![]() ![]() ![]() OLYMPUS BLUE by E-30、E-P3 |
【オリンパスブルー】オリンパスEシリーズでの深い青空の描写のこと
オリンパス問題が連日、ニュースを騒ぎ立てている
経営・経済には疎く、オリンパスが行った「財テク」が
どれほどのもので、どれだけ悪いのか
他の会社でも当たり前にやってることが、単に氷山の一角として表に出ただけなのか・・
今回の問題が社会に対する悪影響とかもどんなものかもよく判らない
オリンパスと言えば、カメラ等の光学機器はもちろんながら
内視鏡等の医療機器の比率は世界的にすごいシェアを誇っている(詳しくはwikipediaで)
「kakaku」の掲示板なんか見てたら、結構荒れてて「今後は二度とオリンパス製品にお世話にならない」とか
極端なものもあるが、それはなかなか難しい事かもしれない程の存在なのかもしれない
経営自体は悪いかも知れないけど、製品が悪いとは言い切れない
上のように素晴らしきオリンパスブルーを出すEシステム
Nikonやcanonの方がカメラとしては上とは認めるけど
4年前カメラを始める時、最初の舞台はアフリカ
3/4は画質はさておき、アフリカのサバンナでの望遠レンズでの動物の撮影において
当時から高レベルだった「手ぶれ補正」や「ダストリダクション」「ライブビュー」付で軽量のカメラは魅力的だった
今や、上2社にも当たり前の機能だけども・・
ただ、一ユーザーとして今後サポートとか新製品開発とかどうなるの?というまず不安
今、オリンパス製品に投資している(オリンパス製品を買っている)事に対して?って言われたら
回答に困ってします
ただ見守るしかないんだけど
オリンパス社員が再生の為に立ち上がろうと呼びかけているサイト
「OLYMPUS grassroots」なんか見ていると
がんばれ!!って言う気持ちになってきます。
オリンパスのレンズを通して見た光は常に澄んだ青色でいて欲しい
■おすすめサイト
山さ行かねが
RUCCの人だったら好きそうな「廃道」「廃線」「隧道」「橋梁」「酷道」なんか攻めているサイト
と、言っても普通の場所でなく、普通の人が全く行かないような場所を強行で行ってはります
主にマウンテンや足で攻めてて、自分の出来ない事を実現してくれはってるレポートはとても興味深い
ある意味理想的サイト
これ見てるとあっという間に時間が経ってしまう・・(笑)
・特にオススメ
先日行った谷川岳にある未整備の国道291号の清水峠超 強行というかなんというか・・
徹底的に人を拒む「塩那道路」 誰も通れない51kmの林道
スーパーマリオか?穴だらけの夢想吊橋
地図上にあるどうやって行くか判らない道の調査
世の中すごいサイト・・いや、すごい人がいるもんだ・・
twitter・facebookにはノータッチだけど
ニコ動・youtubeを含めネットサーフィンはかなり好きで、家にいる平日はTVよりPC
友達のblog巡り・動画・wikipedia・そしてこんなサイト見てたら、0時を廻ってたというのはよくあります
今回の日記の内容は趣向を変えて「時事」や「平日にしていること-今回は見ているサイト-」
maruちゃんがweekday diaryを読んでみたいとあったので
週末の報告でなく、weekdayの日記で新しいコーナー等少し遊んでみました
■コメントバック
>総理(#52)
休みなしで大変やね。
バタバタのままトンボ帰り状態やね。お疲れ様。
俺みたいに風邪引かんように!!
もし風邪ひいたら俺のせいと思ってください。あの場にいた人、もし風邪引いてたら(笑)
たぶん、あん時、秋葉でも熱あったなぁ・・ 昨日も仕事休んだくらいやし・・ みなさん、すみません・・
ではでは、総理殿 また年末に!!
[75766]