goo blog サービス終了のお知らせ 

「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

複数形の名詞につく所有のs【第268回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

自分の顔の下半分を印刷したマスクをつければ人間関係も希薄になりません。
今日は、「複数形の名詞につく所有のs」について、「Reuters」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

 複数形の名詞につく所有のs

▷今日の例文

 例▷ The lower half of wearers' faces can be printed on the masks.

 訳例▷ 着用する人の顔の下半分をマスクに印刷することができます。



▷解説
 
 主に人や動物を表す名詞の最後に「's」(アポストロフィーs)をつけることで所有の意味を表すことができます。
  
 例1▷ Tom's bicycle(トムの自転車)
 例2▷ my sister's bag(姉のバッグ)

 もし名詞が複数形で、すでに「s」がついている場合は、その「s」の後に「'」だけをつけます。
 単数形の場合例▷ the student's face(その学生の顔)
 複数形の場合例▷ the students' faces(その学生たちの顔)
 となります。

 「今日の例文」は、「wearer」(着けている人)の複数形「wearers」を所有格にしたものですので、「wearers'」となっています。
  
▷その他の単語
 
 lower half: 下半分
 wearer: 着けている人
             
▷今日の例文は「Reuters」から
 タイトル:Belgian company prints smiles on masks - Lifestyle

【youtubeにもあります!】
毎日更新しているこの「ニュース英語から英文法を学ぶ」ブログを動画にして、youtubeにアップしています。よろしかったらご覧になっていただき、さらにさらにもしよろしかったらチャンネル登録していただけると幸いです。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「使い方」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事