goo blog サービス終了のお知らせ 

ひぐらし

2010-07-11 23:08:34 | Weblog



梅雨まっただ中の紫陽花
2010/7/4 19:01 1/125″ F4.0 実家にて


でもそんな梅雨の晴れ間にヒグラシが鳴き響いた もう夏も近い
2010/7/4 19:15 1/160″ F4.5 実家から箕面の山


今週末は横浜南部の井川家へ 秋葉原から京浜東北線に長い時間揺られて・・
横浜を超え、桜木町を越え、工場地帯が見えてきたところで降りて
イカに車で団地がならぶ高台へ 千里の団地群みたいな場所
車から降りると湊介君を抱いたばんばんが迎えてくれた


初めてのご対面 湊介君 7ヶ月?体重は7kgほど
webの世界に登場も初めてとか デビューです


ムッシュも入って、4人でたこパin横浜の傍ら
比較的機嫌良かったような・・


寝返りも出来るようになって、ハイハイも近い


ママと


パパと


ムッシュと・・


梅雨の晴れ間に顔を出した太陽が西の地平線に隠れようとする頃
ふと外からヒグラシの音が聞こえてきた
イメージとしては夏の後半に聞こえてくる虫の声
こんな梅雨の晴れ間に聞こえることが妙に新鮮で
音楽のボリュームを下げて、今年初めてのその虫の声をで聞きやった4人 いや5人
湊介君にとったら、生まれて初めてのヒグラシの声 どんな風に聞こえたんかな

・・個人的にはヒグラシの声はかなり好きで、
夏に旅行とかで山行った時、夕焼けなんか眺めながら
その声を聞くなんてかなり贅沢な時間だと思って、RUCCの夏合宿とかで
そんな場面に会うのが結構乙でした
社会人1年目の辛い、夏の夜 遅い営業からの帰り路
ふと高知の山中で、涼しい風と共に聞こえてくるヒグラシの声が
妙にいやしてくれたのが懐かしい・・

その後、ばんばんに京急の駅まで送ってもらい
上大岡で快特に乗換え、夏の宵空の下赤い電車でムッシュと横浜まで帰った


イカちゃん&ばんばん おもてなしありがとう!!
風邪のせいでイマイチ元気なかったけど
なんとか湊介君ともあやさせてもらい、スキンシップも図れ
久しぶりのたこパも学生時代に戻った感じで楽しめました
うん?BBQ計画?もちろん頭の中にちゃんと入れておきます

さて、ヒグラシの声は置いといて
やっぱ暑いのは暑い・・ なんて思いながら「耳をすませば」を見ていたら
その2時間中にメールが合計10通以上
その中で、少しは涼しいであろう北の国から、ブログに載せて下さいとメールが
なので掲載



2010/7/9 15:16 1/100″ F3.0 山形県・尾花沢市・銀山温泉 赤津&肥後ちゃんの休日



8年前の夏合宿のフリーランで瀬見温泉から山刀伐峠を越えて尾花沢に入った時は
銀山温泉なんて知らなかったけど、東京来てJRの広告で冬の銀山温泉があって

「蔦温泉」「白神山地」「八幡平」「小岩井牧場」「奥入瀬渓谷」「大間&竜飛崎」「黄金崎」「三陸」「遠野」
と並んで東北で憧れている場所(参照 HP(えきねっと)

東北も色々攻めていきたいもんです
と、上の二人に誘われているので近いうちに東北第1段旅行に行くつもり・・

ラフティング 黒部 しまなみLIVE(?) 銀山 BBQ 琵琶湖花火 江戸川花火
・・と口約束は多いもののそんなに計画・実行出来るのかの夏休み
まだ日程すら決まってないけど、限られたサマータイム・・
色んな人と色んな所出来るだけ行きたいもんです
「よろしくお願いしまぁーーーす」(サマーウォーズ風)


♪MUSIC
♪Swallowtail Butterfly ~あいのうた~/moumoon
♪ハレルヤ/moumoon
♪魔法のじゅうたん/くるり
♪Hello, Again~昔からある場所~/JUJU
♪アベマリア/MINMI
♪東京/レミオロメン
♪Tomorrow/レミオロメン
♪Take Me Home Country Roads/Olivia Newton John


さて、mixiやみなさんのブログでによると「耳すま」を見ていた人も多いみたいで
僕も、まだ体調が悪く、先週も2回会社休んだくらい何で、飲みに誘われたけどそのまままっすぐ帰って
眺めてました ラピュタやトトロほど見てないけど、相当な回数見てるはず
やっぱ見てしまいます 途中で「せいじ君」か「せいじ」に呼び方が変わっている事や
ヘッドフォンで聞くと地球屋の周辺の生活騒音が入ってたりと・・
でも、何度見ても最後のシーンは恥ずかしいなぁ
と、同時にあの朝焼けのシーンで太陽の昇る方向に高く聳える街は新宿なんだなぁとこっちに来て判ることも
舞台の聖蹟桜ヶ丘はいつも乗っている都営新宿線を逆方向に行けば行ける場所何でパッと行ってみたいもんです

そして、「耳すま」の後やっていあたJTの「another sky」という番組で
エベレストに単独挑戦する若者のドキュメンタリー
たれぞーとかも書いてあったけど、「耳すま」よりこっちが暑かった

以前に違うTVでやっていた栗城史多さんの無酸素単独での挑戦
わずか数百メートルの遠さ、時間と寒さと体力-命の危険と戦いながらの孤独な登山
それも衛星中継しながら・・たくさんの人に励ましの言葉をリアルに受けて・・

ヒマラヤのアンアプルナのゴール直前にして諦めベースキャンプに戻ってきたあの涙は・・
熱かったなぁ・・

それと、カメラのAFがこないだの雨の箱根ランの時、水に濡れたせいか壊れてしまって
シングルAF(S-AF)でフォーカスが定まらない・・ 
前回・今回のブログの写真がイマイチであるのはその辺かな・・(裏で失敗続出してます)
夏を前に痛恨の一撃
C-AF、ハイスピードイメージャAF、そしてMFではやっぱしんどいので
体調と一緒でこれも早めに直さないと・・・

[52625]
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする