goo blog サービス終了のお知らせ 

チャムとウイジとナナとモモ

アメリカ生まれのチャムとウイジの近況を、
日本のおじいちゃんに報告してます。
通りすがりの方も、どうぞごゆっくり~。

ウイジ4歳

2015-12-10 | 育児
ウイジの4歳の誕生日会のもようです。
アレルギーの子とか、クッキーとかケーキとか食べれないから、と思ってフルーツも置いておきましたが、大人に人気ですっと無くなりました。
トレジャーボックスの中はチョコレートコイン。



プリンセスカップ。
お持ち帰り自由です。



色だけで選んだ、ピンククッキー。
味は知らない。
味は知らないよー。
甘い物苦手だからな。



どしどしとピンクにして行きます。

実は最初開催予定だった公園で、すでに別のパーティーをしている人々がいたので、急遽公園替えしまして。
ちょっとパニックしながら準備してました。

あわあわ。



味は知らないけど、色だけで選ばれたお菓子達。
君等はデコレーションだ。

「手伝いに行きます!」って言っててくれた人が来てくれなくて、別のお母さんがあわあわしている私を道中見かけて助けに来てくれました。

後で聞いたとこでは、「手伝いに行きます!」と言った人は、車で通りかかったら別のお母さんが手伝っていたので「じゃあ大丈夫☆」と来なかったそうです。

だから私はママ友とか作りません。
困っている時に手伝ってくれる人はただの友です。
ママ友はママ敵です。



ピザも。
ただモタモタ食べているうちに、残っていたピザに蟻がワラワラやって来てしまいました。
蟻は敵です。



こっそりと手配していたオーロラ姫。
すごく楽しみにしていたけれど、人見知りが出てしまったウイジ。
お父さんの後ろに隠れます。



やがて馴染んだウイジ。
プリンセスと遊びます。

プリンセスと遊ぶ女子軍団。



プリンセスに全く興味が無い男子軍団。



プリンセスの立ち居振る舞いをレクチャーするオーロラ。



家に戻って。
プレゼントを開けるチャム&ウイジ。
ベストパーティー!と喜んでもらえました。

お母ちゃんはそのためだけに働いたよ!






アカデミック☆チャム

2015-12-08 | 育児
アルハンブラ宮殿から迎え入れたライオンくん。
目力。



グエル公園から迎え入れたサラマンダーくん。



大きさ比較モモ。



モモ。



我が家の周りに落ちている松ぼっくり。
大きさ半端ない。



しかも豊富に落ちている。



はるさんのママは松ぼっくりをとりに来れば良い。


***************


今日はチャムが表彰されるという事なので、学校まで行って来ました。
熊夫さんも、その時だけ会社から抜けて駆けつけました。
上司に「息子が学校で表彰されるから見に行くよ」と言ったら、行かせてくれたそうです。

一体チャムの何が表彰されるのでしょう。

一学年100人弱が集められ、副校長先生が色々な訓話を用いながら、10人ちょっとくらいの生徒が表彰されました。
すごいのは、副校長先生は生徒全員の名前を知っているのです。
ランダムに手をあげる子供達の名前を、ちゃんと呼ぶんですよ。
それだけでもすごいですが、子供達はほとんど外国の名前なのです。
マイケルとかリンダとかじゃないんですよ。
すごいなあ。

次々と各部門(ベスト読書とか、ベスト作文とか、ベスト運動とか)の受賞者が呼ばれて行き、やばいな、副校長の話長いな、チャムはじっとしていられるかな、と心配になった頃。

なんとオオトリ。
最後にチャムが呼ばれました。
ベストアカデミックアチーブメント賞です。

チャムがアカデミックでパンデミック。
おめでとうチャム!






お皿を買う

2015-12-07 | 育児
濱田屋のハムサンドイッチとたまごサンドイッチ。
ハムが沢山重なっているところをモリモリ噛むのが好きです。



リアルねこあつめ。
買い物袋。



リアルねこあつめ。
詰んだ書類。



スペインのグラナダの売店で購入した「アルハンブラ物語」ちっとも読み進んでいませんが、今のところ大変興味深いです。



ネットでみた、和風サングリア。
梨を切って、日本酒で一日二日くらい漬けます。
するとあら不思議、日本酒には梨の香がつき、梨はお酒が染み込んで柔らかく。
美味しい。
美味しいよ。



野菜を刻みまくって、スープ作ってます。



旅行会社のパンフレット。
韓国と中国の場所が良くわかっていないようで、不安です。
どこに連れて行かれてしまうの。



モンゴル辺りが中国だと思われています。
ワールド迷子。



ねこあつめ。
カフェにメイドさん。


***************


私の愛するお皿屋さんで、インターネット20%オフセールをやっていたので、すわ!とオーダーしたのですが。
決算の前に画面が固まってしまい、「こちらにお電話ください」とサポートセンターの番号が出て来ました。
それで電話したら、電話口でオーダーする流れになってしまい、私の名前から住所からお皿の名前まで、全部説明する羽目に。

私の名前はとってもわかりにくいのです。
名もわかりにくいけど、氏もあまり一般的でないので、説明しなければなりませんし、アルファベット9文字もありますし、「L」が2個もありますし。
更に商品名を全部言わないといけないのですが、「Apilco Zen Porcelain Salad Plates, Set of 2」と電話口で言って、果たして相手にちゃんと伝わるかっつー話ですよ。
「L」がまたいっぱい。

私、Saladの発音が世界一いけてないので、そりゃあもう、全部スペルで言うしか無い状態ですよ。

途中で熊夫さんがやってきて、助けてくれなかったら泣きながら電話を切っているところでした。
しくしく。

ちゃんと20%オフにしてね!って念を押しておいたよ。
しくしく。





ワクチン

2015-12-05 | 育児
チャム&ウイジ、6歳と4歳の検診に来ました。
これから身に降り掛かる不幸(ワクチン)を知らず、窓の外を楽しむチャム&ウイジ。



山稜が見えて、なかなか良い眺めです。



心に傷を負ったチャムの作品。



熊夫さんのケイジャン料理。
豆豆しい。





チャムの愛した数式

2015-12-04 | 育児
窓から月が大きかったので、撮影したら特に綺麗でもなんでもない何かになりました。



おじいちゃんが中国から月餅を持って来てくれました。
元々甘い物が得意ではないので、こういう重いのは小さく小さく切って、コーヒーと共にちびちび食べるしかありません。
ちびちび。



おじいちゃんを連れて、おなじみ
Wasa Sushi
13124 Jamboree Rd, Irvine, CA 92602
(714) 665-3338
に行って来ました。
もりもり。



私赤身のお魚得意じゃないんですけど、これはそれはそれは美味しいマグロでした。



そいつのトロ。



そいつの塊を見せてもらいました。
どーん。



さばー。



ツブ貝。



ねこあつめ。
秋のグッズが出てまいりました。
タンスの中に猫がぎっしり。



秋のグッズはこんな感じです。



おじいちゃんが来ているので、もりもり食べに行きます。
Houston's
2991 Michelson Dr, Irvine, CA 92612
(949) 833-0977
でステーキもぐもぐ。



ミディアムレア。



アップルコブラ。
日本で流行りそう!って記事を見たのですが、流行っている感じがしませんね。
やっぱりちょっと甘過ぎたのでしょうか。


*************


チャムが今学期また、優秀生徒賞をもらったのですが。
つづりの試験で三連続0点をとって来たので、一体何が基準なのでしょう。
賞は相対評価なので、他の生徒さんが大丈夫なのか。

ちなみに算数の試験ではずっと100点満点。
期末テストみたいのでは、分厚い冊子程もある計算問題を全てこなし、96点でした。
ミスしたのは文章題だったので、たぶん読めなかったんだと思います。

頑張れチャム。
読み書きができないと問題が読めないぞ。





夏祭り

2015-12-02 | 育児
九月の終わり、夏祭りに行った時です。
とりあえず甚平を着せてみました。



グルグルまわるチャム&ウイジ。



ハイテンションです。
しかし暑い日でした。



朝一番は人が少ないです。
さっさと行って、日陰のテーブル席を陣取って、屋台のご飯を食べまくってさっさと帰ってくる作戦です。



たこ焼きのワサビ味。



善良な屋台から風船を奪い取って、ご満悦なウイジ。
セレブのパパラッチ写真みたいになりました。



ヨーグルトアイスを頬張るウイジ。



甘い何か。



中東料理。



韓国のお琴の人。



南米料理。
久々のインカコーラ。



この分厚いパイ生地(?)で肉を包んだ料理がですね。。。
中の肉汁が油たっぷりで、まったく冷める気配が無くアツアツで、アツアツ過ぎて食べられないと言うシロモノでした。
なす術も無く眺める。



によによ。



全くフォトジェニックではないですが、中東のご飯。
うまうま。

世界各国の料理が食べられるイベントなのです。



スコットランドのバグパイプ集団。



救急車も。
誰かが具合が悪いのではなくて、お祭り会場に置いてあって、市民が見学できるようにしています。
消防車も来ていました。



スコットランドブース。

日本ブースでは折紙などをやっていました



ウイジがいじめて首を落とした花を、一輪挿しに入れました。


**************


まだ九月の写真・・・

ちょっと頑張ってアップしますね。
季節感が酷い事に。