「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

授与動詞と目的語【第391回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

ハンマーとくさびだけで巨岩をきれいに割っています。
今日は、「授与動詞と目的語」について、「Interesting Engineering」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

 授与動詞と目的語

▷今日の例文

 例▷ Here’s how to give a boulder a clean cut without any electrical equipment.

 訳例▷ これが、どんな電気器具も使わずに、巨岩をきれいに割る方法です。



▷解説

 「give」や「buy」などを「授与動詞」と言います。
 その大きな特徴の一つが同じ意味で二通りに書くことができることです。
 例1▷ I gave the book to him.=I gave him the book.(私は彼にその本をあげた。)
 例2▷ I bought the book for him.=I bought him the book.(私は彼にその本を買ってあげた。)

 左は目的語が一つでその後に前置詞句が続いています。右は目的語が2つになっています。
 意味は同じです。

 「今日の例文」は、目的語が2つ並ぶ方の形です。
 「give a boulder a clean cut」は、「a boulder」と「a clean cut」という2つの目的語が並んでおり、「a boulder」に「a clean cut」を「与える」という意味になります。つまり、「大きな岩にクリーンカットを与える」という意味です。
 それをわかりやすい日本語にすると「巨岩をきれいに割る」などとなります。
    
▷その他の単語

 boulder: 大きな岩[石]
 clean cut: きれいなカット
 electrical equipment: 電動の器具

▷今日の例文は「Interesting Engineering」から
 タイトル:Here’s how to give a boulder a clean cut without any electrical equipment.


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「使い方」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事