たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

旅の思い出写真_ルーヴル美術館

2017年06月09日 18時43分05秒 | ドイツロマンティック街道とスイスアルプス
 2007年10月26日(金)、日本人向けのルーヴル美術館の鑑賞ツアーに参加しました。

「12世紀の終わりごろ、パリはセーヌ河をはさんで南北に広がり、ヨーロッパでも有数の都市に発展していました。時の王、フィリップ二世は十字軍遠征で首都を離れるにあたり、この街を全長5キロの堅牢な市壁で囲うように命じます。しかし東西に流れるセーヌ河が中心部を貫通しているかぎり、街全体をぐるりと壁で囲いこむことはできない。そこで1190年頃、外敵の侵入にそなえ、セーヌ河の出入りを監視するための城壁が築かれました。これがルーヴルのはじまり。」

(『一日で鑑賞するルーヴル美術館』、新潮社発行より)。


 迷宮。とにかく広いし、天井が高い。出口がいくつもあるし、同じような雰囲気の部屋が続いているのでツアーが終わって一人になると、出口がわからなくなってしまいそうでおそろしかったです。ちゃんとホテルまで帰れるのかな、緊張。フランス語の「出口」と「お手洗い」の単語は、指差し単語帳で覚えていきました。出発前、ガイドブックを読んでここのカフェに行こうなんて考えていましたが、広くて広くてとても無理。とにかく自分が今どこにいるのかわからなくなってしまわないようにするだけで必死の冷や汗ものでした。

 美術を鑑賞するには、一日ひと部屋かふた部屋まで。そのペースでルーヴル美術館の全作品を鑑賞しようとすると何年もかかる、これだけの作品があると、駄作もあるというガイドさんの説明でした。何年だったかな。ちょっと忘れてしまいました。天井が高くて広いので、混みあっていても真ん中に置かれているソファに坐って絵と対話しながら鑑賞できる余裕あり。ルーヴルではじて、ゆっくり絵と向き合い対話するという経験をしました。この時以来わたし美術館を時々訪れるようになりました。
 
 鑑賞ツアーで出会ったのは、3階フランス絵画、2階絵画部、1階彫刻部のほんの一部。ドラクロワの『自由の女神』(『レ・ミゼラブル』でガブローシュのモデルとなったとされる少年が描かれています)、ラファエロの『聖母子像』、『ナポレオン一世の戴冠式』。サモトラケのニケ、ミロのヴィーナスにも出会いました。女性の日本人ガイドさんの説明する姿があつかったです。もちろん何もみることなく、全部頭にはいっているんですね、素敵でした。

 『モナ・リザの部屋』はさすがの人込みでした。(この部屋、日テレがお金だしているんですね。)モナ・リザを囲む半円形の手すりは人、人、人。その間をぬって小さいわたしは手すりを周りを端から端へと何度もゆっくりと往復しました。照明がいいんでしょうね、不思議ですが角度によってモナ・リザの表情が違うように感じられたんです。いい絵は鑑賞するその時々の心情によっても違ってみえてくるとか。なにか今もダ・ヴィンチがそこに息づいているような、ほんとにモナ・リザが微笑みかけてきてくれているような、モナ・リザと、ダ・ヴィンチと対話しているような不思議な感覚でした。なんとなく想像していたよりも小さい絵でしたが、ものすごいエネルギーを放っている感じがあって心が揺さぶられました。わたしの稚拙な言葉ではうまく言い表せませんが、感動のひとときでした。傷んできているので、もう海外に貸し出されることはないとのこと。日本からはるばる飛行機に乗ってここまでこないと出会うことができないというのも希少価値を高めますね。

 モナ・リザと対話するひとときを過ごしたあと、振り返れば『カナの婚礼』という壮大な絵が。作品ひとつひとつ突き詰めていこうとするときりがありません。やっとここまで書けました。 

チケット。



パンフレットは、フランス語・英語・ドイツ語・スペイン語・イタリア語・中国語・日本語の7か国語が用意されていたかな。日本語版があるのを当たり前みたいに思うのこわいなって思いました。翌年だったかもしれませんが仲間とはぐれてしまったらしき韓国人女性に声かけられました。なにもできませんでした。韓国語版のパンフレットはありません。



















買い物袋、B5サイズのノートを購入しました。





金曜日、夕暮れ

2017年06月09日 16時53分59秒 | 日記
 

 金曜日、夕暮れ。こうしてSafaceを立ち上げているカフェの窓の外では街路樹の緑が輝いています。梅雨に入ったのに雨が降りそうで降らない蒸し暑い一日となりました。お昼には部屋を逃げ出してランチをいただいたあと、一番陽射しがつよい時間帯に駅からの遠い道のりを歩いて手当てを受け取るための手続きをしてきました。来週から稼働を開始することも正直ベースできちんと申告。収入が安定しないのはなかなかにきついですが、今はやれることをやっていくしかありません。先のことは考えない、考えない。舞台のチケットだけは、秋の舞台を今から手配しておかないと入手できない可能性があるので早々に頼んだりしています。全く予定が立たない秋のことを、キャストスケジュールで決めなければならないのはなかなかに大変です。先のことはわかりませんが、一応土日にしています。来週の火曜日には6時過ぎに起きて7時25分には部屋を出なければならないのに、そんな態勢が整えられておらず、わたし大丈夫でしょうか。ほんの一か月半前までの生活リズムが戻せるでしょうか。大丈夫なはずですが不安です。明るいうちは部屋に帰りたくなくて放浪しているので、どんどん陽が長くなってきている今、帰り着く時間はどうしても遅くなってしまいます。帰りたいけど帰りたくないしね。また朝が早くなれば、早くからバタバタする音は聞こえてしまうだろうし、いやまいった、壁うすうすの前のマンションと違ってプライバシーが守られると思って入ったマンションなのに、お向かいに学生でもないので部屋にずっといる人がいて大声で噂されるとは。はー、朝も昼も夜も部屋にいるあんたこそなにもんなんだ、働きにいかないのかって感じですが、暇だから人のことが気になるんでしょうが、って感じですが、まあ病んでるんでしょうね。ああ落ち着かない。トラブルになるとこわいのでストレスかけないように気をつけて我慢するしかないです。生活の場で、知らないおっさんの唸り声が始終聞こえてくるのってきついですけどね。おかしくなりそう。断捨離ができなくなりますが、働いていた方が気持ちが楽ね座椅子をようやく昨日粗大ゴミに出したら、ちょっと心の荷物が軽くなった感じ。まだまだ苦労が沁み込んでいるあれやこれやがあるので、少しずつ、少しずつ。十数年前、二人分労働しながら、夜間のカウンセリングスクールに通いました。土日に疲れ果てた体に鞭を打って、それでも心を病むということがどういうことなのか理解したくって、単発講座に出席したこともなんどかあります。その時学んだことの断片がなんとなく今生きてきているのかなあと感じています。どこまでやれるのか、こんなんで蒸し暑い夏を乗り切っていけるのか不安ですが、一日、一日でやっていこう。

 最近出来上がったお総菜やお弁当ばかり食べているので間違いなく塩分の取りすぎ。昨日スパに長居してかなり汗をかいたので余計な塩分といやなものが流れたはず。大丈夫だから、なんとかやっていこう、わたし・・・。

 ぐちぐちとグチ日記でした。