goo blog サービス終了のお知らせ 

長瀞の水に打たれて

2010-06-06 21:00:19 | Weblog
梅雨前の貴重な晴れ間の5日 会社の先輩と長瀞にラフティングへ
ちょうど、先週琵琶湖を走っているときにあずとゆっこに「またラフティング行こう」って
言われたのは偶然かもしれませんが、2年ぶり3回目のラフティングを楽しんできました


【ラフティング履歴】
#1 2005.8 大歩危(半日) with 総理・アニー
#2 2008.7 大歩危(1日) with あず・久保ちゃん・ゆっこ・かな


京成八幡6:23→(快速)→6:30京成高砂6:31→6:52京成上野
上野→(R4)→千住新橋IC→川口JCT→(外環)→大泉JCT→(関越道)→花園IC→(R140)→野上 約100km




早朝の上野駅に集合 集合場所に向かっていたらバス停に「五位堂行き」があってビックリ
もちろんその五位堂は奈良の五位堂 高速バスすごい・・
上野駅からレンタカーで秩父まで 途中外環の和光付近の事故渋滞に苦戦しながらも2時間ほどで到着
mont-bellで説明聞いて、まず午前中は「カヤック」これは初体験
意外に乗ってみるとスイスイと 秩父鉄道みながらゆっくりと川遊び
でも、野郎6人なんでパドルで水の掛け合いはレースに力が入っていたような
カヌーの上にバランスよく立ったのもいい思い出











午後からはラフティング
出発前にレクチャー受けてたら、大きな人の集団
にわかに騒がしくなったと思えば、そこにはオードリーの春日の姿が
ライフジャケットを身にまとい僕らより先に進んでいきました


















大歩危ほど、瀬の数や落差が無くゆるやかな長瀞だったけど
いい男6人(28歳~38歳くらい)ではしゃいできました
瀬の中にとどまるサーフィンというおもしろい遊びなども楽しんできました
水は少し冷たかったけどナイスな日和だったのもあるし


野上→(R140)→花園IC→(関越道)→大泉JCT→美女木JCT→北池袋→一の橋→新橋→上野IC→上野 約100km
22:00頃 京成上野→京成八幡



帰りはナビにすべてお任せで首都高大回りだけど、渋滞に合わず一気に上野まで
一番下っ端なんで運転はもちろんだけど、渋滞に巻き込まれず快走
高坂SAの東松山名物「牛串」¥380だけは納得いかなかったけど・・(笑)
レンタカー返して、居酒屋行って美味いビール飲んだら、そのまま堕ちました・・ 1杯で・・
そして、家帰っても爆睡zzz

パドルをこぎすいたせいで手のひらとかが痛く
お箸が持ちにくいという変な筋肉痛な今日の日曜日になってしまいました



鉄腕DASHがないので、チャンネルを変えていると普通にナイトスクープやっててビックリ
どこのCHかと思ったら、デジタル9CH「東京MX」 デジタルになったから見れるようになったんだなぁ
相当遅れての放送かと思ったら約2週間遅れ・・・ 意外に最近
ということは、来週の顧問はビートたけしか・・


さてさて、クールビズにも慣れてきたけどもう雨の季節がすぐそこ 
週末の予定も埋まってるけど、どうにか週末だけ晴れてほしいもんです

とりあえず、来週はベンさん 猫カフェですか?雨関係ないなぁ。
その前にモンゴルは盛り上がったんかな?
さて。猫カフェ。イメージも湧かず得意分野でないですが、ちょっとリサーチしときます。下北沢?
暇な人は声かけてくださいな。
そして、その次の久保ちゃん歓迎会の場所も・・と。

[50935]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖北の風に吹かれて

2010-06-06 19:44:56 | Weblog
前回のブログのリメイクです
2010/5/26 22:53 東京駅八重洲北口にて
(ベンさん撮影)

2週間ぶりに赤っちゃんが東京
コアなメンバー ぼろとベンでお出迎え
日本橋の関東炊きを味わった

この後、お泊まり保育
2010/5/29 22:49 神田にて

会社の先輩開催の仲のいい人通しの飲み会
週1くらいで行く居酒屋貸し切りです
27才~50才くらいまで同じフロアの若い人中心です

RICOH CX-3のファーストライト

そして終電でその飲み会↑から帰って、4時間程爆睡
5:40 目覚ましがなる 前夜の二日酔いがは無いが、短時間しか寝てないので眠い
シャワー浴びて、用意して7時過ぎデッパツ
雨が降りそうな曇り空の下、東京駅へ
8時ちょうどの新幹線で一路西へ 横浜駅を通り越した辺りで眠りに墜ち、気づくと掛川付近
浜松辺りから青空が見え始め、名古屋へ着く頃にはすっかりいい天気
名古屋で新幹線から降りると、ちょうど正面のホームにかりんがこだまを待っていた

[29日] 本八幡7:15→(総武線各停)→7:37秋葉原7:40→(京浜東北線)→7:44東京
8:00→(のぞみ207号)→9:43名古屋9:47→(こだま633号)→10:15米原10:27→(北陸本線)→10:30坂田

GW前くらいにゆっこからお誘いのメール 同期で琵琶湖走りませんかって
バタバタしてたけど、そういえば3月になべよんの所でかりんやぱっちんと走ろうって言ってなぁ・・
なんて思い出しながら即返信

24日にゆっこと長電話で坂田・田村理論を繰り返した後、かりんと電話して名古屋で合流を決めた
かりんとはその3月以来 前日の名駅でのパーティーの写真を見せてもらったり、車窓の伊吹山を見ながら
米原駅へ 駅に降りるとヒンヤリ 少し寒い中、ゆっこらが乗っている新快速を待つ
そして、車内でグレーのパーカー軍団(ゆっこ・和尚・あず・ぱっちん)に合流
ぱっちんも3月以来 ゆっこ・和尚・あずは電話やメールはしたにしても会うのは忘年会以来
そして一駅「坂田駅」に到着 僕ら32期だけの同期ランのスタート地点
駅レンタサイクル(シティサイクル)を借りてまずは琵琶湖を目指す
そっからは琵琶湖耐久のコースをなぞり、大好きな場所マキノを目指した

 

 


坂田駅~長浜~奥びわスポーツの森~木之本大音~塩津浜~西浅井(永原駅)~海津大崎~マキノ駅
■Dis 約49.2km up 40m(大音)+60m(塩津浜)+α



琵琶湖湖岸沿いをひたすら 文句のつけようがないくらい良い天気
ただ、少しひんやり 田村駅付近のコンビニでお昼ご飯購入


お昼ご飯タイムはまだ第一エイドステーション前の湖岸沿いで クラブラン的


さらに北へ そして耐久ルートから外れある場所へ

 
森の中に洞窟が 「西野放水路」 余呉川から琵琶湖への放水路 280mの程のトンネルが掘られています
旧路と旧々路が歩けます どちらもトンネルも灯りはなく真っ暗 旧路は広くて先が見えるけど旧々路は・・

 

内部はこんな感じ 懐中電灯と長靴は必携
装備がなかったので今回は旧路で琵琶湖を目指した

 


旧路


トンネルの先 現放水路が琵琶湖に注ぎ込む


旧路でジャケ写真ごっこ


その脇にあったモニュメントをまねて・・ 一人足りないけど・・






田園で遊ぶ・・










さらにチャリを進めて、木之本大音から耐久と同じR8旧道のトンネルを越え再び湖岸へ




奥琵琶湖へ・・ さらに湖の色が青くなってきた

 
塩津で休憩し、60mupでR303へ ここはママチャではしんどい勾配




塩津から湖西線永原を超え、海津大崎方面へ 現耐久ルートをほぼ踏襲してます




海津大崎にて記念撮影

 
そして大好きな場所マキノに到着 GOALのマキノ駅までは数km


耐久ルートではもちろんですが、サマービーチの帰りなどドライブでも最高の道ですね・・


走行距離約50km GOALは マキノサニービーチ 
耐久の第2エイド及び女の子のスタート地点 旧耐久では135km地点




湖北っておだやかでほんといいなぁ・・


集合写真 みぃこの書き込みにもあったけど、みんなの中心にあるのは何か覚えてらっしゃいますでしょうか?





(続く)

■コメントバック
>みぃこ(#17)

お久しぶりで。

みんなで喋りながら走って、コンビニでお昼買って、景色のいい所で円になってご飯食べて・・

ラン後にはビールで乾杯して・・。と爽やかに贅沢三昧な1日!!

現役の時には当たり前の事やけど、なかなか卒業すると難しいもの。

うん。絶対やったらいいと思うよ-。何年経っても、その青春daysが蘇ってくるはず。



さて、本文中にもありましたが、謎の旗のご回答。

この旗みたいのは、新歓の立て看板。2002年度の新歓で使われました。

こういうのが残ってるっていうのはほんと嬉しいもんでした。

このおかげで青春daysがまた蘇ってきました。 大事に保管してくれていた同期のしみぃに感謝。

2002/3/29 13:57 写真選定中





[50915]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする