガー・きっこが一刀両断 2019.01.30

https://www.mag2.com/p/news/382426/3

田原総一朗「嘘が常識の安倍内閣をなぜ国民は支持するのか」<time class="atclTimeDateTxt" datetime="2018-07-04T07:00">2018.7.4 07:00 </time>

週刊朝日#安倍政権#田原総一朗

https://dot.asahi.com/wa/2018070300031.html

Afternoon Cafe 安倍首相の嘘一覧  2017/10/22 07:00

http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-2244.html

嘘つきは泥棒のはじまり ― 安倍晋三の正体 ― 2017年6月26日 09:40

http://hunter-investigate.jp/news/2017/06/post-1072.html

講談社BOOK倶楽部【B層を操る政権】安倍晋三の「嘘つき」証拠を集めてみた 2016.11.23

http://news.kodansha.co.jp/20161123_b02


安倍式答弁いよいよ支離滅裂!身勝手は場当たりその場しのぎの安倍語録を徹底的に糺せば政治家安倍晋三はルール違反によって国会・国民から追放される!

2020-02-03 | 安倍語録

国民は

政治家安倍晋三を信用していない!

口から出まかせ!

場当たりその場しのぎの

スリカエ・ゴマカシ・デタラメ・嘘八百・トリック・マジック

自由民主党総裁・内閣総理大臣・政治家安倍晋三の品性・品格は

最低最悪!

「これで終わりだ」桜前夜祭「ホテルと契約したのは後援会ではなく参加800人の個人」 あり得ない話

「山と土と樹を好きな漁師」ー佐々木公哉のブログ 2020-02-01 11:56:03

2020年1月におけるテレビ・新聞の世論調査

時事通信(1月10~13日)
桜を見る会の問題をめぐる安倍晋三首相の説明について
「納得できない」79.1%
「納得できる」  6.6%
「不明」    14.3%
「納得できない」人は、公明党支持層で81.0%、自民党支持層でも67.6%に上った。

NHK(1月11日から3日間)

カジノを含むIR=統合型リゾート施設などの担当だった元内閣府副大臣が収賄の疑いで逮捕されました。政府は引き続きIRの整備を進めていくとしていますが、野党側はIR整備法を廃止する法案を国会に提出する方針です。IRの整備を進めるべきか
「進めるべきだ」25%
「やめるべきだ」54%
「不明」    21%

共同通信(1月11-12日)

問5 カジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職の疑いで、衆院議員が逮捕されました。政府はIRの候補地の計画を来年1月から受け付ける予定です。あなたは、IR整備をこのまま進めてよいと思いますか、それとも見直すべきだと思いますか。
このまま進めてよい 21.2
見直すべきだ    70.6
分からない・無回答  8.2

問7 国が費用を負担して春に開かれる「桜を見る会」に関し、さまざまな疑惑が指摘されています。あなたは、これについて安倍晋三首相は十分に説明していると思いますか、思いませんか。
十分に説明していると思う      8.1 (11.5)
十分に説明していると思わない 86.4 (83.5)
分からない・無回答            5.5 ( 5.0)

JNN(1月11~12日)

桜を見る会」をめぐり、安倍総理は年頭会見で「国民からの批判は十分承知している。今後も丁寧に対応したい」と語りました。あなたは安倍総理の一連の説明について納得していますか? 納得していませんか? 12月7日,8日調査との比較  
納得している     22% ↑+7pt 
納得していない    68% ↓-4pt 
答えない・わからない 10% ↓-3pt 

読売新聞社(1月17~19日)

カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備を進めることについて
「反対」  58%
「賛成」  30%
「答えない」12%
「反対」は与党支持層に限っても52%と半数を超えた。

毎日新聞世(1月18~19日)

カジノを含む統合型リゾート、IRをめぐり、事業への参入をはかる中国企業側からの収賄容疑で、秋元司衆院議員が逮捕されました。一方、政府はIR事業を予定通り推進していく方針です。IR事業の推進についてどう思いますか。(全体 前回 男性 女性)
予定通り進めてよい     22    32 10
予定を見直し、再考すべきだ 63    61 66

◆通常国会が20日から始まります。安倍晋三首相主催の「桜を見る会」に、首相自身の後援会関係者が多数参加していたことなどについて、野党は「公的行事の私物化だ」と批判しています。引き続き国会で議論した方がよいと思いますか。
国会で議論を続けるべきだ 45    45 45
その必要はない      44    49 38

テレビ朝日(1月18~19日)

「桜を見る会」 安倍総理の国会説明
総理大臣主催の「桜を見る会」をめぐる疑惑について、あなたは、安倍総理本人が、国会の場でさらに説明する必要があると思いますか、思いませんか?
思う59%  思わない33%  わからない、答えない8%  

桜を見る会」招待者名簿 安倍内閣の対応
桜を見る会」の招待者名簿について、安倍総理は、「内閣府があらかじめ定めた手続きにのっとって適正に廃棄をしている」としてきましたが、招待者名簿を、定められている行政文書を管理する帳面と、廃棄した記録を残す帳面とに書き入れていないなどの公文書管理法違反が判明しました。あなたは安倍内閣の対応が、適切だと思いますか、思いませんか?
思う7% 思わない77% わからない、答えない16% 

カジノを含むIR=統合型リゾート事業を担当する内閣府副大臣だった秋元司衆議院議員が、収賄の疑いで逮捕されました。安倍内閣は引き続きIR事業の整備を進めていくとしています。あなたは、この事業を予定通り進めることに納得しますか、納得しませんか?
納得する25% 納得しない59% わからない、答えない16%  

河井議員夫妻の会見
去年の参議院選挙をめぐり公職選挙法違反の疑いを持たれ、地元事務所の家宅捜索を受けた自民党の河井克行(かつゆき)前法務大臣と、妻の案里(あんり)議員がそれぞれ会見を行いました。あなたは、会見での説明に納得しますか、納得しませんか?
納得する3% 納得しない71% わからない、答えない26% 

日本経済新聞・テレビ東京(1月24~26日) 

Q5.政府はカジノを含む統合型リゾート施設、IRの整備を進めています。あなたはIRの整備を進めるべきだと思いますか、見直すべきだと思いますか。
進めるべきだ      23
見直すべきだ      67
どちらともいえない   3
いえない・わからない  7

Q6.安倍首相が主催した「桜を見る会」をめぐる一連の問題について、あなたはこれまでの政府の説明に納得できますか、できませんか。
納得できる           14(14)
納得できない         78(74)
どちらともいえない    4( 5)
いえない・わからない  4( 6)

朝日新聞(1月25~26日)

◆あなたは、「桜を見る会」をめぐる一連の問題で、安倍政権の対応に納得できますか。納得できませんか。
 納得できる       14
 納得できない     73
 その他・答えない 13
◆あなたは、ギャンブルができるカジノを含む「統合型リゾート」を国内に作ることに賛成ですか。反対ですか。
 賛成             27
 反対             63
 その他・答えない 10
統合型リゾートをめぐる汚職の疑いで、衆院議員が逮捕されました。あなたは、政府が進めようとしている統合型リゾートの整備の手続きを、このまま進める方がよいと思いますか。それとも、凍結する方がよいと思いますか。
 このまま進める方がよい 20
 凍結する方がよい       64
 その他・答えない       16
◆選挙違反の疑いで、自民党の河井案里参院議員の事務所と、法務大臣だった夫の衆院議員の事務所が検察庁の捜索を受けました。あなたは、この問題について、2人が国会で説明する必要があると思いますか。その必要はないと思いますか。
 国会で説明する必要がある 80
 その必要はない           13
 その他・答えない         

JNN(2月2日,2日)

あなたは、「桜を見る会」をめぐる 安倍総理の一連の説明について納得していますか? 納得していませんか?
1月11日,12日 調査との比較 
納得している     12% ↓-10pt 
納得していない    71% ↑ +3pt 
答えない・わからない 18% ↑ +8pt 

産経・FNNについては該当する項目はありません。

国民の声に耳を傾けない政治家安倍晋三は

国民から指弾される!

世論は安倍一強は虚構であることを示している!


1月29日参議院予算員会審議でも安倍晋三総理大臣・自民党総裁の品位と品格は最低最悪だった!身勝手・支離滅裂・スリカエ・ゴマカシ・デタラメ・嘘八百の連射連射だった!

2020-01-29 | 安倍語録

安倍晋三内閣総理大臣・自由民主党総裁の品位・品格全くナシ!

政治家・人間としての不道徳満載浮き彫りに!

丁寧な説明=答弁に矛盾だらけ!

あるのは嘘八百!

口から出任せ!

アベ語録を徹底的に暴け!

本丸はアベ語にアリ!

NHK 参院予算委 新型肺炎 憲法 北朝鮮問題などで論戦 <time datetime="2020-01-29T20:29">2020年1月29日 20時29分</time>憲法

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200129/k10012264241000.html?utm_int=error_contents_news-main_004

参議院予算委員会は午後も行われ、新型コロナウイルスによる肺炎への政府の取り組みや憲法改正、それに北朝鮮問題などについて論戦が交わされました。

<section class="content--detail-main">
<nav class="module--footer button-more none-screen">

党本部から1億5000万円

立憲民主党の杉尾秀哉氏は、去年の参議院選挙の前に自民党の河井案里氏側に党本部から合わせて1億5000万円が振り込まれていたことについて「自民党の下村選挙対策委員長も『私にとっても想像を超えている。ちょっとケタが違う』と言っている。安倍総理大臣の判断なのか」とただしました。これに対し、安倍総理大臣は「一般論として申し上げれば、政党本部から政党支部への政治資金の移転は何ら問題ないと認識をしている。政治資金の運用については党本部、執行部に任せており、個別には承知をしていないし、報告は受けていない」と述べました。

愛国者の邪論 

「一般論」を質しているのではない!

自民党総裁として「河井案里氏の応援に力を注いでいた事実」を隠ぺいしている!

自民党総裁として「党本部、執行部に任せており、個別には承知をしていないし、報告は受けていない」という無責任でいいのか!立候補者の任命は誰の責任でおこなったか!

この1億5千万円の原資は何か!隠ぺいしている!

</nav>
<section class="content--body">
憲法改正
社民党の福島副党首は、憲法改正に関連し「安倍総理大臣は記者会見で憲法改正について『私自身の手で成し遂げていく考えに揺るぎはない』と言っているが、総理大臣には権限はない。発言が間違っているのではないか」とただしました。これに対し、安倍総理大臣は「記者会見ではいわば自民党の党首という立場でも聞かれているので決意を披れきしたものだ。憲法67条の規定に基づき、国会議員の中から指名された内閣総理大臣である私が、憲法に関する事柄を含め、政治上の見解行政上の事項などについて説明を行い、国会に対して、議論を呼びかけることは禁じられているものではない」と述べました。
愛国者の邪論
またまたスリカエ!これほどの身勝手はどこにもない!「土俵」をどんどん拡大している!
「憲法改正について『私自身の手で成し遂げていく考えに揺るぎはない』」と質されて
「自民党の党首という立場」「国会議員の中から指名された内閣総理大臣である私」を使い分けている!
しかも「憲法改正」という言葉を使わずに「憲法に関する事柄を含め、政治上の見解、行政上の事項などについて説明を行い、国会に対して、議論を呼びかけることは禁じられているものではない」と正当化している!
国権の最高機関である国会の権限・全国民を代表する国会議員・憲法の最高法規性・憲法尊重擁護の義務を
身勝手な解釈で「憲法改正を語る首相」を正当化している!
この論理で言えば、内閣の閣僚の秩序はなくなる!内閣の統一性はなくなる!
憲法67条と憲法99条を比べて、事実上第99条を否定している!
憲法第41条 国会は、国権の最高機関であつて、国の唯一の立法機関である。
憲法第43条 両議院は、全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する。
憲法第67条 内閣総理大臣は、国会議員の中から国会の議決で、これを指名する。この指名は、他のすべての案件に先だつて、これを行ふ。
憲法第98条 この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
憲法第99条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ
 
拉致問題
国民民主党の森ゆうこ氏は、北朝鮮による拉致問題について「安倍総理大臣は『キム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長と条件をつけずに会う』と去年から言ってきたが、会談の実現に向けて、日本側から何か働きかけをしてきたのか」とただしました。これに対し、安倍総理大臣は「こんにちに至るまで全員の帰国に至っていないことは痛恨の極みだが、私は条件をつけずにキム委員長と向き合う決意だ。あらゆる外交的な努力を尽くしており、トランプ大統領や習近平国家主席、ムン・ジェイン(文在寅)大統領からも私の意向や考え方を伝えてもらっている。首脳会談については現時点では何も決まってないが、あらゆるチャンスを逃すことなく、果断に行動していきたい」と述べました。
愛国者の邪論
他人任せ!
結局自分では何もやっていない!
拉致問題により汲んでいるフリをしている!
拉致問題をトランプ大統領にお願いすることでたくさんお見返りを進呈している!
</section>
</section>

NHK 参院予算委 「桜を見る会」やIR汚職などで質疑  <time datetime="2020-01-29T13:09">2020年1月29日 13時09分</time>桜を見る会

<section class="content--detail-main">
<nav class="module--footer button-more none-screen"></nav>
<section class="content--body">
今年度の補正予算案は28日、衆議院本会議で賛成多数で可決され、参議院に送られました。
これを受けて、参議院予算委員会で補正予算案の審議が始まり、午前中は立憲民主党と国民民主党が質問に立ちました。
この中で、立憲民主党の蓮舫・参議院幹事長は「桜を見る会」をめぐり、「政府の支出は、超過支出禁止、流用禁止、会計年度独立の3つの原則で執行が縛られている。安倍内閣の桜を見る会は国会で承認した予算をおよそ3倍上回る支出だ。財政民主主義の観点から問題はないのか」とただしました。これに対し、安倍総理大臣は「桜を見る会の予算と支出のかい離が拡大していたことは望ましいものではなかった」と述べました。
そのうえで、みずからの説明責任について安倍総理大臣は、「国民の皆様の認識については、私が判断すべきものではない。ご質問に対してできるかぎりお答えさせていただいている」と述べました。
さらに、みずからの事務所の推薦について「事務所でチェックすることは限界がある。最終的に責任を負うのは内閣府だ」と述べました。
また、「桜を見る会」で飲食物などの提供を請け負った業者について、安倍総理大臣は、この業者の会長らがみずから昭恵夫人と知人であることを明らかにしたうえで、「はっきりと申し上げておくが、一切依頼を受けたことはない」と述べました。
愛国者の邪論
「桜を見る会の予算と支出のかい離が拡大していたことは望ましいものではなかった」というのであれば、その結果責任が問われる!
「私人」である安倍明恵氏の知人が「飲食物などの提供を請け負った業者」であることそのものが「李下に冠云々・・」だろう!
いつもの「言い訳」と「一切依頼を受けたことはない」との強弁!
だが「事務所」が攻められていることから逃げるために吐いた言葉は「最終的に責任を負うのは内閣府だ」!
「事務所」「内閣府」「後援会」「自民党」の最高責任者は誰だ!
「説明責任」など要らない!これだけ疑惑があるのだから潔く責任を取るのが最高責任者を自認する人間の在り様だ!
 
国民民主党の徳永エリ氏は、IR=統合型リゾート施設をめぐる汚職事件に関連し、「事件で、国民は不信感を一層高め、IR、カジノ事業が利益や不正の温床になり得ることが不安から現実のものになった。事件が明らかにならなければ、事業の選定が公正・公平に行われなかった可能性が高いことについてどう考えているのか」とただしました。これに対し、安倍総理大臣は「IRの推進には、国民的な理解が大変重要で、公平性、透明性の確保についても、カジノ管理委員会や国会での議論も十分に踏まえ、丁寧に進めていきたい」と述べました。また、IR事業を所管する赤羽国土交通大臣は「基本方針案では、IR整備の区域の認定について、第三者による有識者委員会を設置し、審査結果と評価の過程を公表する予定だ。疑惑が持たれないように、しっかりと説明責任を果たさなければならない。私自身もカジノ事業者から要望を受けないという原則を守っている」と述べました。
愛国者の邪論
「国民的な理解が大変重要」だというのであれば、「国民の皆様の認識については、私が判断すべきものではない」などと言えない!
ここでも支離滅裂!
 
NHK  補正予算案 きょうから参院で質疑   <time datetime="2020-01-29T04:21">2020年1月29日 4時21分</time>桜を見る会
</section>
</section> <section class="content--detail-main">

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200129/k10012263091000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001

経済対策などが盛り込まれた補正予算案は28日夜、衆議院本会議で可決され参議院に送られました。参議院では29日から2日間質疑が行われ、補正予算案は30日、成立する見通しです。

<nav class="module--footer button-more none-screen">

経済対策や災害からの復旧・復興のための費用が盛り込まれた、今年度の補正予算案は、28日夜、衆議院本会議で採決が行われ、自民・公明両党などの賛成多数で可決され、参議院に送られました。
参議院では、29日と30日の2日間、予算委員会で、安倍総理大臣とすべての閣僚が出席して質疑が行われます。
この中で、与党側は、新型のコロナウイルスによる肺炎への対応や、少子化対策などについて、質問することにしています。
一方、野党側は、「桜を見る会」やIR=統合型リゾート施設をめぐる汚職事件などについて、ただすことにしています。
補正予算案は30日、質疑に続いて採決が行われたあと、参議院本会議でも可決され、成立する見通しです。
そして、31日には「桜を見る会」などをめぐって集中審議が行われたあと、与党側は、来週から、衆議院予算委員会で、新年度予算案の実質的な審議に入りたい考えです。
これに対し、野党側は「桜を見る会」の招待者名簿をパソコンなどから廃棄したことを示す、「ログ」と呼ばれる電子記録を開示することなどを求めていて、与野党の間で協議が行われる見通しです。(引用ここまで)

 

</nav>
</section>

27・28日衆院予算委員会は安倍首相のメチャクチャ浮き彫り!悪夢の民主党政権を踏襲して正当化するのは自分も悪夢だな!募集と募るの意味は違う?日本人として恥ずべき!

2020-01-28 | 安倍語録

27.28日の予算委員会をテレビはどう伝えたか!

デタラメ・スリカエ・ゴマカシ・嘘八百を繰り返す

安倍晋三首相を

これ以上甘やかすと日本は沈没するぞ!

リテラより

安倍首相の「桜を見る会」言い逃れが無茶苦茶!「幅広く募ったが募集ではない」、今井秘書官の指示か新宿御苑の地図まで黒塗り スキャンダル 2020.01.28 09:48

安倍首相トンデモ答弁「ログ開示はセキュリティ上問題」に政府ぐるみで追随 でも「桜を見る会」私物化を裏付ける新証拠が続々 社会 2020.01.24 03

安倍政権を正当化する時は「民主党悪夢」論を!

桜を見る会を正当化する時は「民主党悪夢」論は使わない!

悪夢の民主党だってやっていたことを安倍政権がやっている!

オイオイ、大丈夫か???

FNN 「鳩山首相も写真撮影」 安倍首相「桜」で反論 カテゴリ:国内 <time class="Timestamp" datetime="2020-01-28T12:29:00+09:00">  2020年1月28日 火曜 午後0:29 </time>

https://www.fnn.jp/posts/00431103CX/202001281229_CX_CX

衆議院の予算委員会では、野党側が桜を見る会をめぐり、安倍首相を追及している。
安倍首相「当時の鳩山総理は、総理の一日に出ているが、早い時間に来て、30分ぐらい地元の後援者と写真撮影していると、堂々と新聞の総理の1日に出ているじゃないか。それは事実だ」
野党側は、桜を見る会の招待者の数が膨れ上がったのは、安倍首相の責任だと追及した。 
それに対し、安倍首相は「各界で活躍されている方について、推薦するよう意見を伝えたことはあった」と述べる一方、旧民主党の鳩山政権の例を挙げ、歴代の政権でも「招待基準があいまいだったのは事実だ」と反論した。
災害復旧費用などを盛り込んだ2020年度の補正予算案は、午後の予算委員会と続く本会議で採決、可決されて、参議院に送られる見通し。(引用ここまで)
 
安倍晋三事務所のデタラメを正当化するために
「募集」と「募る」を意味不明に使い訳正当化!
あり得ない!
如何に不正をしているか!
逆に証明した!

日テレ 桜で首相「募集でなく”募っている”認識」2020年1月28日15:36

http://www.news24.jp/articles/2020/01/28/04585871.html?cx_recsclick=0

TBS 衆院予算委員会、野党「桜を見る会」首相責任を追及 28日11時24分

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3890714.html

国会では今年度の補正予算案の審議が行われ、野党側は28日も、「桜を見る会」を巡って安倍総理の責任を追及しています。国会記者会館からの報告です。

野党側は、安倍総理の答弁は「招待基準が曖昧だったこと」を理由に、責任逃れをしているなどと追及しました。

「何だか他人事のように言っていると、私は感じます。悪いのは招待基準じゃないでしょう。悪いのはですよ、悪用した安倍政権じゃないですか」(「立国社」会派 小川淳也 衆院議員)

「しかし招待基準が曖昧であったことは事実であります。例えば鳩山政権のときにも30分ぐらい地元の後援者と写真撮影をしていることが、堂々と新聞の総理の一日に出ているじゃありませんか、それは事実なんですよ」(安倍首相)

さらに、野党側は第2次安倍政権以降、「桜を見る会」の招待者が大幅に増えたのは事実だとして、安倍総理の責任を重ねて追及しました。

経済対策などを盛り込んだ今年度の補正予算案は夕方、委員会で採決され、28日夜に衆議院本会議で可決される見通しです。(引用ここまで)

閣議決定で「私人」とした明恵夫人が

今度はどんな身分で「桜を見る会の参加者を夫晋三にお願いしたか!

私人が関与することそのものが税金の私物化だろう!

テレビ朝日 ”桜”招待者の推薦 総理「妻の意見を参考として」2020 012817:39

https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000174808.html

<time class="main__date">共同通信社 </time>首相、桜見る会の事前通知認める 事務所が推薦者に、「不適切」 <time class="main__date">2020/1/28 20:58 </time>

<time class="main__date"> </time>https://this.kiji.is/594804455252788321?c=39546741839462401
<article class="ma">
<figure class="maFigure">
<figcaption class="maFigure__figcaption">衆院予算委で共産党の宮本徹氏(下左から2人目)の質問に答える安倍首相=28日午後</figcaption> </figure>

 安倍晋三首相は28日の衆院予算委員会で、首相主催の「桜を見る会」を巡り、政府が正式な招待状を発送する前に、自身の議員事務所が招待決定を通知する文書を推薦者に送ったと明らかにした。首相は文書に関し「招待プロセスを無視した不適切な表現であり、問題があった」と述べた。事務所側が、推薦リスト通りに招待が認められると認識していたと釈明した。2019年度補正予算案は同日夜の衆院本会議で与党などの賛成多数で可決された。衆院予算委は補正予算案を可決。与党は参院で30日に成立させる方針だ。(引用ここまで)

予算委員会を「桜」ばかりやっているとフェイク!

ノロウィルス感染を悪用・口実に

憲法改悪をそそのかす不道徳浮き彫り!

</article>
NHK  衆院予算委 補正予算案可決 自公と維新の賛成多数 <time datetime="2020-01-28T16:58">2020年1月28日 16時58分</time>

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200128/k10012262311000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_007

国会は午後も衆議院予算委員会で今年度の補正予算案の審議が行われ、質疑のあとの採決で、補正予算案は賛成多数で可決されました。このあと衆議院本会議でも可決され、参議院に送られる見通しです。

<section class="content--detail-main">
<nav class="module--footer button-more none-screen">

「桜を見る会」

</nav>
<section class="content--body">
午後の質疑で共産党の宮本徹氏は「桜を見る会」をめぐり、「安倍事務所に参加を申し込んだ方々には、『このたびは桜を見る会へのご参加ありがとうございます』と書かれた文書が届いている。日付は『2月吉日』と書いてあるが、招待状の発送は3月上旬か中旬だ。内閣府と内閣官房の取りまとめの前に、参加が確定しているということではないか」とただしました。
これに対し、安倍総理大臣は「事務所に確認したところ、取りまとめの前に、ご指摘のような文書を発出していたことは事実だ。担当者によれば、回数を重ねる中で、推薦すれば招待されるだろうとの安易な憶測のもと作業を進めてしまったとのことだ招待プロセスを無視した不適切な表現であり、問題があったと認識をしている」と述べました。
</section> <section class="content--body">

憲法改正

日本維新の会の馬場幹事長は憲法改正をめぐり、「自民党の改正項目には緊急事態条項があるが、どういう緊急事態が起これば、どういう発動がされるのかなど、国民は全然わかってないと思う。理解を深めていく努力が必要だ」と指摘しました。

これに対し、安倍総理大臣は「これまで自民党が憲法改正のたたき台として示した緊急事態条項が必要な事態は幸いにして発生してこなかったが、今後、想定される南海トラフ地震や首都直下型地震などに迅速に対処する観点から、緊急事態を憲法にどのように位置づけられるか、憲法審査会で与野党の枠を超えて大いに議論すべきだ」と述べました。
</section> <section class="content--body">

補正予算案可決 参院へ

質疑のあと、委員会では今年度の補正予算案の採決が行われた結果、自民・公明両党と日本維新の会の賛成多数で可決されました。補正予算案は、このあと、衆議院本会議でも可決され、参議院に送られる見通しです。
</section> <section class="content--body">

自民 森山国対委員長「月内成立の見通し 非常にありがたい」

自民党の森山国会対策委員長は記者会見で、「災害からの復旧・復興をスピードアップするためには予算の裏付けが必要だ。大事な補正予算案の月内成立の見通しが立ったことは非常にありがたい。世界や日本の景気に大きな下振れリスクがあり、しっかりと対応するためにも新年度予算案の年度内成立が大事だ。来月3日から衆議院予算委員会で質疑を始めたい」と述べました。
</section>
</section>

NHK  衆予算委 「桜を見る会」や大学入試共通テストなど追及 野党側   <time datetime="2020-01-28T12:13">2020年1月28日 12時13分 </time>桜を見る会

<section class="content--detail-main">

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200128/k10012262011000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_014

国会では、衆議院予算委員会で今年度の補正予算案の審議が行われ、野党側が「桜を見る会」や記述式問題の導入が見送られた大学入学共通テストなどについて追及しました。

<nav class="module--footer button-more none-screen">

「桜を見る会」

</nav>
<section class="content--body">
この中で立憲民主党などの会派の小川淳也氏は「桜を見る会」をめぐり「総理は、『招待基準があいまいで、結果として招待者数が膨らんだ』とひと事のように言うが、悪いのは招待基準を悪用した安倍政権だ。総理自身に責任がある」とただしました。
これに対し、安倍総理大臣は「増えたことについては責任を感じているし、反省しなければならない。しかし、招待基準があいまいであったことは事実だ」と述べました。
また、みずからの事務所による推薦について、安倍総理大臣は「事務所が、推薦するか否かを考えている方々について個別に聞かれれば意見を伝え、私が把握している、各界で活躍されている方々についても推薦するよう意見を伝えたこともあった。各界で活躍されている人を幅広く把握する観点から、妻の意見を聞くこともあった」と述べました。
</section> <section class="content--body">

大学入学共通テスト

立憲民主党の川内博史氏は、来年から始まる大学入学共通テストで、国語と数学の記述式問題の導入が見送られたことについて「テストの実施に必要な基本的事項を定めた実施大綱や問題作成の方針はいつ変更するのか」と質問しました。
これに対し、萩生田文部科学大臣は「導入見送りに伴い、大学入試センターと連携して試験時間などの必要となる見直しを行っている。受験する予定の高校生などの準備に大きな影響がないようにすることが何よりも重要であり、あすにでも文部科学省で出題教科や科目、試験時間を定めた実施大綱の見直しを、大学入試センターでは問題作成方針の見直しを公表する予定で準備をしている」と述べました。
</section> <section class="content--body">

公債発行額

国民民主党の前原元外務大臣は公債発行額について、「施政方針演説で『公債発行額の減額は8年連続』と言っていたが、決算ベースでは8年連続ではない。補正予算を出すことによってどんどん財政規律が崩れていっており、なぜうそを言うのか」とただしました。
これに対し、安倍総理大臣は「うそというのは言い過ぎだ。当初予算において公債発行額を抑制していくことは、財政健全化を進めていくうえで極めて重要だ。決算ベースで、当初予算を上回る公債発行を行った年度もあるが、国内外の経済情勢や災害の対応などで必要不可欠な対応を機動的に行った結果だ。政権交代以降では、公債発行額は決算ベースでも約13兆円、減少しており、着実に財政健全化を進めてきた」と述べました。(引用ここまで)
 
NHK  衆院予算委「桜を見る会」やIR汚職事件などで野党側が追及 <time datetime="2020-01-27T19:25">2020年1月27日 19時25分</time>桜を見る会
<section class="content--detail-main">

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200127/k10012260971000.html?utm_int=detail_contents_news-related_002

国会は、衆議院予算委員会が午後も開かれ、野党側が、「桜を見る会」やIR=統合型リゾート施設をめぐる汚職事件などを追及しました。

<nav class="module--footer button-more none-screen">

この中で、公明党の国重徹氏は、高速・大容量の通信規格、5Gについて「各国が国を挙げて取り組む中、実社会への普及にどう取り組むのか」と質問しました。
これに対し、安倍総理大臣は、「5Gは人手不足や高齢化など、地域が直面する社会課題の解決に大きく寄与するものだ。速やかな全国展開が重要で、利便性効果が行き渡るよう施策を進めていきたい」と述べました。
また、国重氏は、去年の台風による災害に関連し、「一人一人が命を守るために、災害のリスクを知ることが大切だ」と述べ、不動産取り引きの際に、法律で定められている説明事項に洪水などの水害のリスクも加えるよう求めました。
これに対し、赤羽国土交通大臣は、「今整備が進んでいるハザードマップを活用し、水害リスクに関する説明を不動産取り引き上の重要事項説明として義務づける方向で進める」と述べました。
続いて野党側が質問に立ち、立憲民主党などの会派の江田憲司氏は、「桜を見る会」の招待者について「普通、モラルを持った総理大臣なら800人呼ばない。どうして、李下に冠を正すようなことをしたのか」とただしました。
これに対し、安倍総理大臣は、「招待基準があいまいだったがために歴代内閣でも、地元の方々の出席があったことは、私も経験から知っている。私の事務所では、後援会の関係者を含め、幅広く希望者を募り、推薦を行っていたが、事務所を通じた推薦以外は行っていない。結果として招待者数が膨れ上がった実態があり、反省しなければならない」と述べました。
国民民主党の大西健介氏は、「ジャパンライフ」の元会長が、顧客を勧誘する際に「桜を見る会」の招待状を示していたとされることについて「元会長を招待したことで被害が拡大した。安倍総理大臣が被害拡大の片棒をかついだと言われても仕方がない」と指摘しました。
これに対し安倍総理大臣は、「個々の招待者などは、個人に関する情報であり、招待されたかどうかも含めて、従来から回答を差し控えている。一般論として言えば、『桜を見る会』が、企業や個人の違法・不当な活動に利用されることは容認できない」と述べました。
また別の議員から、招待者名簿をパソコンなどから廃棄したことを示す、「ログ」と呼ばれる電子記録の開示を求められ、菅官房長官は、「セキュリティーの観点から外部に見せることはできない。そもそも名簿は1年未満で廃棄してよいルールで、その時期は各省庁に判断を委ねており、ログを調べる必要はない」と述べました。
立憲民主党の大串博志氏は、去年の参議院選挙の前に、自民党の河井案里氏側に党本部から合わせて1億5000万円が振り込まれていたことについて「河井議員は認めているが、振り込まれた事実は間違いないか」とただしました。
これに対し、安倍総理大臣は、「一般論として申し上げれば、政党本部から政党支部への政治資金の移転はなんら問題はないと認識している。政治資金の運用は党本部に任せており、個々の議員にどのような支援を行っているか、答える立場にはない」と述べました。
また、去年辞任した、河井・前法務大臣と菅原・前経済産業大臣の説明責任については、「説明責任を果たしたか否かは、国民が判断すべきもので、私個人の評価は差し控える」と述べました。
一方、安倍総理大臣は、IR=統合型リゾート施設をめぐる汚職事件で逮捕された秋元司衆議院議員について問われ、「当時の秋元副大臣から何か頼まれたことはないし、中国のカジノ関係者との面識も一切ない」と述べました。
衆議院予算委員会は28日も行われます。(引用ここまで)

NHK 安倍首相「秋元議員から依頼受けたことはない」IR汚職事件巡り <time datetime="2020-01-27T18:33">2020年1月27日 18時33分 </time>カジノ含むIR法

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200127/k10012260751000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001

=統合型リゾート施設をめぐる汚職事件に関連して、安倍総理大臣は、衆議院予算委員会で、逮捕された秋元司衆議院議員から何らかの依頼を受けたことはないとしたうえで、国会の議論などを踏まえ、IRの整備に向けて丁寧に準備を進めていく考えを重ねて示しました。

<section class="content--detail-main">
<nav class="module--footer button-more none-screen">

この中で安倍総理大臣は、IRなどを担当する内閣府の副大臣を務めた秋元司衆議院議員が逮捕された事件に関連して、秋元氏から、何らかの依頼を受けたことがあるか問われたのに対し、「当時の秋元副大臣から何か頼まれたことはないし、中国のカジノ関係者との面識も一切ない」と述べました。
そのうえで、安倍総理大臣は「現職の国会議員が逮捕された事案は誠に遺憾だ。IRの整備には国民的理解が重要であり、カジノ管理委員会や国会での議論も踏まえ丁寧に進める」と述べました。
また、IRの整備を所管する赤羽国土交通大臣は「IR整備法は、策定過程で与党のワーキンググループの大変な議論と、政府の会議を経て決定されたものであり、特定の政務三役の意向が反映される余地はなかった」と述べました。(引用ここまで)

調べもしないで逆切れ!

いつものことだが!

そのうち「訂正」に追い込まれる!

共同通信社 首相、野党議員に釈明迫る 「桜」夕食会のすし巡り <time class="main__date">2020/1/27 21:35</time>

https://this.kiji.is/594503342528906337?c=39546741839462401

<article class="ma">

27日の衆院予算委員会で、安倍晋三首相が「桜を見る会」の後援者向け「前夜祭」の夕食会に高級すしが供されたとインターネットなどで流布されたとして、野党議員に間違いだったと認めるよう繰り返し釈明を迫る一幕があった。

立憲民主党の黒岩宇洋氏が、ホテルニューオータニで開催された前夜祭の夕食会費5千円に関し「安すぎる」と尋ねると、首相は高級すし店のすしが出たとの話題を持ち出し「全くのデマだった」と指摘。「まだ信じている人がいる」「皆さんの主張の中心の一部ではなかったか」と、何度も黒岩氏に説明を求めた。(引用ここまで)

</article>
</nav>
</section> </nav>
</section>
</section>
</section>

「政治活動については一人一人の政治家が自ら襟を正すべきだ。今後も可能な限り説明を尽くすと考えている」のであれば安倍首相は「事実を隠蔽するため詭弁を弄」する「不誠実な態度」の責任をとれ!

2020-01-25 | 安倍語録

新聞・テレビは安倍首相の言動を全てチェックすべし!

これ以上ウソ・スリカエ・ゴマカシ・デタラメは

日本の民主主義・憲法の死滅国家社会になるぞ!

「招待客は内閣府や内閣官房が決める」というのはホントか!

裁可をするのは誰だ!

行政の最高責任者としての自覚全くナシ!

無責任の極み!

「捜査中を理由に詳細なコメントを拒む」のは

「司法の独立」を信頼していない証拠!

「司法の独立」を口実に行政の責任全く否定!

中日/東京新聞  代表質問終わる/不遜な首相の答弁態度  2020/1/25 10:00
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2020012502000147.html

安倍晋三首相の施政方針演説に対する各党代表質問が終わった。首相の答弁は、都合の悪いことには口をつぐみ、説明に努めようという姿勢は見られない。国民の代表である国会への冒涜(ぼうとく)である。
二〇一二年発足の第二次内閣以降、七年以上にわたる長期政権の驕(おご)りは極まったと言わざるを得ない。きのう終わった各党代表質問に対する首相の答弁である。
野党側は、「桜を見る会」の問題や、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)に絡み現職の秋元司衆院議員が逮捕された汚職事件、公職選挙法に違反する可能性がある「政治とカネ」の問題で二閣僚が相次いで辞任したことなどを追及した。
首相は代表質問前に「堂々と政策論争を行いたい」と語っていたが、政権が行政に関する正しい情報を国会に開示して、疑問に誠実に答えるか否かは、議会制民主主義の根幹に関わる重大な問題だ。
首相が施政方針で、桜の「さ」の字も、カジノの「か」の字も触れなかった以上、野党側が厳しく追及するのは当然である。
しかし、首相の答弁は木で鼻をくくったかのようなものだった。
立憲民主党の枝野幸男代表は、首相が桜を見る会に地元支援者らを多数招待したことが公選法違反に当たるのでは、とただしたが、首相は招待客は内閣府や内閣官房が決めるので公選法違反との「指摘は当たらない」と突っぱねた。
枝野氏が昨年の招待者名簿の再調査と開示を求めても、首相はすでに廃棄済みとして拒否。廃棄した証拠となる履歴(ログ)の開示要求にはシステムに不正侵入される可能性を理由に拒んだ。
その答弁姿勢からは、事実を調査し、国民の疑念を晴らそうとする姿勢はまったく感じられない。
IR汚職に関しても同様だ。
国民民主党の玉木雄一郎代表がIR事業の凍結を求めたが、首相は逮捕された秋元氏を副大臣に任命した責任は認めつつも、捜査中を理由に詳細なコメントを拒み、引き続きIR事業を推進する考えを強調した。
与党公明党の斉藤鉄夫幹事長は「長期政権の緩みや驕りを排し、謙虚さと誠実さを持って政権運営に当たり、国民の信頼回復に努めるべきだ」と指摘したが、首相は答弁で触れようとしなかった。
国民の批判や疑念と誠実に向き合わないのは長期政権の弊害そのものだ。週明けから始まる国会の予算委員会で、引き続き厳しく追及されるべき課題である。(引用ここまで)

<琉球新報社説> 桜を見る会首相答弁 国民に隠し立てをするな 2020年1月25日

https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1062705.html

「桜を見る会」を巡る数々の疑惑に対し、安倍晋三首相が通常国会で「ゼロ回答」を続けている。

事実を隠蔽(いんぺい)するため詭弁(きべん)を弄(ろう)しているように映る。このままうやむやにするわけにはいかない。首相は不誠実な態度を猛省し、国民への説明責任を果たすべきだ。
首相主催の「桜を見る会」に招待されるのは各界で功績、功労のあった人などだ。ところが首相の地元・山口県の支援者らが多数招かれていた。政府が「私人」であると閣議決定した首相夫人昭恵氏が推薦した人もいる。
首相の地元事務所は後援会関係者に向けたツアーを企画していた。申し込んだ人は事実上、ノーチェックで桜を見る会に参加していたようだ。
支援者に特別な便宜を図った上、公金で接待したわけであり公的行事の私物化にほかならない。血税を使い地元有権者を買収したのではないか―と疑われても仕方がない
地元事務所による推薦について安倍首相は「既に記録は残っておらず、詳細は明らかでない。私の事務所から推薦を行ったもので招待されなかった例もあった。具体的な人数は、名簿も廃棄されていて定かでない」と答弁した。
名簿は翌年の招待者を検討するのに不可欠な資料だ。少なくとも担当者の手控えなどの記録は残っているはずだ。その気になれば復元は容易だろう。それをしないのは、名簿を残していたら困る事情があるからではないのか。
実際、預託商法を展開して破綻した「ジャパンライフ」元会長が首相推薦枠で招かれた疑いがある。同社の資料には招待状の写真が掲載され、宣伝に使われた。反社会的勢力と指摘される人物の出席も取り沙汰されている。
こうした点について首相は「個々の招待者やその推薦元については個人情報のため回答を差し控えている」として説明を拒んだ。本来、出席したことを公言できないような後ろ暗い行事ではない。功績があるとして招いた人を公表しないのは理解し難い。
東京都内のホテルで開かれた「前夜祭」も疑惑だらけだ。会費は1人5千円だったが、このホテルの宴会相場は1万1千円からだ。後援会が差額を補填(ほてん)していれば公選法違反の疑いがあるし、ホテル側が大幅に値引きしたのなら違法献金に当たる可能性がある。
明細の開示を求められた安倍首相は「ホテル側が資料提供に応じられないとしている」として拒否した。逃げ口上としか受け取れない。
「隠し立てとの指摘は当たらない」と首相は反論したが、この間の政権の対応は「隠し立て」そのものだろう
首相は24日の参院本会議で、桜を見る会などの不祥事に関し「大切な審議時間が政策論争以外に多く割かれている状況は国民、納税者に大変申し訳ない」と述べた。本心からそう思うなら、まず隠し立てをやめることだ。(引用ここまで)

<header class="_popIn_recommend_header">

徳島新聞 首相の説明責任/これでは疑念が晴れない 2020/1/25
http://www.topics.or.jp/articles/-/314247

「桜を見る会」問題やカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業に絡む汚職事件に関し、従来の答弁を繰り返すだけでは国民の不信を払拭できるはずはない
通常国会が開会し、きのうまで衆参両院で代表質問が行われた。安倍晋三首相が国民の知る権利にどう応えるのか注目されたが、自身に向けられる疑惑を晴らそうとの意思が感じられないばかりか、説明責任を軽視する姿勢が目立った。
謙虚で丁寧な受け答えとは到底思えず、野党の追及をかわして早期に幕引きを図る狙いが透けて見える。遺憾と言わざるを得ない
桜を見る会を巡っては、招待者名簿の不自然な廃棄や公文書管理法に違反した取り扱いなど、新たな問題が次々と浮上しており、「1強体制のおごり」「官僚組織の忖度」とも指摘されている。
政府は既に歴代の担当者を処分しており、けじめを付けたとの認識のようだが、沈静化には程遠い状況だ。
招待者や推薦元についての野党の質問に、首相は個人情報を盾に答えなかった。首相の支援者が参加した夕食会に関し、疑惑解明の鍵とされる収支を記した明細書の開示についても、ホテル側の意向などを理由に拒否した。
首相の説明は、桜を見る会の問題が浮上した昨年の臨時国会とほとんど変わっておらず、失望を覚える
元内閣府副大臣が逮捕されたIRに絡む汚職事件への答弁も同様で、「捜査中」を理由に核心の部分は回避した
事件を踏まえ、首相は整備の基本方針にIR事業者と政府関係者らとの接触ルールを盛り込むことを検討するとしたものの、推進の方針に変更はないと明言した。
しかし、共同通信の世論調査では、IR整備について「見直すべきだ」との回答が70・6%に達している。
もともと、カジノへの国民の目は厳しく、事業者と政治家らの癒着も懸念されていた。事件の原因や背景を究明し、再発防止を徹底しなければ、不信感を取り除くことはできない。事業廃止も含め再検討すべきだ。
昨年辞任した2人の元閣僚らの公選法違反疑惑について、「任命責任を痛感している」と陳謝した。ただ、説明責任は政治家それぞれが果たすべきだとの考えを示すにとどまった
問われているのは「政治とカネ」だ。このままでは政治への信頼が損なわれよう。首相は事態を深刻に受け止める必要がある。
首相は、年頭会見で「批判を謙虚に受け止め、今後も丁寧に対応する」と語った。その言葉とは裏腹に、施政方針演説では政権の実績や自らが進めたい政策をアピールする一方、疑惑については触れずじまいだった。
いつまで説明責任を回避するのか。今後の国会論戦で真摯に説明を尽くさなければ、信頼回復は望めない。(引用ここまで)

信濃毎日 首相の国会答弁/ごまかしと言い訳の羅列 2020/1/24
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20200124/KT200123ETI090009000.php

国民に説明するつもりはないのだろう
衆参両院の代表質問に対する安倍晋三首相の答弁である。各党からは「桜を見る会」を巡る疑惑や、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)に絡む汚職事件などへの質問が相次いだ。
安倍首相は「桜を見る会」について従来の説明に終始した。
招待者名簿は「廃棄された」として再調査しない。夕食会の明細書はホテルの「営業の秘密」として提示を拒否。ジャパンライフ元会長を招待した疑惑も「個人情報」として回答しなかった。
IR汚職事件は「捜査中」を理由に「事態を重く受け止める」とした。IR推進の姿勢を堅持して、国民の疑念に対して説明する姿勢を見せない
辞任した2人の閣僚も「任命者として責任を感じる」とするだけで、説明は本人に任せたままだ
共通するのは、責任をほかに押しつけて、自らの責任を逃れる姿勢である。
「桜を見る会」巡る疑惑は、公選法や政治資金規正法に違反する可能性がある。疑惑を晴らすには招待者名簿を示し、ホテルの明細書を提出すればいい。その努力をしなければ疑惑を深めるだけだ。
ごまかしも多い。当初予算案や気候変動対策の説明が顕著だ。
来年度当初予算案では、税収見込みが過大と指摘された。それに対し「適切な見積もり」と答弁した。前提とした経済成長率は2・1%で、現在の実力とされる1%程度を大きく上回る。それなのに「適切」とする根拠を示さない。
一方で本年度が税収不足に陥ったことには「編成時に想定しなかった事情」として「楽観的だったとは考えていない」と答弁した。来年度も同じ言い訳を繰り返せばいいという思惑なのか
気候変動対策は「5年連続で温室効果ガスの削減に成功」とアピールする。一方で欧州連合(EU)などに比べ見劣りする「2030年度に13年度比26%減」という目標にすら遠いことは触れない。
「今世紀後半のできるだけ早期に脱炭素社会を実現する」とした長期戦略をアピールしても、中身は技術革新への期待だけで具体策はない。石炭火力発電を堅持したことに国際的な批判が出ているのに「世界の気候変動への取り組みをリードしていく」と述べた
それなのに首相は「重要なことは言葉ではなく実行」と強弁している。実態は「根拠のない言葉」だけだ。国会を軽視せず真摯(しんし)に答弁することを求める。 (1月24日)

東奥日報 政策論戦へ首相は誠意を/衆参代表質問 2020/1/24
http://www.toonippo.co.jp/articles/-/304511

衆参両院での代表質問で、安倍晋三首相は野党が追及する「桜を見る会」やカジノを含む統合型リゾート施設(IR)汚職事件については従来通りの答弁を繰り返す一方、憲法改正に関しては野党側に具体的な改正案を示すよう求めた。誠意を欠く、身勝手な答弁と言わざるを得ない。
首相は代表質問に当たって「堂々と政策論争を行いたい」と強調した。だが政策論戦を深めるには与野党が課題に取り組もうという認識の共有が必要だ。疑念の解明に後ろ向きではその共有は不可能だろう。首相には不信解消へ誠意ある対応が求められる
代表質問で立憲民主党の枝野幸男代表は安倍政権の体質を「疑惑まみれ」と指摘し、首相の辞任を要求。共産党の志位和夫委員長は「政治モラルの崩壊」だと指弾した。
首相主催の「桜を見る会」を巡っては、内閣府が存在しないとしていた関連文書が最近見つかった。廃棄したとする昨年分の招待者名簿も残っているのではないかと考えるのは当然だろう。だが首相は野党が求める再調査を拒否、電子データの廃棄記録の調査・開示にも応じなかった。
首相は「さまざまな批判があり、真摯(しんし)な反省の上で全面的な見直しを行う」と述べたが、自身の後援会関係者を多数招いた私物化の疑惑を晴らすには、まず事実関係の徹底調査に取り組むべきだ。
IR汚職事件で首相は「現職の国会議員が逮捕・起訴されたことは遺憾で重く受け止める」と述べたものの、「捜査に影響する」としてそれ以上のコメントを避け、IR事業を既定方針通り推進する考えを示した。
公選法違反疑惑での2閣僚の辞任についても「可能な限り説明を尽くしていくと考える」と述べただけで、任命責任者として説明させるよう指示することはなかった
これで国民が納得すると考えているのだろうか。与党・公明党の斉藤鉄夫幹事長は「長期政権の緩みやおごりを排し、謙虚さと誠実さを持って国民の信頼回復に努めるべきだ」と述べた。厳しく受け止めるべきだ。
疑念解明への消極的な姿勢とは一転して、改憲については踏み込んだ。国民民主党の玉木雄一郎代表が自民党の9条改正案を「論理的整合性が取れていない」と批判したのに対し、首相は「党の案を国会の憲法審査会の場で提示いただきたい」と要求した。
個別課題でも答弁に疑問が残る。防衛省設置法の「調査・研究」を根拠にした海上自衛隊の中東派遣への批判に関し、新たな立法措置の必要性を否定。「特定の国家が日本関係船舶と認識して侵害行為を行うことはない」と述べた。なぜ、可能性を排除できるのか。沖縄県の米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設では、軟弱地盤改良のため工期の大幅延長が決まっている。首相は辺野古移設が「普天間の一日も早い危険性除去につながる」と工事推進の考えを示したが、現実を直視しない答弁ではないか
代表質問で枝野氏は安倍政権の経済、社会保障政策への対案となる「政策ビジョン」を示し、分配を重視する政策を訴えた。玉木氏も女性や若者、子ども、環境政策を取り上げた。総選挙に向けて政権の選択肢を示す狙いだろう。ならば政権交代の実現に向けて、野党側も態勢づくりを急がなければならない。(引用ここまで)

愛媛新聞 国会代表質問/従来の答弁に終始/疑惑晴れない 2020/1/24
https://www.ehime-np.co.jp/article/news202001240015

安倍晋三首相の施政方針演説などに対する各党の代表質問が衆参両院で行われ、与野党の本格論戦が始まっている。だが、首相主催の「桜を見る会」の問題などについて首相の説明は不十分で、疑惑解明には程遠いと言わざるを得ない。
首相は従来の答弁を繰り返す場面が目立った。国民の多くが今も疑念を抱いていることを重く受け止めるべきだ。説得力を欠く説明を何度重ねても理解を得ることはできない。疑惑を晴らそうとするなら新たな事実を明らかにしたり、話す内容を変えたりする必要がある。首相は積極的に情報を開示し、説明責任を果たさねばならない
立憲民主党の枝野幸男代表は冒頭から桜を見る会の疑惑を取り上げた。解明の鍵を握る夕食会の収支を記した明細書について、再発行をホテル側に求めるよう迫った。首相は「ホテル側としては営業の秘密に関わることから公開前提の資料提供には応じかねるということだった」と、これまでの説明をなぞり、ホテル側の意向を強調する答弁に終始した。早期に幕引きを図ろうとする意図は明白だ。
首相と同様に自民党の二階俊博幹事長も事態の収拾を急ぐ姿勢を見せている。疑惑を追及した枝野氏の質問を批判し、「桜はもう散ってしまった」と発言したのは看過できない。共同通信社の世論調査によると、首相は「十分説明していると思わない」との回答が8割を超える。疑惑を否定する明確な証拠を示せない以上、追及はこれからも続くと認識するべきだ。
新たな疑問も浮上している。桜を見る会の招待者の内訳資料を巡り、推薦枠に関する菅義偉官房長官のこれまでの説明とずれが生じる可能性がある。菅氏が昨年公表した推薦枠の人数と資料の人数は千人近く差が生まれる計算となるが、菅氏は資料を踏まえ推薦枠の内訳を改めて調査する考えはないとする。千人近い数字は決して小さな違いではない。再調査が不可欠だ。
誠実さを欠く首相の答弁は他の問題でもあった。カジノを含む統合型リゾート施設(IR)に絡む汚職事件に関し、首相は「誠に遺憾」としながら、IR推進を堅持する方針を示した。現職の国会議員が逮捕、起訴されている。事件の背景が不透明なまま、いたずらに事業を推進することは許されない
「政治とカネ」の問題で辞任した2閣僚の任命責任についても、「政治活動については一人一人の政治家が自ら襟を正すべきだ。今後も可能な限り説明を尽くすと考えている」と述べるにとどまった。責任を感じているならば、十分な説明をするよう首相自らが指導するべきだ
論戦は代表質問の後、一問一答形式で議論する予算委員会に場を移す。合流を当面見送った立民と国民民主両党による国会での共闘が活発な議論には欠かせない。野党各党には「安倍1強」に対峙(たいじ)する責任の重さを自覚してもらいたい。 (引用ここまで)

</header>

安倍首相の施政方針演説は一人芝居!ゲンパツ抜きの「復興五輪」・「首相・不正議員の説明責任」は「待ったなしの課題」だが、都合の悪いことはダンマリ!極めて不道徳!!

2020-01-21 | 安倍語録

デタラメだらけの演説!

「歯の浮くような」「情念」でゴマカス!

憲法改正案を示すのは国会議員の責任か!?

「説明責任」はどうなったか!

「日本はもう成長できない」=「諦めの壁」は、

この7年で完全に打ち破ることができたのは事実か!

ゲンパツ被災地の姿を実感してもらいたい!

これがアベノミクス破たんを示す演説の枕詞

新しい経済対策は、安心と成長の未来を切り拓くものだ

経済再生なくして財政健全化なし

憲法9条の対話外交を言いながら

憲法改悪を宣わる!

全世代型をいうのであれば60歳定年制を実施せよ!

負担をしなければならないのは

国民ではない!

大儲けしているのは誰か!ハッキリさせろ!!

NHK  安倍首相 施政方針演説 五輪成功に決意 憲法改正議論呼びかけ <time datetime="2020-01-20T16:29">2020年1月20日 16時29分</time>

<time datetime="2020-01-20T16:29">https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200120/k10012252041000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_035 </time>

<section class="content--detail-main">

安倍総理大臣は衆参両院の本会議で施政方針演説を行い、ことしの東京オリンピック・パラリンピックを「世界中に感動を与える最高の大会」にすると成功への決意を表したうえで、国民とともに新しい時代を切り拓くと強調しました。また、憲法改正については「その案を示すのは国会議員の責任ではないか」と国会の場で議論を進めようと呼びかけました。

<nav class="module--footer button-more none-screen">

はじめに安倍総理大臣はことしの東京オリンピック・パラリンピックについて、「日本全体が力を合わせて、世界中に感動を与える最高の大会」にすると成功への決意を表したうえで、「日本はもう成長できない」とされた「諦めの壁」は、この7年で完全に打ち破ることができたと強調し、「令和の新しい時代をともに切り拓いていこう」と呼びかけました。

</nav>
<section class="content--body">

復興五輪

そして、聖火リレーがかつて原発事故対応の拠点となったサッカー施設、福島の「Jヴィレッジ」からスタートし、浪江町では世界最大級の再生エネルギーによる水素製造施設が本格稼働するなど東日本大震災の被災地で進む復興の状況を説明したうえで、「力強く復興しつつある被災地の姿を実感してもらいたい。まさに『復興五輪』だ」と述べました。
</section> <section class="content--body">

観光立国

また、東京大会は地域の魅力を世界に発信する絶好の機会だとして日本が誇る地域文化に触れてもらう「日本博」を開催するほか、IR=統合型リゾート施設の整備については、「高い独立性を持った管理委員会の下、厳正かつ公平・公正な審査を行いながら整備に取り組む」と述べるとともに、2030年に日本を訪れる外国人旅行者を6000万人とする目標の実現を目指すと宣言しました。
</section> <section class="content--body">

イノベーション

一方、安倍総理大臣は「第四次産業革命がもたらすインパクトは、経済のみにとどまらず、安全保障をはじめ、社会のあらゆる分野に大きな影響を及ぼす」と述べ、高速・大容量の通信規格、5Gの次の世代にあたる「ポスト5G」や、さらにその先も見据え、大胆な税制措置と予算でイノベーションを力強く後押しする考えを示しました。
</section> <section class="content--body">

アベノミクス

そして、「新しい経済対策は、安心と成長の未来を切り拓くものだ」と述べ、事業規模が総額26兆円程度の新たな経済対策を講じ、米中貿易摩擦やイギリスのEU=ヨーロッパ連合からの離脱などによる経済の下振れリスクにも万全を期す考えを強調しました。また、「経済再生なくして財政健全化なし」という基本方針を堅持し、引き続き2025年度の基礎的財政収支の黒字化を目指すとしています。いわゆる就職氷河期世代への支援について、「就業を3年間集中で一気に拡大する。あらゆる施策を講じ、意欲、経験、能力を活かせるチャンスを広げる」と述べました。
</section> <section class="content--body">

全世代型社会保障

「最大のチャレンジ」と位置づける全世代型社会保障改革については働く意欲のある65歳以上の人たちに70歳までの就業機会を確保し年金の受給開始年齢の選択肢を75歳まで拡大するなど、働き方の変化を中心に据え、改革を進めるとしたうえで、「現役世代の負担上昇に歯止めをかけることは、待ったなしの課題だ」と述べ、年齢ではなく、能力に応じた負担へと見直す考えを強調しました。
</section> <section class="content--body">

外交・安全保障

一方、外交・安全保障について、安倍総理大臣は、戦後外交を総決算し、新しい時代の日本外交を確立する正念場の1年だとしたうえで、北朝鮮による拉致問題の解決に向け、条件をつけずに日朝首脳会談の実現を目指す考えを重ねて示す一方、「国民の生命と財産を守るため、毅然(きぜん)として行動していく方針はしっかりと貫いていく」と述べました。また、北東アジアの安全保障環境が厳しさを増す中、近隣諸国との外交が極めて重要だと指摘し、係が冷え込む韓国について、「元来、基本的価値と戦略的利益を共有する最も重要な隣国だ。未来志向の両国関係を築き上げることを切に期待する」と述べ、「徴用」をめぐる問題で国際法違反の状態を是正するよう重ねて求めました。
次いで、ロシアとの間で北方領土問題を解決し、平和条約を締結する方針に「まったく揺らぎはない」としたほか、中国については、首脳間の往来に加えてあらゆる分野で交流を深め、新時代の成熟した日中関係を構築していく考えを示しました。
さらに、安倍総理大臣は、ことしが日米安全保障条約の改定から60年の節目となることに触れたうえで、アメリカ軍普天間基地の移設計画の推進とは明示せず、「日米の深い信頼関係のもと、沖縄に駐留する海兵隊のグアム移転に向け、施設整備などを進める」としています。
緊張が続く中東情勢をめぐっては「対話による問題解決と自制的な対応を求める」と述べ、粘り強い外交努力を展開し、自衛隊派遣による情報収集態勢を整え、日本が関係する船舶の安全を確保する考えを重ねて示しました。
一方、地球温暖化対策をめぐり、安倍総理大臣は5年連続で温室効果ガスの削減を実現したと成果を強調し、「アメリカやEUなどの研究機関の叡智を結集し、産業革命以来、増加を続けてきたCO2を減少に転じさせる『Beyondゼロ』を目指す」と述べました。
</section> <section class="content--body">

憲法改正

最後に、安倍総理大臣は憲法改正について、「未来に向かってどのような国を目指すのか。その案を示すのは、私たち国会議員の責任ではないか」と述べ、憲法改正の実現に強い意欲を重ねて示し、衆参両院の憲法審査会の場で議論を進めようと呼びかけました。

一方、今回の演説では、総理大臣主催の「桜を見る会」の見直しや野党側が指摘している公文書管理の問題について触れられませんでした。(引用ここまで)
 
NHK 首相 施政方針演説 日韓関係悪化を背景に内容も変化 <time datetime="2020-01-20T16:21">2020年1月20日 16時21分</time>
<section class="content--detail-main">

日韓関係は、太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題で、おととし10月、韓国の最高裁判所が日本企業に賠償を命じる判決を言い渡したことなどを受けて、悪化した状況が続いています。こうしたことを背景に、安倍総理大臣の施政方針演説や所信表明演説での韓国に関する内容も変化してきています。

<nav class="module--footer button-more none-screen">

判決のあと初めて行われた去年1月の施政方針演説では、北朝鮮への対応に関連して、「アメリカや韓国をはじめ国際社会と緊密に連携していく」と述べるにとどめ、日韓関係についての言及はありませんでした。

その後、10月に行われた所信表明演説では、「重要な隣国だ」と述べる一方、徴用をめぐる問題を念頭に、「国際法に基づき、国と国との約束を遵守することを求めたい」と述べました。

そして、今回の施政方針演説で、安倍総理大臣は、「韓国は、元来、基本的価値と戦略的利益を共有する最も重要な隣国だ。であればこそ、国と国との約束を守り、未来志向の両国関係を築き上げることを、せつに期待している」と述べ、国際法違反の状態を是正するよう重ねて求めました。(引用ここまで)

</nav>
</section>
</section>
</section>

9閣僚が海外出張のため閣議欠席したことに安倍首相は「少ないな…」 と。オイオイ総理は、この間どれだけ海外出張して国会から逃亡したのか???

2020-01-10 | 安倍語録

安倍政権の国会軽視は閣僚にまで伝染・汚染してきた!

安倍晋三首相の身勝手さを浮き彫りにした1月10日の閣議!

総理大臣の外国訪問一覧 (2006(平成18)年10月から2019(令和元)年12月まで)

https://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/page24_000037.html

赤旗 安倍首相逃げる予算委/50日間開かれない異常  [2019.5.16]

時事通信 9閣僚が閣議欠席 首相「少ないな…」  2020年01月10日16時30分

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020011000909&g=pol

<aside>
<figure class="right">
閣議に臨む安倍晋三首相(中央)ら=10日午前、首相官邸
<figcaption>

閣議に臨む安倍晋三首相(中央)ら=10日午前、首相官邸

</figcaption> </figure>
</aside>

 外相や総務相ら閣僚9人が10日、首相官邸での閣議を欠席した。いずれも海外出張のためだが、閣僚19人の半数近くの欠席は異例。関係者によると、閣議前に応接室に集った閣僚を見渡した首相も、思わず「少ないな…」とつぶやいた。

IR・中東・憲法で論戦 通常国会20日召集を伝達―政府

 欠席したのは、ベトナムに出張した高市氏や東南アジアを歴訪している茂木氏、米国に滞在中の厚生労働相ら。国会で答弁を求められる閣僚は、会期中の長期海外出張は認められないケースが多く、20日の通常国会召集前に外遊が集中したとみられる。安倍内閣の支持率が下落傾向にあるだけに、寒々しさが際立った。(引用ここまで)

日本経済新聞 安倍首相の単独訪問68カ国 歴代最多、中韓は実現せず 2018/8/15 16:12

<form id="JSID_formKIJIToolTop" class="cmn-form_area JSID_optForm_utoken" action="/async/usync.do/?sv=NX" method="post">
<input name="ag" type="hidden" value="202001101935" /><input class="JSID_dataForm_tokenSession" name="utoken" type="hidden" value="" /></form>
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34134700U8A810C1SHA000/?

15日は平成最後の「終戦の日」だった。戦後の日本外交は米国との同盟関係とともに、中国、韓国との関係を軸としてきた。安倍晋三首相は2012年12月に再登板してから「地球儀を俯瞰(ふかん)する戦略的な外交」を掲げた。5年8カ月間の外国出張の回数は平均で「月1回」ペースを維持している。だが中韓両国へは国際会議や五輪にあわせた訪問で、単独訪問は実現していない。

12年12月以降の首相の訪問国数は76カ国…(略)

五輪、アフリカ支援の“3兆円” 吹っ飛ぶ消費増税1年分  2016年10月 3日 10:10

http://hunter-investigate.jp/news/2016/10/-2727-6ticad633003-3100-3-10.html

・・・安倍首相は8月、ケニアの首都ナイロビで開催された第6回アフリカ開発会議(TICAD6)で基調演説し、アフリカに対し、今後3年間で総額300億ドル(約3兆円)規模の投資を行うことを表明した。外遊の度に繰り返されてきたばら撒きだが、ついに兆円単位となっている。下は、第2次安倍政権の発足から平成25年1月までに、首相が外遊先で表明した対外支援の実態だ(左から、時期、訪問先、支援内容と円換算した支援額の順)。首相の外遊は計31回。60か国以上を訪れ、総計6兆4,477億円にのぼる支援を約束していた。

この後も首相の外遊は続き、今年9月までに47回。当然、ばら撒き額はさらに拡大している。外遊絡みではないが、5月の伊勢志摩サミット直前には、途上国や低迷する世界経済向けに20兆円を超える規模のインフラ整備事業や難民支援策を行っていくことを表明。対外支援の額は30兆円を軽く超える状況となっている(次稿で詳報予定)。庶民にとっての「血税」が、首相にとっては自己顕示の道具。彼は、税金の重さなど、これっぽっちも感じていない。首相が国政選挙の争点にしてきた消費税だが、1%でどれくらいの額になるのか確認すれば分かる。・・・(引用ここまで)