goo blog サービス終了のお知らせ 

路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【HUNTER】:南大隅町・生徒寮疑惑 役場ぐるみで情報隠し?

2019-10-18 08:20:20 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【HUNTER】:南大隅町・生徒寮疑惑 役場ぐるみで情報隠し?

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【HUNTER】:南大隅町・生徒寮疑惑 役場ぐるみで情報隠し? 

 鹿児島県南大隅町で森田俊彦町長が主導した県立高校の生徒寮整備事業を巡り、数々の疑惑が浮上した。
 事業の実施過程で、当然残されているはずの「方針決裁文書」は作成されておらず不存在。いつ、誰が起案し決裁したのか分からない形で、いまだに「入寮者ゼロ」の女子寮まで建設されていた。
 HUNTERは7月からこの問題を追い続けてきたが、開示されるべき文書が度々隠され、町が疑惑の実態解明を阻む格好となっている。(写真、円内が森田町長)

南大隅町.jpg

 ■完結しない情報公開
 他の自治体の2.5倍にもなる1枚25円という高額な手数料をとりながら、情報公開制度の恣意的な運用で、開示すべき文書を平気で隠す鹿児島県南大隅町。7月の開示請求から、もうじき2か月になろうかというのに、本来なら1回で終わる文書開示がいまだに終わっていない。

 交付文書が送られてくるたび、事業を所管する町教育委員会に、あるべき別の文書の存在を指摘すること2回。追及すると「あります」と文書の存在を認めるものの、強く催促するまで事が進まない。町教委が、開示文書を自己都合で選別するなどして情報公開制度を恣意的に運用しているのは確かだ。

 ■問われる情報公開の本気度
 南大隅町の情報公開条例には、その目的についてこう規定されている。
 《この条例は、南大隅町の保有する行政情報の開示を求める権利について必要な事項を定めること等により、町民の知る権利を保障し、町政運営の公開性の向上を図るとともに、本町の諸活動を町民に説明する責務を全うし、もって地方自治の本旨に即した町民参加による公正で開かれた町政を一層推進することを目的とする。》 

 公費支出を伴う事業なら、当然作成・保存されていなければならない“決裁文書”がないのだから、「町民の知る権利」が保障されるわけはないし、「町政運営の公開性の向上」は到底図れない。もちろん「諸活動を町民に説明する責務を全う」することはできないだろうし、「開かれた町政」など夢のまた夢。嘘とでっち上げで町民を騙し続けてきた森田町政の、それが実態なのである。

 そもそも、本気で情報公開をやる意思があるのなら、高額な開示手数料を徴取するはずがない。同町の開示手数料は、情報公開条例を制定した2005年(平成17年)から、下の表のままとなっている。

南大隅町.png

 多くの自治体が「手数料なし。白黒コピー1枚10円」を実現している中、南大隅町は「手数料300円、白黒コピー1枚25円」。隣接する錦江町や肝付町も白黒コピーは1枚25円だが、手数料の徴収は行っていない。

 情報公開の費用が1枚10円だとしても、知りたいと思う案件によっては枚数が増える。数百枚、あるいは千単位の枚数になることもある。請求者の負担はばかにならない。それが1枚25円なら、とんでもない高額になるのだ。県庁なら1,000円で済む費用が、南大隅町では「300円+2,500円」になるのだから、制度の利用者はたまったものではあるまい。

 費用負担の重さを知った住民が、情報公開請求を控えるケースを年度も見てきた。高額な費用が、情報公開制度を利用する機会を住民から奪っているということだ。南大隅町のように情報公開に不熱心な首長がいる限り、住民の知る権利は保障されない。

 県立南大隅高校の生徒寮整備事業に関する情報開示は、町教委が制度を恣意的に運用して文書の存在を隠そうとするため、2か月経っても終わらない状況だ。役場が疑惑の実態解明を阻んでいるのは、寮の整備が、デリヘル接待や金銭スキャンダルで知られる森田町長が主導した“不適切な事業”だからだろう。

 元稿:HUNTER 主要ニュース 政治・社会 【社会ニュース】  2019年09月05日  09:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【HUNTER】:鹿児島・色欲まみれ町長の消せない過去(下) ■借金放置しクルマ購入に

2019-10-18 08:10:00 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【HUNTER】:鹿児島・色欲まみれ町長の消せない過去(下) ■借金放置しクルマ購入に自宅改装 

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【HUNTER】:鹿児島・色欲まみれ町長の消せない過去(下) ■借金放置しクルマ購入に自宅改装  

 高レベル放射性廃棄物(核ゴミ)の最終処分場誘致を巡って、様々な疑惑が噴き出す鹿児島県南大隅町。町政を歪めてきたのは、色欲まみれの町長・森田俊彦氏である。核ゴミ処分場誘致の約束と引き換えに、高級料理店やクラブで接待を受け、デリヘル嬢の派遣まで受けていたというのだから呆れた権力者というしかない。
 昨年暮れには、初当選した2009年の町長選挙に際し、核ゴミ処分場推進派の仲間から1,000万円の現金を受け取っていたことが発覚。再び物議を醸す状況になったが、森田氏は「選挙ではなく、事業資金を借りただけ」としてお得意の嘘八百で逃げ切りを図る構えだ。(写真は南大隅町役場。円内が森田町長)

 ■カネは返さず、車を買って自宅を改装する神経
 森田氏に1,000万円を用立てたのは、核ゴミ処分場の必要性を訴えてきた東京の会社代表や処分場誘致に賛成する町内の男性ら4人。2009年の町長選直前、森田氏の要請に応じ計1,000万円の現金を2回に分けて“選挙資金”として渡したという。貸し借りの形にしたため借用書も残っていたが、核ゴミ処分場の誘致が成功していれば帳消しになる可能性が高かった性質のカネで、事実上の賄賂だったとみられている。
 
 新聞の金銭疑惑報道を受けて会見を開いた森田町長は、“選挙資金”ではなく「会社の事業資金として借りた」などと釈明。「返済しており問題ない」と強弁した。しかし、いかなる言い訳をしようとも1,000万円の現金を受け取っていたのは事実。本来なら進退が問われる事態であるにもかかわらず、森田氏は議会や町内の集まりで資金提供してくれた相手の実名を暴露して攻撃するという非常識な行動に走っている。“核ゴミ処分場推進派が、自分(森田氏)を陥れようとしている”という論法だ。さすがにこの与太話を信用する町民は少ないらしいが、助けてくれた相手を誹謗中傷する森田氏は、政治家である前に人として最低と言うしかない。

 そもそも、森田氏が“借りたカネ”を返したのは昨年。「返済した」と胸を張っているが、町長の座に就いて10年もほったらかしにしておいたことを、威張れる神経は異常だ。信じられないことだが、森田氏は核ゴミ処分場推進派の仲間からカネを巻き上げたまま、町長就任後に自宅を改装し、新しい乗用車まで買っていた。騙された形となった資金提供者たちが、怒るのは当然だろう。

KIMG.jpg

 ■「私は、このために町長になった」
 ここでもう一度、森田氏が町長に初当選した2009年の動きを確認しておきたい。前提となるのは、提供された1,000万円がなければ森田氏は町長になっていなかったという当時の実態。選挙資金がなければ戦えないし、事業資金が足りない状況でも選挙には出れなかった。森田氏にとって不可欠なのは、「軍資金」だったというわけだ。

森田関連.png 

 資金提供から東電訪問までが、一連の流れだったことは一目瞭然。“事業資金”だろうが“選挙資金”だろうが、背景に核ゴミ処分場の誘致問題があったのは確かだ。HUNTERのこれまでの取材によれば同年6月、森田氏にモーターボートを譲渡し400万円の資金提供を行ったとされる東京の会社社長ら町長一行7人は、核ゴミ処分場整備を進める立場の東京電力を訪問。森田氏が関係者の前で、「私は、このため(核ゴミ処分場誘致を実現するため)に町長になった」と明言したことを、複数の同行者が証言している。当時の話について、東電と関係の深い東京の会社社長にも確認しようと取材を申し入れたが、出稿までに連絡はなく、事実上の取材拒否となっている。

 ■町政刷新に新たな動きも
 森田氏はこれまで町民に対し、モーターボート譲渡や飲食・デリヘル接待について「作り話」あるいは「でっち上げ」と説明。金銭疑惑については、カネを貸してくれた相手を「核ゴミ処分場誘致派」として攻撃し、町民の自身への批判をそらしてきた。さらに、事態を重く見て森田氏に辞職を迫った住民有志を「核ゴミ処分場のために私を攻撃している」などと逆に非難。正義派を悪者に仕立て上げて保身を図るという卑劣さだ。

 問題は、町政トップの座に君臨する森田氏の嘘八百を素直すぎる町民が信じ、町政刷新への動きが顕在化しないこと。町議会は無自覚・無能の存在であり、まるで森田町政の追認機関。狭い町であることから、町長派の脅しに黙り込む住民ばかりだという。それでも、金銭授受問題と過去のデリヘル接待などがリンクし始めた現状に危機感を抱く住民は少なくないようで、HUNTERには「真相を知りたい」というメールが数多く寄せられるようになった。同町在住のある男性会社員は、こう話している。
「処分場反対、賛成に分かれて争っている場合ではない。賛成派も反対派も同じ町民。一番に考えなければならないのは、町の未来だろう。森田さんが町長になって、町はさびれるばかり。人口は減り続けているのに、彼は何も対策を講じていない。もともと森田さんは、熱心に核ゴミ処分場誘致に取り組んでいた人物。選挙目当てで変節しただけだ。私は選挙の時は森田さんに入れてきたが、この際、森田さんも含めた関係者を集めてもらい、町民の前で議論する機会を作るべきだ。私は、子供や孫たちに、みっともない故郷を押し付けたくない」

 元稿:HUNTER 主要ニュース 政治・社会 【社会ニュース】  2019年05月09日  09:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【HUNTER】:鹿児島・色欲まみれ町長の消せない過去(上)

2019-10-18 08:09:50 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【HUNTER】:鹿児島・色欲まみれ町長の消せない過去(上)

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【HUNTER】:鹿児島・色欲まみれ町長の消せない過去(上) 

 本土最南端・鹿児島県南大隅町の森田俊彦町長に関する疑惑について初めて報じたのは、2013年3月1日。「鹿児島・南大隅町長に収賄の疑い」という見出しの記事で、核関連施設誘致に絡んで電力業界と関係の深い東京の会社代表からモーターボートを貰いながら、否定するために嘘を重ねる同町長の姿勢を厳しく批判する内容だった。以来5年。疑惑の背景を追い続けたHUNTERは、森田氏が問題の会社社長から飲食はもとよりデリヘル嬢派遣というハレンチな接待を受けていたことや、鹿児島市内のマンションに隠し部屋を保有していることなどを次々に報じてきた。
 その度に、HUNTERの取材から逃げ回る森田氏――。昨年暮れには町長初当選時に1,000万円の現金を受け取っていたことが新聞報道で明るみに出たが、森田氏は依然として町長のポストに居座ったままだ。(写真は南大隅町役場。円内が森田町長)

南大隅町.jpg 

 ■残されていた「借用書」
 昨年暮れ、森田町長が町長選に初出馬した2009年1月から選挙が行われた4月にかけて、問題のモーターボートを譲渡した会社代表や町内の男性ら4人から、2回に分けて計1,000万円の現金を“選挙資金”として受け取っていたことが報じられた。資金提供した4人は、高レベル放射性廃棄物(核ゴミ)最終処分場誘致の推進派。商工会長時代から核ゴミ処分場の誘致に積極的だった森田氏を担ぎ出すための、賄賂性の高い資金提供だったとみられている。

 報道を受けて会見を開いた森田町長は、“選挙資金”ではなく「会社の資金繰りのための借金」「すでに返済した」などと主張。疑惑を真っ向から否定したものの、現金のやり取りまで否定することはできず、1,000万円の受領だけを認める形となっていた。現金授受について認めざるを得なかったのは、森田氏に1,000万円の資金を提供した4人のうち少なくとも3人が、同氏から不十分ながら「借用書」をとっていたためだ。下は、そのうちの1枚の写しである。
 
借用書.jpg

 関係者の証言によれば、森田氏への資金提供は2回。2009年(平成21年)4月14日告示、19日投開票の町長選に出馬することを決めていた森田氏が「選挙資金がない」と訴えたため、1月に4人が100万円ずつ400万円を、告示直前の4月3日には町内の男性3人が100万円ずつ、東京の会社代表が300万円を用立てたという。1回目の現金授受は鹿屋市内の焼き鳥屋で、森田氏に同行してきた選対の責任者である元副町長に400万円を預け、2回目は鹿屋市内にある別の日本料理店で森田氏本人に直接渡したという。借用書をとったのは2回目の600万円分だけで、1回目は信用貸しのため、借用書をとらなかったとしている。 

 ■問われる賄賂性 
 前述したとおり、森田氏の主張は、受け取った1,000万円が「選挙資金ではなく事業資金だった」というもの。しかし、資金提供した4人のうち入院中の一人を除く3人が明快にこれを否定している上、選対責任者だった元副町長まで一連の資金提供が「選挙目的だった」と認めている。たしかに、他人の会社の事業資金を選挙関係者が受け取ることなどあり得ないだろう。当時の選対関係者に話を聞いたところ、1月の400万円は3万円を選挙事務所で使った段階で元副町長から他の選対幹部に渡り、直後に森田氏が理由をつけて397万円を持ち帰ったという。選挙資金と称して受け取ったカネを別のことに使い、返済せずに放置すれば、それは詐欺。そもそも、「事業資金」という説明自体に信憑性がない。

森田1.JPG 

 森田氏の釈明が怪しくなるのは、100万円の使途が記者会見時の「会社の事業資金」から「組合の事業資金」へと変わっていることだ。森田氏の家業は木材販売。自宅敷地内にある「森田林産」という会社だ(右の写真)。記者会見では、受け取った1,000万円を「会社の運転資金」と説明していた。しかし、資金提供が行われた当時に森田林産の監査役を務めていた人物は、「数百万円単位の借入は記憶にない。森田林産の借入ではないはず」と断言する。元監査役の証言が出ればウソがばれると気付いたのか、森田氏は町議会で当初の説明を変え、自身が代表に就いていた「ベネフィット森林資源協同組合」の事業資金だったと答弁していた。森田氏得意の、細かなウソだ。

 資金使途に関係なく、森田氏が町長選を前に、核ゴミ処分場誘致を進めていた仲間から1,000万円の現金を受け取ったのは確かである。核ゴミ処分場誘致の実現を前提とするカネのやり取りなら、貸し借りであろうと寄附・贈与であろうと、それは贈収賄であり、時効がなければ森田氏は逮捕・起訴されていた可能性もある。

 事件性のあるカネのやり取りであったことは、町長選で初当選した森田氏の翌月の行動でも明らかだ。森田氏は「平成21年5月28日」に、下の内容でモーターボートや400万円もの資金提供をしてくれた東京の会社代表に対し、町長の公印を捺した次の内容の「委任状」を発給していた。

 私は、上記の者を代理人と定め、つぎの権限を委任します。                                          記

 下記各号の施設ないしこれらの施設を利用する事業を鹿児島県肝属郡南大隅町に誘致するため、諸関係先との間で折衝・打ち合わせをし働き掛けをする一切の件。

1 特定放射性廃棄物の最終処分に関する法律に基づく特定放射性廃棄物の最終処分施設
  
2 核燃料物質又は核原料物質によって汚染された廃棄物の管理施設および埋設施設

4 原子力発電所

5 発電用原子炉に係る使用済燃料貯蔵施設

6 ウラン濃縮工場、その他の核燃料物質加工施設

7 MOX燃料工場、その他の使用済核燃料物質再処理施設

8 濃縮ウラン貯蔵施設及び加工施設

9 上記各号の施設の管理施設及び関連施設

  低レベル放射性廃棄物から使用済み核燃料まで、ありとあらゆる核ゴミの最終処分場のほか、原発本体まで含んだ核関連施設誘致のための権限一切を会社代表に与える内容だ。そして同月頃、核ゴミ処分場推進派と上京した森田氏が、ある人物の前で決定的な発言を行っていたことが分かってきた。

                                                                
                                                            (つづく) 

 元稿:HUNTER 主要ニュース 政治・社会 【政治・社会ニュース】  2019年05月08日  08:35:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【神戸・東須磨小学校教師間のいじめ問題】:市教委「学校と溝ある」、いじめで教育会議

2019-10-18 00:15:20 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【神戸・東須磨小学校教師間のいじめ問題】:市教委「学校と溝ある」、いじめで教育会議

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【神戸・東須磨小学校教師間のいじめ問題】:市教委「学校と溝ある」、いじめで教育会議 

 神戸市立東須磨小で教諭4人が同僚をいじめていた問題を受け、久元喜造市長や長田淳教育長らが17日、事実解明や子どもへのサポートなどについて協議する総合教育会議を開いた。同小校長らの報告が遅れていたことから、市教育委員会は、学校現場との間に溝があるとの認識を示し、人事や採用の制度を改革して風土を変えるとした。

 久元市長は「おぞましい行為に及んだ教員がどうして教育現場にいられたのか。市民も疑問に思っている」と発言。長田教育長は「学校と市教委に溝があるとよく聞く。(問題を)校内で収めたいとの気持ちが強いのではないか」と述べた。

 市教委は、児童の悩みを聞くため東須磨小にスクールカウンセラーを常駐させていることを報告した。

 市教委によると、加害者は30代男性3人と40代女性1人。遅くとも昨年から男性教諭(25)が激辛カレーを食べさせられ、尻をたたかれてみみず腫れができるなどの被害に遭った。他にも20代の3人が暴言やセクハラを受け、別の同僚女性も激辛ラーメンを食べさせられた。前校長と現校長はいじめの相談を受けても、市教委に詳細を伝えなかった。

 市教委は有識者らによる調査チームを発足させて年内にも結果をまとめる方針。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・神戸市立東須磨小の教諭4人が同僚の教員4人をいじめていた問題】  2019年10月17日  11:22:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【神戸市立東須磨小学校】:別の同僚にも激辛ラーメン 神戸市教諭いじめ問題

2019-10-18 00:15:10 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【神戸市立東須磨小学校】:別の同僚にも激辛ラーメン 神戸市教諭いじめ問題

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【神戸市立東須磨小学校】:別の同僚にも激辛ラーメン 神戸市教諭いじめ問題 

 神戸市立東須磨小の教諭4人が同僚をいじめた問題で、市教育委員会が被害者と認定した4人とは別の同僚女性も激辛ラーメンを食べさせられていたことが16日、市教委への取材で分かった。東須磨小は同日夜に保護者説明会を開催し、問題の経緯を報告して今後の学校運営について意見交換した。ショックを受けた児童が学校を休んでいることも明らかになった。

 また、市教委は「いけないこと(は何か)を教える立場の私が信頼を裏切ったことをおわびする」「自分自身の相手への配慮に欠ける言動に、最低な人間だと実感した」などとする加害教諭4人の謝罪の言葉を公表した。

 市教委によると、今年初め、前校長(今春異動)は、加害者の30代男性教諭が同僚女性に激辛ラーメンを食べさせたことを聞いた。前校長は加害教諭を指導したと説明した。

 一方、関係者によると、前校長は同じ時期、被害を受けていた男性教諭(25)との面談で「いじめられてないよな」と諭し、男性教諭は被害を言い出せなかったとしている。男性教諭は昨年9月に激辛カレーを食べさせられていた。

男性教諭は精神的に不安定になって今年9月から欠勤。他にも20代の3人が暴言やセクハラを受けた。

市教委は16日の説明会で児童の心のケアに取り組むと強調。学校側によると、児童4人がショックで学校を休み、うち2人は今も通えていない。カレーを強要している動画に家庭科室が写り「子どもが家庭科室に入れなくなった」との声が保護者から寄せられ、改装を検討するとした。

参加者によると「本当のことを話してくれよ」「加害者4人を連れてきて謝罪させてほしい」との声が上がった。保護者の一人は「誠意がないと感じた。この問題に関わっていた前校長は辞職してほしい」と憤っていた。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・神戸市立東須磨小の教諭4人が同僚の教員4人をいじめていた問題】  2019年10月17日  00:56:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:言葉足りなかった、共産・小池

2019-10-18 00:10:10 | 【政党:自民立憲維新公明国民民主共産社民れいわNHK参政みらい無所属他】

【政界地獄耳】:言葉足りなかった、共産・小池

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:言葉足りなかった、共産・小池 

 ★9日、共産党書記局長・小池晃は会見で、今月22日に行われる「即位礼正殿の儀」や11月に行われる皇位継承の「大嘗祭」を欠席するとした。「現行憲法の国民主権、政教分離の原則とは両立しない」と従来の指摘を踏襲した。この政教分離の部分があいまいなのは小池の指摘通りで、皇室行事を否定してはいけないという心理からか、野党内からの同調した声は出ない。逆にこんなことを言っている限り政権には関与できないなどの単純な論評の方が幅を利かせている。勉強不足と皇室問題をタブー視した結果だ。

 ★ただ小池の説明も言葉足らずだ。即位礼正殿の儀は、天皇が高御座から首相ら三権の長を見下ろす形で即位を宣言する形式が国民主権に反するとみられ、大嘗祭も宗教色の強い儀式だ。ではその際の予算措置はどうするべきか、どう分離すべきかとの議論を国会や国民に広く呼び掛けただろうか。

 ★秋篠宮文仁親王は18年11月30日の誕生日に際して「国費で賄うことが適当かどうか、これは平成の時の大嘗祭の時にもそうすべきではないという立場だったわけですけれども、そのころはうんと若かったですし、多少意見を言ったぐらいですけれども。今回も結局、その時を踏襲することになったわけですね。もうそれは決まっているわけです。ただ私として、やはりこのすっきりしない感じというのは今でも持っています」と発言している。また宮内庁長官に訴えたが「話を聞く耳を持たなかった」と踏み込んだ。

 ★これ以上の発言は日本国憲法第4条の「天皇はこの憲法の定める国事に関する行為のみを行ひ、国政に関する権能を有しない」に準ずると解釈するならばまさに政治が引き取るべき議論ではなかったか。政府は今回の行事を平成の時に準ずるとして議論が起きないようにしたものの秋篠宮さまの声を受け止めることができたのも他党にはできない共産党の役割ではなかったか。欠席だけを決めるのでは言葉が足りない。(K)※敬称略 

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2019年10月11日  08:47:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2019年10月16日 今日は?】:中国が初の原爆実験に成功したと発表

2019-10-18 00:00:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2019年10月16日 今日は?】:中国が初の原爆実験に成功したと発表

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2019年10月16日 今日は?】:中国が初の原爆実験に成功したと発表

 ◆10月16日=今日はどんな日

  臓器移植法施行に伴い「日本臓器移植ネットワーク」発足(1997)

 ◆出来事

  ▼中国が初の原爆実験に成功したと発表。米ソ英仏に次いで5番目(1964)▼台風26号の大雨により東京・伊豆大島で大規模土砂崩れ。死者・行方不明者39人(2013)

 ◆誕生日

 ▼阿川泰子(51年=歌手)▼林寛子(59年=タレント)▼石川亜沙美(77年=女優)▼徳沢直子(84年=モデル)▼瀧本美織(91年=女優)▼足立梨花(92年=タレント)▼西潟茉莉奈(95年=NGT48)▼八木優希(00年=女優)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2019年10月16日  00:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする