昨日は街に出ると、晴れ着や新品のスーツをまとった新成人が目立った
自分の成人式からもう5年も経ったのかと思うと
まさにtime is money
さて、今年2回目の出勤 いつもどおり8:06天下茶屋行に
乗る為、7:50過ぎ原付に乗り171方面へ
171で小学校区の境があり、それぞれ向かう方向が違うものの
小中学生の通学時間で両サイドの歩道は子どもだらけ
でも、なんかいつもと違う 軽装?
たしかに、半袖の上に一枚しか着てないようなわんぱく男の子や
短いスカートの女の子も中にはいるけども・・
そうではなく、よく見れば今日はランドセルじゃない
ほっほう、冬休みが終わって始業式か・・
全国共通かどうか、クラスや先生によって異なってるかわからないけど
普通の日はランドセル登校必須
(時に給食袋つけて登校したり)
終業式や始業式はなぜか手提げ袋でOKやった
暗黙の了解とまではいかないけれどなんかそんな日だけは特例で
でもまぁ、親が買ってくれた高価な「ランドセル」ではあるけれど
機能性や質量・容量考えて、ランドセルが小学生にあっているのかわからないし、それで登校するのがルール
「みんな一緒」っていう教育はやっぱ怖いけど・・
難しいことはさておき、その軽装で行けるその日が妙に嬉しかった気がする
給食も無くて、11時までには家に帰れるみたいな・・
「掃除当番」「飼育委員」「あげぱん」「おわりのかい」「地区児童会」「学級文庫」
「球技大会」「日直」「児童会(生徒会)」「学習発表会」「お別れ会」「遠足」「通知表」・・・
光のように速く進む時だけど、ちょっと立ち止まって昔を懐かしむのも
omoide is priceless
自分の成人式からもう5年も経ったのかと思うと
まさにtime is money
さて、今年2回目の出勤 いつもどおり8:06天下茶屋行に
乗る為、7:50過ぎ原付に乗り171方面へ
171で小学校区の境があり、それぞれ向かう方向が違うものの
小中学生の通学時間で両サイドの歩道は子どもだらけ
でも、なんかいつもと違う 軽装?
たしかに、半袖の上に一枚しか着てないようなわんぱく男の子や
短いスカートの女の子も中にはいるけども・・
そうではなく、よく見れば今日はランドセルじゃない
ほっほう、冬休みが終わって始業式か・・
全国共通かどうか、クラスや先生によって異なってるかわからないけど
普通の日はランドセル登校必須
(時に給食袋つけて登校したり)
終業式や始業式はなぜか手提げ袋でOKやった
暗黙の了解とまではいかないけれどなんかそんな日だけは特例で
でもまぁ、親が買ってくれた高価な「ランドセル」ではあるけれど
機能性や質量・容量考えて、ランドセルが小学生にあっているのかわからないし、それで登校するのがルール
「みんな一緒」っていう教育はやっぱ怖いけど・・
難しいことはさておき、その軽装で行けるその日が妙に嬉しかった気がする
給食も無くて、11時までには家に帰れるみたいな・・
「掃除当番」「飼育委員」「あげぱん」「おわりのかい」「地区児童会」「学級文庫」
「球技大会」「日直」「児童会(生徒会)」「学習発表会」「お別れ会」「遠足」「通知表」・・・
光のように速く進む時だけど、ちょっと立ち止まって昔を懐かしむのも
omoide is priceless