goo blog サービス終了のお知らせ 

内申アップ相次ぐ

2018-12-03 19:04:44 | 学習塾・勉強の仕方

土曜日の大学入試合格連絡の後も嬉しい情報が続きました。

それは、高校受験を控えた中3生たちの殆ど全員が成績を大きく上げたことです。

この時期の成績は即ち受験に際しての内申確保ということですので、誰よりも生徒とその保護者にとっての朗報です。

ただし、ここでいつまでも喜んでいてはいけません。

ここからいわば受験の第4コーナーに突入するわけで、そのためACSでは12月からは受験生たちは基本全員が毎日通塾ということになり、早速今日からみんな根性を入れて授業を受けています。

去年は前年ながら、100%の合格率というわけにはいきませんでしたが、来る受験では、100%、つまり全員の合格を必ずや達成します。

 


ACSアカデミー個別指導はこちらから

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある朗報

2018-12-02 11:00:51 | 学習塾・勉強の仕方

昨日(土曜日)は、三ツ境校で夕方4時からまず小学生たちのグループの授業が、そしてその後中学3年生(高校受験生)たちの授業が160分行われました。

その中学生たちの授業開始直後、一本電話が入りました。

二日前に大学のAO入試を受験した高校3年生の子の保護者からで、電話に出た瞬間「有難うございました!合格しました!」という弾んだ声。

彼は高校1年生だった時、学業不振が極まった状態で母親に連れられて入会してきました。

入会後も勉強するということに対する弛緩した態度や姿勢が容易には改まらず、そこは互いに辛抱の日々が続くことになりました。

しかし、熱心な保護者のプッシュもあって、冬期講習や夏期講習などで勉強の遅れを取り戻しつつ平素の勉強はregular授業でフォローするということを怠らなかったこともあって、この夏前には十分な準備を整えて志望校を絞り込み、そして受験するところまで来たのです。

しかし、神様に試されたのか、一回目のAOは玉砕し、普通ならそこで少しくらい凹みもするのでしょうし、彼もきっとそうだったのでしょうが、そこはこれまでの努力の日々で培った精神力で乗り越え、そして今回の二回目のチャレンジに至ったわけです。

平素は藤沢校の八木先生が彼の担当ですが、受験の直前は私(マスターK)も応援に入って、そして最後の面接に臨んだのが水曜日。

そして、昨日の合格通知。

 最後まで頑張りとおした受験生のK君と、そしてお母さん、本当におめでとうございます!

心から祝福申し上げます。

0


ACSアカデミー個別指導は受験指導塾です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする