goo blog サービス終了のお知らせ 

夕暮れランドナーロード

2007-01-28 21:21:07 | Weblog
昼からランドナーの整備
輪行、組み立てて、油差して、ネジ廻り確認して、ブレーキー調節して
うん、いい天気 どうせなら走っちゃえーー
ってことで、1人箕面ドライブウェイへ 
って、家から5分で即山やけど

自宅→奥(西田橋)→(r4)→勝尾寺【西国二十三番札所】/6.1km

奥から約5km 300mup
二車線ギリギリなのに周山街道級の交通量
狭いので休める場所はほとんどない まぁ勾配的には花背の半分ほどなんで
「OSAKA HOT100」(802)聴きながら快走・・でも結構ぜぃぜぇ・・
なんせ、舟山ラン以来3ヵ月半ぶりのランドナー
もっと乗らないとなぁ でもやっぱチャリは乗るとほんま楽しい~

途中、千里中央から梅田にかけての展望が開け、景色を見てたら
いつの間にか猿に囲まれてた 若干ビビル

そんなこんなで、30分強で勝尾寺へ 横の勝尾寺園地で休憩
徒歩遠足で何度も訪れたお馴染みの場所ですね・・ただ久しぶり


上の写真の屋根の下で課外授業受けたり
下の写真のこの芝生でお昼ご飯食べたり・・懐かしい


休憩後、勝尾寺山門へ


小学校の時の遠足の時はは鬼の階段やったね こっから外院まで山道 2時間くらい?

受験シーズンは縁起担いで大人気 夕方なれど参拝者はそこそこ

勝尾寺→(r43)→政の茶屋/1.5km

勝尾寺がピークでそっから下り
チャリダーとencounterして挨拶して、少し降りて
政の茶屋へ(名前の由来は茨木の高山の人と下新庄の誰かさんの話らしい)

閉まった誰もいない公園
特に何があるわけでもないけど
ここは東京まで続く東海自然歩道の終点
ちょっとそう考えると感慨深い公園



東海自然歩道起点(次のポイントは竜王山とポンポン山)

○東海自然歩道
東京の「高尾明治の森国定公園」から大阪の「明治の森箕面国定公園」までの
1697km(複数コース総距離)の山道主体の歩道
行程には青木ヶ原、鳳来山、関が原、養老、青山高原、室生、柳生(山辺の道)、長谷
信楽、石山(瀬田の唐橋)、宇治川(天ヶ瀬)、比叡山、大原、夜鳴峠、清滝、高雄、嵐山、摂津峡など


政の茶屋を後にして、滝の上を通り、下っていく
猿の集団をくぐりぬけ、街が見えてきた頃、西には六甲山に沈む夕日が



猿、猿、猿 エサ与えたらあかんよ ほんま・・マナー悪い!!

ピンク色に染まる街(visola、万博公園方面)


夕暮れランドナーロード

17:10 六甲山に夕日が沈む 
ドライブウェイの終点付近から眺めた いつまでも見ていたいそんな景色


政の茶屋→浄水場→(山麓線/r9)→白島→自宅/9.2km

【総距離】16.8km 総アップ約350m  ミニランとしてはちょうどいいくらいかな!!

いい汗かいて、いい夕焼け見れて爽やかな日曜の午後でした
来週がほんま楽しみ・・
うん?氷点下3℃?RUCCの熱があれば、氷点下など・・・

☆1/22→1/28 SPECIAL THENKS TO☆
あず、ぱっちん、和尚、フッキー、なべよん、ゆっこ
yummy、しも、土肥ちゃん、西原さん、やっくん、はらとも、さいとー、えんどーさん
ムッシュさん、ニコライ etc
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする