goo blog サービス終了のお知らせ 

6等星

2011-03-16 22:19:54 | Weblog

3/16 18:47 暗い秋葉原

今日の帰りの秋葉原 暗い
ネオン等の照明ダウンに、閉店している店も多いからだ
午後7時前の東京では考えれない暗さだ

隣の駅に住んでいる先輩はシングルマザー
保育園が停電のため休園なのとお母様がインフルエンザなので今日はお休み
今住んでいる家を紹介してもらった(正確には先輩が前に住んでいた)先輩でもあり
同じ街に住んでいるのもあり、地元の事での情報交換とかはしょっちゅうしてるそんな先輩
今日は家にいてはったので、会社PC宛に状況を送ってもらってた

停電開始時間から20分過ぎた15:40「なんともない どうなってんねん東電」とメールが来たかと思ったら
その2分後くらいに「消えた!!」とメール
その後、僕が打ち合わせに入り、帰ろうとした時に電話したら

ちょうど真っ暗だったので外で星観てたとの事、そしたらちょうど今電気がついたとの事
ちょうど3時間
ただ、暖房器具もTVももちろんNGで、午後から急に冷えてきた今日
ダウン着て布団にくるまってたとのこと
これが最終の18時20分から22時の時間に当ると考えると想像がつかない・・
明日の朝の最低気温も氷点下2℃だし

なるほど、真っ暗だから星が観やすいのか・・うん、こういう考えは無かったなぁ・・と
秋葉原の中心で夜空を見上げるとオリオン座の三つ星がきれいに見える
三つ星は二等星で、都心でも見える星だが、普段は目をこらさないと見にくいのだが
今日ははっきりと都心でもオリオン座の1等星2つと2等星4つを形作れた

節電/停電のおかげでこんな風に星がきれいに見えるのは複雑
裏では福島県の原発問題にも関わっている
実際、安全なのか安全でないのかも結局判らない
情報操作?単のマスコミの過熱報道?
リアルにやばい事が起こる可能性があるのか見極めることも出来ないのが歯がゆい

原発が大都会の電力需要を生み出している
だから必要悪なのかもしれないので、単に原発がいい悪いかは難しい
シムシティで最初、火力と原子力どちらの発電所を作るかという時からのずっとの悩みだ
無くすのは簡単だけど、それをどうやってカヴァーする?
ずっと計画停電をやっていけますか・・
こんな停電と電車の運行状況とにらめっこの生活も限界だ

ただ、一つ
原発の事故対応の為、弁を開ける職員は志願してその仕事をやったこと
そして、通常の人が一生で受ける量以上の被曝を受けて、病院に搬送されたこと
あまり大きく報道されていないHERO
どこかの映画みたいにHEROはたくさんの人から賞賛されるものではないんだなぁと

東京ではもちろん郊外でもほとんど観ることが出来ない
肉眼で見える限界の6等星の弱い光
単に小さい星かもしれないけれど
地球から遠くに離れているから、ほんとは巨大な星でも
暗い星に見えて見えてしまっていて
ほとんどスポットあたることないかもしれないけど
派手に見える1等星よりそんな6等星がほんとは美しく明るい星だったりするのかもしれない

今宵のように、街の灯が暗い夜空では
そんな普段見えない星の明かりが見えやすいのかもしれない・・


3/16 19:54 停電後動き出した時計 停電復旧後1時間21分経って帰宅



よく寝れてないからか、余震の連続の緊張のせいか、大混雑の電車等の不安要素のせいか・・
月曜日は入場制限の後に超満員電車に通常の2倍以上の時間揺られ
10時前になんとか会社に辿り着いたものの、16時には体調悪くて帰宅 微熱
翌日は停電と余震の恐怖におびえながら、会社休んで1日家で寝てた
うーん、地味にダメージが・・ 被災地の方々を考えたら、恵まれた環境の中だけども・・
16年前のトラウマか、1人でいる不安さか・・
今週末は地震の心配のない実家でゆっくり寝たいもんですが
こんだけ色んなとこで地震観測してるとどこも安心じゃないんだろうなぁー

ちなみに、今日は会社行って気分転換はかれてたし(まだ来れない人もいる社内だけど)
食欲無かったけど、先輩らと食べに行って無理矢理腹入れたりしてだいぶん元気回復してきました

そうそう、前回のブログの中の
赤津のメール観て、ボロボロに泣きながら喜んで電話してきた後輩がいました
載せてくれてありがとうございます。って

RUCCの多くの方があの地震で「赤津は・・?」と思ったことだと思います
地震発生から48時間して、ようやく赤津の無事が判って・・
RUCCのみんながほんとに安心したんじゃないでしょうか
前回のはそれに続くメールで・・転載しただけだけど
それがそんな風に大きな意味をもらって嬉しいです

こんな事があったんやでーって、落ち着いたら赤津にも伝えてあげたい
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計画停電へ・・

2011-03-13 23:19:13 | Weblog


エレベーター復活の今日 夕方、スーパーに行ったら
トイレットペーパー、カップラーメン、乳製品、パン類は全くなし
照明も抑えられ、サイゼリヤ等しまっている店も多かったけど
それくらいならどうにか・・と思ったけど
恐れていた計画停電が
今の住んでる場所のグループがはっきり第2グループか判らないけど

3/14(月)
第2グループ=午前9時20分~午後1時、午後6時20分~同10時


・・見る限り、大きな影響が出そうです。
買い物も食事も停電がない会社付近が中心になりそう。
電車は動いても、自動改札は?照明は?
街灯もないから本当に真っ暗?ATMは?
まだまだ寒い日が続くけど・・どうなるの?
洗濯機はもちろん湯沸かし器も使えないからシャワーもNG・・
もちろん、テレビやネットもNG。
冷蔵庫や冷凍庫は・・?
・・と考えたらきりがない
戦後65年を過ぎて、50Hzと60Hzの問題がここで顕著に現れるのかとかも・・
今、隣の市川駅近くに住んでいる先輩と情報連携して、情報集めているところ

職場がある千代田区はとりあえず該当地域ではないけれど・・
M7クラスの余震の可能性が70%の中、不安だらけです。
4月いっぱい・・の計画停電って、どうなるんだこれからの生活。
明日がみえない。
とりあえず、明日の朝って・・ 電気使えるのか・・

充電の関係もあるので、4月いっぱいまでメールや電話しにくいかもしれません。
なるべく携帯も省電力で行きたいと思います。
バッテリーに余裕無いときは返信や通話を抑えるかもしれません。

さて、明るい話
radikoで802が聴けるのは、こんな状況の中、若干嬉しいこと
もっと嬉しいこと、赤津からメールが来ましたので、転載します。

2011/03/13 22:02
赤津です。
全国から、皆様のご心配と気遣いの連絡に感謝します。ありがとうございます。

私はケガもなく無事です。

今日は会社の宿直に泊まります。ビルの六階にあり、余震のレベルがかなり凄いですが、建物としては大丈夫だそうです。
昨日と一昨日は県庁の避難所に泊まりました。

今日は他の被災者と比べると場所も待遇も幾分か良く、取り敢えずほっとしている所です。
不謹慎ですが、街の消防や救急の音にも慣れてしまいました。

地震の時は、ビルの六階で働いていて、運が良いことに助かりました。目の前に建材の一部が飛んできたりと、緊張の連続でした。
正直、今生きてるのが奇跡です。危なかった。
避難して以来、やっと今日、会社に入ることが出来、携帯を手にいれてmailを見ています。
心配して頂きありがとうございました。ほんとに嬉しいです。



一定時間の停電や物資が少し足りないくらいの話
もっと大変な被災地に比べたら、甘えてられないのかも知れません・・
乗り越えて行かないと
関東一円のみなさん、そして赤津 ほんと頑張ってきましょう

なべよん、yummy、あず、久保ちゃん、淳ちゃんを始め心配のメールや電話ありがとう!!
広報としてこのblogの効果も大きいようです。(明日以降も停電に影響されずアップ出来たらいいなと)
地震後の受信メール数も100になるほど・・
そして、夕方のそぼろからの赤津の無事メール
そぼろの宛先に入って無かった人、電話帳見てばぁーっと送らさせていただきました。
ほんとにほんとに良かった。
震度6地域で水も出ない、ガソリンも無い、ネットも繋がらない
そんな地域にお住まいのニコライも、RUCCじゃないけど赤津さんの心配で電話くれたりね・・
総理もコメントありがとう!!
ほんとに夕方、肩の力が降りました。

さて、前述のように東京からもリクエストがある今宵の802。
今日はradikoのエリア制限が解除され、大阪からネット通じて聞こえてます。
励まし、元気の出る曲がいっぱいかかってます。
久しぶりの加藤美紀さんの優しい声がほんとに嬉しかった。

『最後は世界はそれを愛と呼ぶんだぜ。 元気出そうぜ!!バイバイ』・・ってね。(21:50過ぎ)

地震に対しての世界からの熱いメッセージとか、ほんとすごい。愛です。

明日は見えないけども元気だそう!!ガンバロー!!
赤津を始め被災者の元にもトドケ---!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤津 無事です

2011-03-13 16:20:50 | Weblog
そぼろからのメール原文です。

------------------------------
3/13 16:16

さっき赤津連絡とれました!赤津くん無事で、福島の実家もご家族も無事とのこと。

幅広に周知してください!

-------------------------------
とりあえず、ほんと安心しました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰宅困難者

2011-03-12 22:01:36 | Weblog

3/12 10:00過ぎ 倒れた本棚でグチャグチャ

15:00からあるプロジェクトの最終の要件の打ち合わせ
午前中から直に社長から直接意見頂いたりでバタバタしたのが終わり
さて、そろそろベンダーさんがみえるなぁ・・と思っていた時

「揺れてる」って?40人ほどの4Fのフロアで誰かが叫んだ
ふと、冷静になると横に揺れている
地震にほんとに苦手なおばちゃん社員が
「怖いよ怖いよ-」って叫んでいるのを
またーと、みんなで笑っていた

すぐ震度2~3程度で収まるだろうと思っていたら
どんどん、揺れが大きくなり、収まる気配も無い
これはやばいなぁ・・と
だんだん真剣になり、本当にみんな机の下に隠れる
かなりの揺れで、机と袖机で身体を支える 向かいの榎ちゃんと顔合わせるも必死
他の人を見てる余裕もあんあまりなかったけど、机の下に置いてある
自分も含め多くの人たちがヘルメットと非常持ち出し袋を用意・・

どれくらい揺れていたのか判らないけど
阪神大震災より長い時間の揺れ かなりしばらくして揺れが収まってきた
(wikiによると5分近く)
ほんま会社潰れるんちゃうんかなぁ
クライストチャーチみたいに床抜けないかな・・と思ったくらいの揺れ

停電するような事は無いが
座りの悪い書類は倒れてたりしていた
騒然となっていたが、ネットが繋がっていたので
すぐさまYahoo見て、フロア内に「震度7 宮城県北部」と伝えた
すると、すぐ大阪の時すごく仲良かったお姉さん先輩から
「大丈夫ーー?」と内線が・・「大阪も揺れたよ・・、どんな状況っ?」
「タイルが多少はがれたり、自動販売機が動いてたり、書類やロッカーの中がゴチャゴチャになりました」

フロア内はセキリティーフロアだが、非常ドア含めて開放し
みんな荷物と携帯を持ち込んだ
携帯でワンセグ見る人、テレビのある休憩室や会議室に行く人
ネットで地震情報・運行状況・歩いて帰る道を見たりする人
家族に必死で連絡取る人
仲の良い同僚と相談し会う人

僕はネットでひたすら調べて
津波10m以上の情報、鹿児島まで揺れたことにビックリしながら
家族にメールや電話をしていた

そのなかも震度4クラスの地震が頻繁に
その度に身構えて、机の下に隠れたり
保育園に子どもを預けて連絡取れない先輩や、家族と連絡取れない先輩らも

しばらく総務から対応の連絡もなく
余震の中時間だけが過ぎていく
しばらくして帰れる人は帰っていいと言われたが
会社から例えば10km圏内に住んでいる人なんて1割くらいだろう・・

どうしよう・・となっている中
なんとか歩いて帰る人
諦めて居酒屋行く人
友人知人宅にお世話になる人
とりあえず会社にいる人・・等バラバラに

とりあえず、長期戦になるかと、榎ちゃんと会社前のファミマに買い出し
めぼしいものはだいぶなくなっていたが、お菓子やお茶などは買うことが出来た
会社に戻る頃、余震のせいか胃が痛く
とりあえず、ゆっくりしたいと思って、田端の副部長が帰るというので
甘えることにした 隣の部の部長含めて3人で
したら、とりあえず腹ごしらえという事で居酒屋へ
でも・・なんも食べられない 居酒屋のTVで津波の映像にビックリし
JR・地下鉄・私鉄全て動いてないことにビックリする


上野駅 20:21 ヘルメット被って歩いて帰路に着く人もいっぱい
JRの駅構内も封鎖され、ホームレスと共に地下街で電車復旧を待つ人が大量に
さらにタクシーやバス待ちに数百メートルの行列が・・

20時前、神田から北上開始
秋葉原を抜ける 今日も賑やかだが、吉野屋は休み
一方、何かのゲームの発売日か特定の店にはコアなファンが
どうやって来てどうやって帰る?
電気屋のテレビにはたくさんの人が群がっていた
外は真冬の寒さ 相当な人混みなのに めちゃんこ寒かった

2km強ほど歩き、上野を通過 様子は上記
相変わらず、道も歩道もは大混雑 タクシーは回送で乗れない
JRも終日運休ということで山手線に沿ってさらに歩いて北上

鶯谷、日暮里を越え5.6km程歩き西日暮里
親から銀座線が動き出したメール
待ってれば動くかも知れないと思いここでまた部長の提案で居酒屋へ
時間稼ぎするも、なかなかそれ以上に他の路線は復旧しない
諦めて、さらに北上し22時過ぎ 7km歩いて田端の副部長の家へ
最後にはエレベーターが止まっているので12Fまで階段で上がらないと行けなかったが・・

改めて、TVで被災地の状況見てぞっとした
住宅地が燃えていたり、津波が街を飲み込む様子・・
阪神淡路の数百倍の規模という言葉にビックリした
その頃になると、家に帰れる都営新宿線も運行再開していたが
最寄りの新宿線の駅までは会社とイコールなので7km
JR・京成やメトロも動いていないのでやっぱり副部長の家で甘えることに
そこで落ち着いてメールやブログ打ったり
相変わらず、電話はつながりにくいがメールは通じやすい
榎ちゃんには先に会社から帰ったことで愕然とされたりとか・・

夜中も余震がひっきりなし
自分がフラフラしているのか、地震なのか・・
まさか長野で地震が起きているとは思わず・・


朝6時、隣の部の部長がなんとかタクシー捕まえて帰宅
その後、僕も着替えて 帰る方法を検討
7時に京浜東北線再開予定とあるが、きっとすごい混むので
確実な都営新宿線を目指し、西日暮里から千代田線で新御茶ノ水を目指すことに
20分ほど歩いて西日暮里へ しかし、千代田線は一部区間のみの運行で乗れず
京成もJRも回復しておらず・どうしようかと放心状態


7:26 JR山手線・京浜東北線 西日暮里駅

タクシー待ちもすごいので
とりあえず、南目指して歩く そして日暮里駅
ロータリーを歩くとちょうど、錦糸町行きのバスが
勢いで乗ると、なんとか座れた
浅草経由で錦糸町を目指すが、浅草を過ぎてからバスがサッパリ動かない
大渋滞だ
運行状況を調べようにもだいぶん携帯のバッテリーが減ってきた

運転手さんに言ってバスを降ろしてもらう
ちょうどハジメさんと6日前に歩いた道なので地理はよく判る
降りたのはちょうどアサヒビールあたり、本所吾妻橋駅から浅草線へ
浅草線も運行しており、東日本橋へ そこから都営新宿線の馬喰横山駅へ
運行本数は少ないもののしばらく待つと本八幡行き到着
ここでも座れて後は家の心配をしながら帰路へ とりあえず、胃が痛い・・

そして、結局直線15kmを3時間かけて本八幡到着
国道14号、千葉街道の船橋・千葉方面は大渋滞だ
家に着くと座りの悪い本棚が倒れていて、アルバムやマンガ散乱していた
また歯ブラシとかそんなんも倒れていたがそんな程度
インフラも電気・水道・ネットOK あれっガスが・・(後で安全装置解除しシャワー浴びれた)
携帯の充電も出来、色んな人にメール出来た

泊めてもらった副部長や親にも10回くらいかけてようやく繋がる
RUCC関東会や東京の友達たちも無事そうだ 会社の人たちも何とか帰れたみたいだし
mixiやブログでもみんなの無事が確認できました
後は赤津だけか・・ ほんと無事だと良いが・・


片付けて、一休みして、シャワー浴びてスーパーへ
18:00頃 西友本八幡店 パンは一つも無い・・

しも・ハジメさん・かりん・あこしゃん・家族を始めご心配おかけしました
疲れてはいるものの、なんとか食料もGET出来て大丈夫です
被災された皆さまには心よりお見舞い申し上げます


■2011/3/11 14:46 東北地方太平洋沖地震 最大震度7(宮城県栗原) M9.0/10km 震源;三陸沖
震度5強 東京千代田区
震度5弱 千葉県市川市
震度3  大阪府箕面市

■1995/1/17 5:46 兵庫県南部地震 最大震度7(兵庫県神戸・芦屋・西宮・宝塚・洲本・一宮・津名)
M7.3/16km 震源;北淡町
震度4 大阪(上町台地)

震度7 阪神高速11号池田線伊丹空港付近(非公式)
震度6 北大阪急行桃山台駅(非公式)



こないだ、蔵王に行った時に
大阪出身の後輩に「阪神淡路大震災」も受けてこっちで「東海地震」受けたらややなぁ
なんて話をしてたけど・・うん
突き上げる感じの16年前の地震とは全然違う感じやったけど
ひたすら長く、震度がどうのこうのじゃなかった
そして、まさか自分が帰宅困難者になるとは・・まぁほとんど被害は無いけど
その首都圏 自宅困難者90000人の1人でした
自然の力って人間の想像を遙かに超えてるなぁ・・と
同時に首都圏の地震に対する弱さ 東海地震が来たらどうなるんだろう・・

ほんととにかく疲れました
同じ千葉県の旭(距離約65km)で津浪被害にあっていることも考えると対岸の火事じゃないし
スーパーの状況や、余震の震源の南下、いつまでも続く有感地震とか考えるとなかなか落ち着かないところですが
なんとかいつでも逃げれる体制でこの週末を過ごしたいと思います
みなさまもお気を付けて!!

なお、連絡に電話は通じにくいのでメールでお願いします(通知だけはSMSで来ますが・・)
あと、みなさん不確かなチェーンメールに踊らされないように!!
いたずらに不安をあおったりするようなことは厳禁
不安な中で冷静に判断出来ないかもしれませんが、本当に大事なことは
まず報道に出てきます 不確かなメールから来るわけがありません

また公式情報もちゃんとありますので・・
http://www.city.chiba.jp/sogoseisaku/shiminjichisuishin/koho/230311taiki.html

最後に、多くの方がメールしてるみたいですが
もし、僕かその周りの人に赤津から連絡があればすぐに共有いたします
また、KDDIの災害伝言板でも定期的に赤津の番号入れて調べていきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難民

2011-03-11 22:37:01 | Weblog
すごい地震でした。阪神を超えてたような。
全然無事ですが
帰れそうにないので、田端まで一時間半歩いて、副部長の家に泊まります。
家はどんな状態なんだろうか心配…。

道は難民?ですごい状態。
とにかく余震のせいで気持ち悪い。
新宿線再開したけど、今日は諦めます。
みなさん、大丈夫かな…。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

wisdom tooth

2011-03-08 23:17:20 | Weblog

※写真と本文は全く関係ありません

1週間くらい前から、ご飯を食べてしばらくすると、左側の歯が痛くなる
でも、上か下かはっきり判らない しばらくすると痛みが引く・・そんな事がチョクチョク

そのうち、夜中に痛くて目が覚めてしまうことも・・
肩も凝っていたし、そのせいかと湿布を張ってみたり、ほぐしてみたり・・
でもあんまり効果がないみたい

そのうちに歯が痛いのか、こめかみが痛いのか、頭が痛いのか・・という状態に
パチの披露宴でも後半、頭が痛くて2次会いけるか・・という感じだった
日曜は家に泊ったハジメさんと東京見物をしていたが、途中やっぱ頭が痛くなって帰宅
月曜日の昼休み後はとりあえず、こめかみがひたすら痛くて
仕事に集中出来なかった
その日の晩、ちょう15年ぶり歯医者の3回目の予約があったので相談してみた

そうすると、左上の親知らずが虫歯が進んでいると言うことで
その場で抜きますか?気が進まなかったけど、「3分」と言われ抜くことに

表面麻酔後、麻酔を何カ所も刺され、しばらく放置
いい感じで麻痺して、待たされ眠たくなるころ
不思議な器具と先生が登場
「早かったこれで取れるけど・・」と洗濯ばさみみたいな器具を左奥に入れてギシギシ

・・

麻酔がかかっているのでよくわからないけど歯に当っているのは判る でも痛みは全くない

・・

「だいぶん崩れているからこれではダメね 早かったら3秒で取れたんだけどね」と
すぐ器具を替えて何か突っ込まれた
「ちょっと押すからね」と異様な角度で器具を突っ込んで奥歯が押される
また感覚はあるが痛みはほとんど無い
グイグイグイって押され、体の内部(骨?)を伝わってくる独特の音?感覚を少し感じたと思ったら
あっさり親知らずが抜けたようだ

「持って帰る?」「家宝にする気はありませんので処分して下さい」よ言ったものの
怖い物見たさでちらっと横目で抜けた親知らずを見る
意外に大きくビックリした 
後は、消毒だけされて、ガーゼを患部に入れられ、すぐ終了
案外、タンパクだなぁと思いながら3000円程払い、抗菌剤と痛み止めをもらい終了
昼間雪が降った寒い神田の夜を駅まで歩きガーゼを外し、満員の電車に揺られる

電車の中で、先ほど抜けた親知らずの事
抜けた時の感覚、なんか口の中が変な感覚のことをひたすら考えてたら、急に気分が悪くなってきた
久しぶりのこの感覚 やばい・・
途中だけど、電車降りようと思った瞬間にドアは閉まってしまった
気を紛らわせようと、PSPを取り出すがどんどんしんどくなってきて
満員電車にしゃがみ込んだ
すると、次の駅に着き、ちょうど前の人が席を立った

本当に倒れ込むように席に座り
そのまま膝を抱え込むようにかがみ込む
周囲の音が異様に聞こえはじめ、全ての音が籠もって聞こえる
そして、冷や汗が流れ始め、目はほとんどつぶっている状態ではあるが視野が限りなく狭くなり暗い
ただ、なんとか意識は絶えていない


小学校1年生のBCCから何度となくなっている精神的なものによる貧血
小1の時、ガラスを割って自分の手首から流れ落ちたとき・・
病院での結膜炎の診断・・
健康診断での採血の時・・
ありとあらゆるメディカルな場面でのメディカルなダメージでの貧血
大阪で働いていたときの健康診断で、採血後、意識失ったとき以来だろうか・・
ただこれは生まれつき 自分の父親もそうである
克服出来る物ではないかもしれない
そもそも病院に行くだけで、息が苦しくなる感覚を覚える
毎年やってくる健康診断の採血は必ず横になってお願いしている


身体的には思いっきり血圧が低下している状態 前そういう状態では40以下だったかな
鏡を取り出せば、顔は真っ白だろう
視覚・聴覚だけでなく、今熱いのか寒いのかという、触覚もにぶり
さらに時間の感覚とかもよく判らないが
少し持ち直してきたのか、はっと気づくと自分の右肩部分で頭をささえ
隣の人に半分もたれかかるような感じで顔は床に垂れ下がってる状態で肩から息をしていた

冷や汗はどんどん流れてくるが
気持ち悪さは少しづつ回復していき、呼吸も安定
視覚・聴覚・触覚・時間の感覚等も回復してきた
そして2駅くらいで終点 このまま行くと折り返してしまうので
ちょっと足下がふらつくが、ホームのベンチに深く座り、頭を下げる

とりあえず、一人では不安になって携帯を取りだし
そういう状態に詳しく、頼りになるお姉ちゃんに電話
結構早くお姉ちゃんは出てくれ、親知らずを抜いたところから状況を淡々と話す
きっと寝ているところを起こされた電話以上にひどい声をしていただろうな
単にテンションが低いのではなく、本当に血圧が一時的に低い状態だし

お姉ちゃんは話を聞いてくれ「大丈夫・大丈夫!!」と
「温かい飲み物で飲んだら?」と優しく声をかけてくれた
「ありがとう。来週末はよろしく頼むわ」と会話が終了
そんなこと言える自分なら、大丈夫だろうと少しだけ休憩して駅を出る
とりあえず、ゆっくりスーパーで買い物とか外食する元気もなかったんで
マクドでホットティー含めたバリューセットを買い、少しふらつきながら家へ向かう

こういう時、駅から家が近くて良かったとほんと思う
家の前では所々昼間の雪が少し残っており、フラフラする中滑りそうで怖かった

家について、14℃の寒い部屋をあっためるべく、ストーブとコタツをON
携帯を内ポケットから取り出すとメール
まだ視覚が完璧に回復していないのか、目が潤んだのか判らないけど
なんか文字がはっきりと読めなかった
ホットティーをとりあえず飲んで、落ち着いて
先ほどのメールを読み返すと「大丈夫け?ゆっくりと深呼吸!!」と姉からの優しいメールでした

今回は上の親知らずだったので、おいわさんみたいに腫れるなる事もなく
痛みはほとんど無くて、順調な翌日の今日でした
頭やこめかみが痛いのもすっかり無くなったのでやっぱ親知らずが原因だったみたいで・・
今度、もう片方の上の親知らず抜くことになりそうだけど、いやはやどうなることやら・・
また、倒れて、後ろの席の先輩に「おもしろい」といじられてるのかな(笑)


※写真と本文は全く関係在りません

■コメントバック
ニコライさん、新郎さん コメントありがとう!!
次回、ブログで返信予定です。

[63371]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春風とディズニー

2011-03-06 23:30:17 | Weblog
この土曜日は、小・中・高の友人;
特に同じラグビースクールでの小学校時代
そして、6人でよく連んでいた高校時代の友人の一人「パチ」の結婚式で
隣町、浦安TDRに行ってきました



◆結婚式履歴◆
#1 '05.7 チョーさん・ひかりさん (RUCC/2・3/京都嵐山)
#2 '06.4 孝弘さん・恭子さん (RUCC/披/京都松尾)
#3 '06.5 健吾・温子さん (Local/2/心斎橋)
#4 '08.2 中村君・美沙さん (Local/挙・披/梅田)
#5 '08.4 マロさん・藤井ちゃん (RUCC/挙・披・2・3・4/京都北山・祇園)
#6  '08.9 ふきお・なちゃみ (RUCC/挙・披・2/池袋・笄町)
#7  '09.3 イカ・ばん (RUCC/挙・1.5・2・3/神戸北野)
#8  '09.4 ギバ・こりん (RUCC/挙・披・2・3/京都嵐山・蛸薬師)
#9  '09.5 哲也さん・かりん (RUCC/挙・披・2/四日市)
#10 '09.9 淳ちゃん・正恵さん (RUCC/挙・披・2・3・4/南青山)
#11 '09.9 三ちゃん・みさきちゃん (Unive/挙・披・2/京都)
#12 '10.10 お姉ちゃん (Fami/挙・披/吹田万博公園)
#13 '10.10 和尚・あず (RUCC/挙・披・2/守山・京都蹴上・河原町)
#14 '10.10 従兄弟 (Fami/挙・披/難波)
#15 '10.10 おかしんさん・ちっち (RUCC/2/烏丸)

#16 '11.3 パチ・美里さん (Local/挙・披・2・3/浦安)
    '11.5 M  (Local)
    '11.8 北君  (Local)
    '11.10 芝 (Local/千里中央) 



TDR
2011.3.5


挙式/披露宴
アンバサダーホテル



アンバサダーホテル 気温も高く、天気も良い
ここに、芝、中村君、ハジメさんとで4人集合!!


チャペル


パチ登場!!


ベールを・・


祝福


池の上で・・


すると・・


ミッキー&ミニー登場!!


2人だけの為の祝福


フラワーシャワー




披露宴会場にも登場


ここにもミッキー&ミニーとさらにドナルド登場!!


ケーキカットに立ち会ってくれます


いい写真ですねー




お色直しをおばちゃんと一緒に




お色直し後は消防の制服で登場


キャンドルサービス




余興では即興でやっくんとひろきが場を盛り上げました


伝説の寝たの披露とかね(笑)




親へのプレゼント


美里さんのお父さんお言葉を真剣に受け止めてました


パチの最後のスピーチがめちゃくちゃ良かった
姿勢も素晴らしいし さすが消防官 ほんまかっこ良かった



2次会
イクスペアリ


ここでもケーキカット


ファーストバイト!!うちらも食べなければ


2次会ではダンス?やクイズなど


2次会のブーケトスはカリフラワーとアフロ ハジメさんがGET


ムービーを見てます


地元のご友人達です


ひろきが王様になりました(笑) 芝撮影


ハジメさんの絵 すごすぎる
箕面や東京・看護士・消防士のエッセンスが入っています

3次会
イクスペアリ


3次回は寒い外で、終電まで 青学らの人らと合同で


かんぱーーーい!!


やりきった感じで 幸せそうなお二人です


帰りの京葉線に大きなバルーン


集合写真 at 披露宴

ぱち&美里さん おめでとう!!


-MEMBER-
(自分視点)

[小・中・高] パチ

[幼・小・中・高] やっくん・ハジメさん
[幼・小・中] ひろき・かんぽ
[小・中・高] 芝
[中・高] 中村君
[高] さとる・マッキ-・どめ
[高・大] こうた



16回目の結婚式 フル参加で隣町「浦安」のTDRにて
朝、総武線で西船まで そっから京葉線で舞浜へ 30分弱 近い・・
そして、長い長い付き合いの友達達、久しぶりの友達らが集合
その仲間達と大の友達パチの結婚の祝福
天気や気温に恵まれ、ミッキーやミニーも登場する豪華な結婚式
そしてパチや美里さんの友人の多さも実感し、東京デビュー後のパチの人気も伺い知れました
何よりも最後のスピーチも印象的やし
寒い中での3次会での裏トークも楽しかったなぁ・・
いい結婚式に参加させてくれてありがとう 末永くお幸せに。

さてさて、春風と言えば、いつもの高校仲間6人のうち、パチも含めて半数が今年結婚
この波に乗って行けと言うことかな(笑)


パチが東京で「関西弁」あんまり使ってないという話だったけど
案外、自分も心許した人や関西弁バリバリ喋る人等限られた時しか関西弁使ってません
これも東京ナイズされってきたのか、郷に入っては郷に従えなのか・・
まぁ、そんなんでもう少しで東京(千葉)生活が2年 人生の中で6%を占めるようになります
早いもんだなぁ・・なんて現抜かしている間あったら・・と
3月入った途端にイカからメール来たくらいやしね・・

ということで、疋田さんとのBBQのお誘い、キムさんありがとうございました
ベンさんのボルダリングと沖縄料理のお誘いありがとう!!

■コメントバック
>みぃこ(#19)
みぃこ、おひさしぶりで。
まさかの不参加・・みぃことか絶対来そうやったけど、居なくてちょっとビックリでした
ふぁんふぁんと同じく、この追い出しレポートで雰囲気伝わってくれて良かったです
現役は知らないけど、他に追い出しの写真とか挙げてる人ってほとんどいないような気がするしね
今の電脳赤広の「四国カルスト」等からの前哨戦レポートは羨ましいけど
来年のだんご三兄弟の更なるパワーアップに期待やね!!

>タクシーで浜松駅から来た強者(#46)
浜松駅から舘山寺温泉まで、結構かかりそうやねー
遠くからお疲れ様でした。
今のところ高知に行く予定はないけど、また行く機会があれば、MOVE拝まさせてもらうわ。
そういえば、電脳赤広にMOVEが登場してたような。
そういう意味では高知美味しいかもね。バレンタイチョコもたいそう美味しかったかも知れないけど(笑)

>じゅんじゅん(#6)
じゅんじゅん、卒業おめでとうーー!!追い出しの時はあんま喋れんかったねー。
でも、じゅんじゅんとはほんと良く色んなとこ行ったね-。コケコッコー共和国とか(笑)
いい写真は結構るよー。追い出しのスライドであった怖い写真はないけど・・
(ぶれないおっさんに優しく接してくれたのかな・・?)
また、機会があれば是非是非、関西発で遊びに行こうなぁー!!

[63254]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガチャ祭

2011-02-27 21:53:33 | Weblog
※「2010年度追い出し vol.2」はこちら (2/27 12:44)


昨日、土曜日は秋葉原で「ガチャ祭」ことガチャ歓迎会が開かれました
1月の半ば、ぼろ君と有楽町で飲んでいたとき、ガチャの徳島からの上京の話聞き
その場で即電話し、2月初めの引っ越し等が落ち着いたこのタイミングでの歓迎会が決定しました


2.22 有楽町
CA・ぼろ・赤津











火曜日、仕事終えてロッカーで携帯見るとメールが 「飲んじゃいましょ」って赤津からメール
聞いて無いぞと思ったけど、すぐ電話して有楽町で合流
飲み場はガード下の昭和レトロな居酒屋で 後にぼろ君も合流
土曜にまた来ることを約束し、赤津はぼろ邸へ
赤ちゃんは少し遅めの正月休み
昼間はマロさんと牛タン食べて、松島行って一緒に帰ってきたとか。

翌日は長野の諏訪に行って時計作って、名古屋に向かいオガリンと美人になったとらと飲んで
オガリン邸で一泊。翌日は大阪で友達と飲んで
翌日は久保ちゃん・ギバ・ちっちと京都で飲んで・・・らしい



2.26 秋葉原
ガチャ・CA・イカ・ぼろ・赤津・ムッシュ・べん・アニー・どうちん
















ということで、ガチャ歓迎会
ガチャは東京出てきても中国・四国担当ということで、高松の出張帰り
品川でぼろと合流し、東京駅まで歩いたそうな
赤津は、浅野と昼までラーメンや銭湯巡って、新幹線で合流
そして、イカちゃん・ムッシュ・ベン・アニー・どうちんも加わって名古屋居酒屋「世界の山ちゃん」でガチャ祭

ガチャ美の話よりも違う話に持ってかれた感じのガチャ祭り
華はなくとも、いい話も悪い話も、華の話が多かったような(やっぱ)
ちなみに二次会はお馴染み「天狗」でした。
そんな感じで盛り上がった関東会でした いやー楽しかった
次回は4月2日?赤津もまあた来るとか・・ 花見と併用出来るといいですねー。

「夢に日付を!!」

welcome to Tokyo ガチャ!!
Congratulations on Ika-Ban new arrival!!





・・ということで、20時前に会社出ることは無かった忙しい1週間ながら
歯医者に行った木曜日くらいは毎日飲みに行ってたような・・
人間関係好調な東京生活
金曜日は大阪支店から出張の先輩と飲みに行きました
ここでもローカルトークも・・
考えれば、先週スノボ一緒に行った後輩とも、802の話をした先輩とも・・ローカルトークを・・


気づけばANAマイルも有効期限間近で、eクーポンも失効間近


google開けば「太陽の塔」
偶然か、地元の親友ニコライさんのblogも帰省中に「大阪LOVERS」思い出し
太陽の塔見に行こうかという内容だったし

また、RUCC同期がこの春、関西に帰ったり・・

これは帰れってことか?
会社・RUCC中心に年明けから関東で充実した暮らしを送ってて気づけば
関西の人と全然連絡取ってないことに気づいた
久保ちゃん・あず・和尚とも電話もメールもしてないなぁ・・と
そう思い立って久しぶりに連絡取ってみたり

金曜日に飲んだ先輩とも大阪で飲みましょうって約束したのもあり
ANAマイルで帰省につくことにしました(ぼろには九州旅行に誘われたけど・・)
お姉ちゃん夫婦の家にも遊びに行きたいですしね ということで、よろしくお願いいたします
そして、GWは関西でBBQ?

さて、今日東京マラソンで盛り上がった東京 週の半ばには21℃まで気温が上がり春一番
春の足音もようやく聞こえてきた感じの春風に乗って
来週は地元の親友パチの結婚式inTDRアンバサダーホテル
長い付き合いの友達に会えるのも楽しみですが、ミッキーやミニーに会えるのもやっぱ少し楽しみ
疋田さんとのBBQに行けないのは残念ですが、16回目の結婚式、隣町の浦安まで行ってきます

■コメントバック
>みぃこ コメントありがとー。次回のblogで返事させていただきます。

[62984]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年度追い出し vol.2

2011-02-27 12:44:43 | Weblog
前回(2.14「2010年度追い出しVO.1」)の続き


■夕食が終わり、一端部屋に戻って星を仰ぎながら屋上露天風呂
その後、追い出しの儀(?)が始まる 2011/2/5 21:22
僕らが低回生の頃は、一人一人先輩方に言葉を述べていが、途中から回生毎にまとめて・・
という感じになって、それがさらに変化していき、ムービーや楽器を使うようになって
いつのまにか文化祭の演舞みたいに舞台を使う「出し物」が定着した


■これは1回生(RUCC41)の演舞 野菜ワールドの踊りみたいな・・ 若いteenagersたち


■続いて、2回生 追い出される38期の配役で病院コント


■次期会長、ずっきーを中心に頑張ってました


■続いて、執行部3回生
自転車のパーツを求めて、京都を闘い巡るムービー


■アイズ2代目店主(内定)のずっきー中心に頑張ってました


■現役生から歌のプレゼント 曲は「たしかなこと」の替え歌

♪忘れないで どんな時も きっとそばにいるから
そのために 僕らは この場所で 自転車にまたがって 走り出すんだ


♪忘れないで どんな時も きっとそばにいるから
RUCCがくれた 思い出は今日も 僕らの心の中で ずっと輝き続けるんだ



♪忘れないで どんな時も きっとそばにいるから


■プレゼント贈呈 今回の中身は何だったんだろうねー


■逆に追い出される4回生からもムービーが


■RUCC38を入れたRUCC36が誰も来なかった代わりにRUCC37期による乾杯の音頭「きずな」
後輩から大人気のとうそんらが頑張ります


■その頃隊長は・・・ 去年・一昨年と変わらない・・ しかも・・


■38期会長たれぞーととうそんらの駆け引きもおもしろかった


■まわす酒はやはり「絆」


■アッキーも頑張ります


■24:22 集合写真

MEMBER】
《RUCC38》 大豆・北原君・アッキー・たれぞー・名寄・軍ちゃん・じゅんじゅん・春ちゃん
《RUCC7》 土屋さん
《RUCC31》 隊長
《RUCC32》 カープ
《RUCC33》 そぼろ
《RUCC34》 赤津・浅野
《RUCC35》 ベン・どきっち・総理・わか・アニー
《RUCC37》 ゆーみん・ゼットン・キプロス・ちどり・ながじゅん・ケンさん
        夏葉・どうちん・まるちゃん・プレスリー・もぎこ
and RUCC39・40・41


夜の宴はこのあとも明け方まで続いた模様・・
僕らおっさん連中は早く寝てしまい・・・ 後から部屋にやってきたのは・・


-RUCC38-






























RUCC38期

6期下の代 自分たちがOB3回の時に入ってきた代
言い換えれば、僕らが4回の時の1回生、クロマらRUCC35が4回の時の1回生

旅に行ったり、飲みに行ったりした最も若い代だと思います
特に、遺産、じゅんじゅん、名寄とかね
それ以外の面々も機会がある度に良く喋りました
そんな絡みがある最も若い代の卒業・・ 寂しくなりますねー


一夜明けて・・






最近はハイエースなりでチャリや機材積んで、追い出し参加みたいですね 合理的!!
宿から浜松駅も遠いしね・・ タクシーで浜松駅から来た強者もいたような
今回の参加者 北は仙台・東は千葉・西は愛媛・南は高知というところでしょうか・・


この後、浜名湖をバックに集合写真を撮って解散
よしくわ君(RUCC40/2回生)に僕の時も来て下さいと言われたから・・来年も、再来年も・・?

舘山寺温泉→浜松西IC→(東名道)→相模牧ノ原IC→御前崎→相模牧ノ原IC→富士川SA→富士宮


帰りの車はゆーみんも参戦し、5人で帰路へ
浜名湖パルパルの横を通り過ぎ、東名道へ 東京ICまでは240km 
吹田まで270kmなので東京と大阪の真ん中あたり


思いつきで1時間ほどかけて御前崎へ うーん・・




■御前崎で人文字RUCCをして早々に東名へ戻る お昼ご飯を食べなきゃと
焼津・静岡・清水を超えて、前日と同じように富士川で降りて、B級グルメな富士宮へ


2時間かけて富士宮へ 富士宮は7年ぶりかな
当時はやきそばもB級グルメもそこまで話題になってなかった気がするけど


■店待つ間に前嶋君のyoutubeを見ていました(笑) またここの焼きそば屋「うるおいてい」の親父もすごかった(笑)


■これで美味しくないわけがない そんな富士宮やきそば 美味しかった~


■焼きそばでお腹ふくらまして、15時過ぎ疲れと眠気の中、蒲田を目指しました
蒲田に着いたのが18時過ぎ 中華屋でご飯食べて出ると雨 赤津は東京駅から仙台へ戻りました

富士宮→小泉IC→富士JCT→横浜町田IC→保土ヶ谷バイパス→横浜新道→第三京浜→港北IC→新横浜→蒲田

追い出しのムービーや卒業生の言葉を聞いて

自転車で風を切る楽しさ
みんなで旅する楽しさ
青い空と白い雲の広い大地を駆け抜ける楽しさ
素晴らしい同期と先輩と後輩・・

そんな事を少し懐かしく思い甦らせてくれた10回目の追い出しでした

38期のみなさん、卒業おめでとう!!

※昨日(2/26)の「ガチャ会」の様子はまた後ほどアップします。お楽しみに!!

[62835]
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷点下の森にて

2011-02-21 22:21:45 | Weblog
今シーズン2回目(人生で6回目)のスノボは東北は山形蔵王へ
蔵王は2010年春、大学入学直前にうえぽんらとスキー(#3)に行った時に滑ったのと
そして、マイプランの2004年度夏合宿でエコーラインを攻めて以来3回目
東京からミニ新幹線で山形まで
そんな存在露知らず、2002年のマロプランの夏合宿のフリーランで
踏切待ちしてたときに新幹線が通って、度肝抜かれたあの山形新幹線に初乗車

本八幡→市川→東京7:12→(山形新幹線 つばさ123号)→10:08山形→(バス)→蔵王温泉




山形新幹線「つばさ」 福島から在来線の特急として山形を目指す
山形駅からバスで温泉街へ そっからロープウェイと雪上者乗り継いでゲレンデ中腹の宿へ


樹氷群を遠く見ながらのボード コースも豊富で楽しい(galaxy s)


樹についている雪も青空に映えます(RICOH CX3 以下無表記)






標高1346mの樹氷の家 スターライトホテルが今回の拠点




ゲレンデに夕日に染まります(OLYMPUS E-30 以下、O)


17:16 サンセット(O)


夕ご飯は寄せ鍋


夕食後、ゴンドラで地蔵岳山頂の樹氷ライトップへ
ちょうど満月も上がってきた(O)


ライトアップにより樹氷も柔らかく不思議に輝きます(O)


空には月だけでなくオリオン座やシリウスも輝いていました(O)


集合写真 実は氷点下11.5℃ 極寒・・ 携帯やカメラの液晶の動作もおかしくなります(O)


夜景と樹氷群(O)


木々も青くライトアップ まさに氷点下の森(O)


ライトアップ集合写真(O)


翌日は樹氷帯から滑走スタート




ゴンドラで地蔵岳トップ1736mへ お地蔵さんも埋まってます


頂上からのロング滑走スタート


樹氷帯を抜けるコース 遠くの雪を被る山の峰峰が美しい


樹氷帯の道2


昼過ぎまで滑って、ご飯食べて温泉入って帰路へ



蔵王温泉→(バス)→山形17:49→(山形新幹線 つばさ192号)→20:48東京→秋葉原→本八幡





帰りの晩ご飯は車内販売で 全国駅弁ランキング7位米沢の「牛肉どまん中」
そして、食べて爆睡・・・ 気づけば大宮だった


前回の草津と同様、会社の若い面々で、また自ら企画してGO
草津と違って、コースの種類も多く、また何より樹氷を含め景色が最高なのがグッド
2日間とも天気にも恵まれたしね・・
10年前このゲレンデを滑ったときの記憶もうっすらと 帰りの伊丹行きの飛行機では
最新曲として「ultra soul」(B'z)や「初恋」(aiko)がかかってけなぁー・・

前回のスノボから日があまり経ってないせいか筋肉痛もほとんどないし
帰ると9時半を過ぎてたけど、1月の休日出勤の代休取って今日休めたし・・
楽しめたいい週末でした


さて、今日のmixiの記事に寄れば「世界の住みやすい街」ランキングでアジアNo.1が「大阪」で12位
次いで「東京」が18位とか・・ どういう基準かは判らないけど
先週の昼休み、大阪出身の先輩と「802」の話で盛り上がった
「AM8:02のガオガオちゃん」の話 「阪神高速11号池田線 塚本を先頭に○○km」というフレーズ
「中島ヒロトおもろい」とか・・
auのサービスみたいに¥300で802聞けるならと思うけど・・

また、今回スノボ行った後輩も地元は非常に近くて
「171」や曽根の「アクアホール」、千里川の河川敷、CM(スパーガーデン・越前屋)・・
なんかローカルトークで盛り上がった

東京でこんな風に大阪の話で盛り上がれるのは嬉しい
もっというと、「東京」(正確には「千葉」)に住んでながら「大阪」の方が順位が上だったことが嬉しかったり・・

大雪降ったり、強風雨、暖かったり、寒かったり・・なんて思っているうちに春は近づいて行くのでしょうか
とりあえず、最近は虫歯の治療に専念しましょ・・と

追い出しの後半戦の様子はまた次回アップ予定です お楽しみに☆

■コメントバック
>夏葉(#27)
追い出しではお久しブリで。考えてみれば、和尚&あずの結婚式以来やったんやね。
・・で、夜忍び込まれたんやー!! 寝顔見られたか・・(笑)
言われたら夜中、誰か来たような気もするけど、over27才軍団は爆睡中やったかな?
(隊長としみこう除く?)ごめんなさい。
前嶋君は殿堂入りやね。疲れたときには彼を見て元気になろう。
また、京都等で会えるの楽しみにしてるわ。資格試験頑張って!!

〉ふぁんふぁん(byc1984-2/13「WERTHER」)
追い出しの「土屋さん枠」!!そんな言葉があったとわ(笑)
今や「隊長」が担っている気もするし、その後はリアル土屋さん枠「少林」が確定かなぁ~
さてさて、来年の追い出しは・・・

[62586]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年度追い出し vol.1

2011-02-14 23:41:48 | Weblog


2001年度追い出し
小豆島;土庄~世界一狭い海峡~寒霞渓~草壁港
33km/870mup

初めての追い出しは服部さんやダダさん・いっちゃん達。よしいさんやおーこさんに会ったのは初めて。
みんなで輪になってカラオケしたり。
ラン後、ぱっちん家に行きました
2002年度追い出し
南紀白浜~みなべ
48.5km/870mup

2回目の追い出し。ランの休憩ではドッジボールも。
雨のパオンコールに続いて外は嵐の追い出しの式。
夜までダビングしてたっけ。
追い出されたのは大好きなキムさんら30期。
こーちさんのギターも印象的。
2003年度追い出し
湯谷温泉~舘山寺温泉
46km/570mup

執行部の時の追い出し。
あずが宿の女将さんとバトってましたね。その後、火事で燃えたとか・・。場所はと同じ舘山寺温泉です。
ハーモニカ吹いてたのは関さんでした。
2004年度追い出し
島田~三保松原
60km

自分たちの追い出しはマイラストオフィシャルプラン。藤沢の和尚が参加しやすいように二年連続静岡県。
東海道も富士山もほんと良かったです。今、思うとこの前後は非常に感慨深い時期ですね。
■2005年度追い出し
岡山~鷲羽山
51km/630mup

高知から参戦。同期も結構走るはずだったが・・。
自分も1年ぶりのランドナーでへろへろ。
でも鷲羽山からの瀬戸大橋良かったなぁ。
久保ちゃん&ギバちゃんの友情も再確認。
2006年度追い出し
京都;京見峠/船山

原点回帰なお馴染みのコースでの追い出し
自分たちの寵愛する34期の追い出し
32・33期合同で派手にぼんぼんぼぼぼん!!
にいやん事件も記憶に残ってますね-。
まともに走った追い出しはここまで。
2007年度追い出し
小豆島

友人の結婚式の後に和尚と最終の船で合流。
どんどんエンターテインメントになってきた追い出しでございます。
リアルに現役被っているのはクロマ達のこの35期まで。
2008年度追い出し
琵琶湖;マキノ~琵琶湖コンファレンスセンター

途中からランに参加。
まさか真冬の琵琶湖に飛び込むとは・・。
追い出し参加人数も2006年度に続いての
大勢の参加だったような・・。
2009年度追い出し
伊勢志摩

東京から伊勢へ。たけしゃん車で途中参戦。
天気も良く気持ちよいパールロードでした。
翌日は同期ドライブして帰路に着きました
個人的には派手にこけた印象が強いかな。


10回目の追い出しは僕らが執行部の時、関さんの代を追い出したときと同じ浜名湖
去年の伊勢よりも東京~近く「ぷらっとこだま」で行こうかな・・なんて思ってたら
そぼ君から車で行きましょうってTEL 赤津とベンさん誘って東京から車で行くことに

前日夜、仕事中に「東京19:30到着です。飲んじゃいましょ」と赤っちゃんからメール
でも、その頃仕事トラブってて、その日は遅くなりクタクタ・・翌日会おうとなって帰路へ

5:30起き、6:38の電車で秋葉原経由で1時間弱かけて蒲田へ
そこでベンさんと合流し、レンタカー予約してくれてたぼろ&赤津と合流
昨晩、おーじさんも合流し飲み過ぎたから運転してくださいと・・

蒲田7:50→(r11/環八通)→田園調布→二子玉川→東京IC/0.0km→(東名道)→富士川IC/127.5km 10:15



東名の渋滞もなくガンガン進む
海老名で朝ご飯食べて、富士山を正面にガンガン進んでいく
そのまま浜松行くと昼には着いてしまうので、どっか寄ることに
富士山が綺麗だったので「さった峠」を目指した
6年前の追い出しの後、たけしゃんやフッキー・ぼろ・総理・nimo・わかさん・ガン様・クロマと来た場所 懐かしい
峠の入り口に迷いながら、妙に道覚えてるなぁと思ったら、R52は2008年のGWの帰りに通った道ですね
下部温泉から大渋滞で清水まで行って、寿司食べて22時に解散したとき
そっから実家まで・名古屋・亀山・精華・京都経由で8時間かけた時 懐かしい 東京組も一緒くらいかかったんだったよね


11:21 そんなこんなで峠に到着 富士山はうっすらとしか見えない(この写真では確認できない)


■東海道随一の景色(本来なら正面に富士山 ※肉眼では見えた)
由比の狭い海岸を行くのは、JR東海道本線と国道1号(東海道)と東名


■6年前来た時も咲いてました 梅?
寒かった天気もようやく一段落して気温も上昇


その後、蓬莱橋に行こうとなって、島田を目指す 距離およそ50km
途中、お腹が空いて寄った道の駅が「宇津ノ谷」
ここも6年前の追い出しで通った場所かつ東海道の宿場の一つ 行政区としては静岡市と藤枝市の間


■塩鯖定食だったけな・・大して期待してなかったけど美味しかった


■食後、道の駅から20分ほど歩いて明治トンネル 追い出しの目玉でもあった場所です


■明治時代に作られたトンネル 平行して、大正トンネル・昭和トンネル・平成トンネルもあります
レトロな感じがいいですねー ちなみに東海道はこのトンネルの上に山道として残っています




■13:26 ここで集合写真撮ったのを覚えてる人も多いのでは?
某先輩が横の崖からトンネルの上に登ってましたね




宇津ノ谷宿

そこから45分程車走らせて、島田の蓬莱橋へ
6年前の追いだしランのスタート地点


■14:27 蓬莱橋 32期ランの時は工事中で渡れなかったような・・ その後台風で流されて・・
でも、立派なギネスブックに載っている橋 明治12年完成の全長897mの世界一の長さを誇る木造歩道橋
木津川の流れ橋よりはやっぱ長いです


橋の中央部で この下を流れる川は「大井川」 南アルプスが源流 川沿いを行く大井川鉄道のSLも有名






■島田から下道で2時間近く 意外に時間かかって浜名湖舘山寺温泉到着 もうパオンコールも終わってた
早速、お風呂入ってご飯へ 宿も楽しまなきゃね なんせ宿代¥16,000(!)ですから
ちなみに同じ部屋はぼろ・赤津に加えて、浅野の4人 土屋さんと隊長は2人部屋でした


■夕ご飯タイム もちろんうなぎも






時間が限られているので、、この夕食時間にOBさん挨拶
隊長、僕、ぼろ、赤津、ガンディー、とうそん、土屋さんの順番

そして、休憩を挟んだ後、追い出しの儀(?)が始まります

(続く)
ちょっと体調崩したり、元気なかったりでゴロゴロ3連休が過ぎてきました
ってか、寒すぎだろって感じだったけど・・
明けて今日、月曜日 夕方からは冷たい雨
会社出た19:30過ぎは雨だったけど、家に着く頃にはしっかりした雪で積もり始めて
今や2cmは積もってるのでは?明日の通勤は大変な様な気がします。
考えるとこの冬初の積雪やね(年末年始の実家を除く) しかも大雪・・
でもなんか少し楽しい まだまだ、おこちゃまです


22:30頃 自宅より

といいつつ、今週末もスノボ 気づけば蔵王に 3度目6年半ぶりですか
いっちょ山形新幹線「つばさ」で行ってきます。
樹氷のライトアップがすごく楽しみです☆

そういえば先週、今年4人目の結婚報告 また地元の親友・・
今年もご祝儀貧乏になりそうです・・

♪MUSIC
♪if(リマスタリング)/CHAGE&ASKA
♪バラード/ケツメイシ
♪カロン/ねごと

■コメントバック

>あっきー(#3)
卒業おめでとう!!
こちらこそお招きありがとう。
追い出しで大先輩から可愛い後輩までほんと集まってくれるってほんと嬉しいよね。
ほんと追い出しって感慨深いねー。
さてさて、新生活は長野やったね。
関東組は信州何気に行きやすいんでチョクチョク山登りとかで行きます。
そん時は絶対声かけるでー。まだまだRUCC縦のつながりはこれからもまだまだ。

>ゆーみん(#17)
スノボは楽しかったみたいやね?(ふぁんふぁんブログより推測)
確かにこないだの帰りは変な空気やったなぁー(笑)
正直、僕も帰ってから微熱が出たほど・・疲れてたのか前嶋君で爆笑したせいか・・。
30代になった彼見てみたいもんやねー。またおもしろい動画あったら載せます☆

[62222]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10回目の追い出し[速報版]

2011-02-06 21:53:46 | Weblog
10回目の追い出しの旅in静岡 まずはダイジェストを速報で

◆追い出し履歴
#1   '02.2 香川・小豆島  29期追い出し(会長;服部さん)
#2   '03.2 和歌山・白浜~南部  30期追い出し(会長;キムさん)
#3   '04.2 静岡・湯谷温泉~舘山寺温泉  31期追い出し(会長;関さん)
#4   '05.2 静岡・島田~三保松原  32期追い出し(会長;久保ちゃん)
#5   '06.2 岡山・岡山~鷲羽山  33期追い出し(会長;ギバちゃん)
#6   '07.2 京都・京見峠他  34期追い出し(会長;いけまち)
#7() '08.2 香川・小豆島  35期追い出し(会長;クロマ)
#8() '09.2 滋賀・琵琶湖  36期追い出し(会長;こいけ)
#9() '10.2 三重・伊勢  37期追い出し(会長;とうそん)

5日 蒲田→田園調布→東京IC→(東名)→富士川IC→さった峠→明治トンネル→蓬莱橋→舘山寺温泉
6日 舘山寺温泉→御前崎→富士宮→(東名・横浜新道・第三京浜)→港北IC→川崎→蒲田



■富士川SAより 東京あらぼろ・赤津・ベンでレンタカーで追い出しに向かう えっ、ムッシュは京都・・?


■懐かしのさった峠 自分たちの追い出し以来なんで6年ぶり 東海道随一の景色


■さらに6年前の追い出しの軌跡を追い 明治トンネルへ




■そして島田の蓬莱橋へ


■1回生(RUCC41)の演舞


■2回生(RUCC40)の演舞 次期会長ずっきー中心で頑張りました


■3回生(RUCC39)からはムービーのプレゼント アイズ2代目店長内定の少林中心に頑張りました


■現役生から歌のプレゼント 歌は「たしかなこと」替え歌


■追い出されるのはたれぞー率いる4回生達(RUCC38)


■誰も来なかった(!)RUCC36に変わって37期とうそんらがイッキコール頑張ります


■絆も恒例になってきたのか・・


■全員集合

《MEMBER》
・RUCC38
 大豆・北原君・アッキー・たれぞー・名寄・軍ちゃん・じゅんじゅん・春ちゃん
・RUCC7
 土屋さん
・RUCC31
 隊長
・RUCC32
 カープ
・RUCC33
 そぼろ
・RUCC34
 赤津・浅野
・RUCC35
 ベン・どきっち・総理・わか・アニー
・RUCC37
 ゆーみん・ゼットン・キプロス・ちどり・ながじゅん・ケンさん・夏葉・どうちん・まるちゃん・プレスリー
and RUCC39・40・41


■御前崎にて 人文字RUCC


■帰路は5人で 富士宮でB級ぐるめ やきそばを食べて蒲田まで帰りました 美味かったよー

自転車で風を切る楽しさ
みんなで旅する楽しさ
青い空と白い雲の広い大地を駆け抜ける楽しさ
素晴らしい同期と先輩と後輩・・
そんな事を少し懐かしく思い甦らせてくれた10回目の追い出しでした

38期のみなさん、卒業おめでとう!!リアルに遊びに行った代の最後の代の卒業。
寂しくなりますが、またの機会には飲んだり遊んだりしましょー。
そして39期~41期の後輩たち。名前判らない人が大半で申し訳ないんですが
追い出しの準備とかお疲れ様でした。特に、少林。ほんとよく頑張ってたね-。1年間会長お疲れ様でした。
OB・OGのみなさん、また遊びに行くぞ-・飲みに行くぞ-!!わっしょい。隊長・・・
ぼろ君、レンタ手配ありがとー。赤津、仙台からお疲れ様でした。ベンさん体を労りましょ。
ゆーみん、夏葉に連携ヨロ!!↓↓

ってことで、今日は結構疲れてるんで、詳細は後日アップします。
お楽しみに☆


今日の帰り路 5人で超盛り上がったyoutubeの動画
日頃笑い足りない方に・・(笑)



さて、先週木曜日は秋葉原で地元友達集合
パチの結婚式まで後一ヶ月 ほんとに長い付き合いなんで盛り上げたいですねーー
そんな地元の友達と東京で普通に飲めるのもなんか変な感じがしますがいいもんです
北君や芝も今年結婚 地元の親友達の結婚ラッシュ めでたいですなぁ・・
俺も幸せ掴まなきゃ(笑)

■アナウンス■
2月26日(土)に東京でガチャの歓迎会が開かれます。
場所や時間は未定ですが、参加って方は僕やぼろまで連絡よろしく!!


◆コメントバック
>あこしゃん(#29)
黄砂の無い時期とかに見に行けるといいですねー。
その頃には就職決まっていることを祈ってます。
お誕生日おめでとうございます☆

>そうり(#45)
昨日今日は遙々お疲れ様で。
そっかー東京憧れるもんなんやー。大阪にいたからかそういう気持ちは無かったなぁー。
でも確かに高知にいたときは地域のディバイトを感じたような。
ガチャは引っ越したけど、三好大先生もいるよ、是非四国会を盛り上げてくださいな。

[61760]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京日和

2011-01-30 22:23:09 | Weblog


週末は地学部の集まりで新宿で鍋
そこでカトさんに言われたのは「こっち来て2年?」っと

考えてみれば、いつの間にか東京(千葉)に来て2年
その待ち合わせの前には、
たくさんの人が行き交う新宿で買い物した
その大勢で賑わう新宿の中の1人として溶け込んでいる

物理的にはそうであるけれど
精神的には溶け込んでいるのかな・・と
久しぶりに訪れた都会の雑踏の中で
考えさせられた


今の会社に転職して、1年くらいして
東京に行く話が出てきた
でも、ずっと実感はなかった
小さい頃から東京にいる自分は想像してなかった
そういう意味では高知の1年間はもっとそう

ただ、あまりにも過酷な1年
仕事と初めての社会に追われたのもあり
地に足が着かないまま1年が過ぎ大阪に戻った

そして、ふつうに実家から大阪市内まで通い
特に人間関係が大きく変わることもなく
阪急と原チャで往復する日々
そして、東京への正式な異動が告げられたのが2年前
全国色んな場所に旅して、地理観もあるけど
東京については全く判らず
どこに住んで良いのか右も左も判らないままの
社会人第三章スタート

東京は判らないままの
神田と市川の往復だけど
飲み会や買い物やらなんやで
色んな街にもちょくちょく行くようになってきて
東京やその近郊の地理も判るようになってきた

会社での友人や
RUCC関東会の仲間とも
楽しくやってて・・

未だに全国の天気予報で
「大阪」の行を真っ先に捕らえたり
テレビのチャンネルも頭の中で変換をかけながらだが

もう東京生活も2年かと感じだけれども
住めば都って訳じゃないと思うけど
仕事は大変だけど大きな仕事任せてもらってるし
自分が成長していけるのを感じる
総じて、大きな悩みも無く楽しくやってるし
それなりに順応したんだろう

もちろん、人の多さにうんざりとしたり 、
   オリオン座がなんとか見える程度の夜空が寂しかったり・・
と感じることもあるけれど

そういう意味ではいつの間にか
地に足が着いてきたのかなぁと

   東京に愛着が出てきたわけではないけど
東京は花吹雪舞う夢舞台

「東京に行ったから元気が無くなった」とか
絶対言われたくないし
「東京行ってから変わった」とかも言われたくない
自分の挑戦の夢舞台 
   今の環境で自分のまま頑張っていく ただそれだけ 
   
新宿の都会の中で「東京組曲」を聴きながら
そう感じました


◆東京組曲/ほたる日和
http://www.youtube.com/watch?v=KlQ5ep0nUpo

◆MUSIC
♪東京組曲/ほたる日和

リアルに仕事が忙しくなり久しぶりに申請分だけでも残業40時間overで警告メッセージが・・
そんなんで、朦朧としながら見てた韓国戦は途中で寝てしまったけど・・
(昨日、地学部で飲んだ後、帰って見たオーストラリア戦はしっかり最後まで応援できました)
金曜は21時過ぎまで一緒に残っていた憧れの先輩と、仕事後飲みに行ったビールがほんと美味しかった☆
まさに仕事疲れに「心の栄養」☆

>なつは(#26)
「心の栄養」ほんとに言い言葉♪
(なつはのサークルの先輩でもあり、職場の先輩でもある方は週末は「心のお洗濯」などど言ってましたが・笑)
【一生懸命 働いて、遊ぶ!】
独身はこれに尽きるのかもね。

心の栄養どんどん満たして心の体調管理していこう!!

そうなんよー。ガチャがついに四国アイランド脱出で東京凱旋。
ファンファーレに大行進なパレードが開かれる予定です。



カトさん昨日は手配ありがとう!!おかげでたんまり肉食えました☆
あこしゃんも含めて、地学部関東会 是非星見に行きたいですねーー
↓憧れ
http://ganref.jp/m/milkywayf/portfolios/photo_detail/6c090e0ca2c7c18dcd8c25d8bd545b68

気づけば、1月もあっという間で追い出しまで残り1週間
カウントすれば、10回目の追い出し 舘山寺温泉も自分たちが執行部の時の追い出し 懐かしい・・
さて、色んなとこ遊びに行ったりとかの付き合いがあるのも今回の38期までなんで
三十路直前のOB6回、最後の追い出し、温かく38期のRUCC卒業を祝いたいと思います
後輩のみなさん、よろしくお願いいたします。
[61469]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

hot SPRING & WINTER snow

2011-01-25 00:42:41 | Weblog
初のゆっくりした週末は、会社の仲間たち(先輩・後輩)とスノボへGOGOGOGO!!

1/22(土) 上野7:20→(特急「草津1号」)→9:52長野原草津口10:00→(バス)→10:25草津温泉
1/23(日) 草津温泉15:40→(バス)→16:02長野原草津口16:45→(特急「草津」)→19:18上野



◆草津温泉履歴

'01.8 RUCC夏合宿-2001年度- マロプラン6日目

with RUCC29~32
'08.5 GWの旅-2008- CAプラン

with ばん・ふきお・かりん・ぱっちん・ペロ・ぼろ・のえ・ムッシュ・こなつ・ベン
'09.12 日帰り草津 
 
with よっしー・大ちゃん
◆スノボ履歴
'03.2 夜行バスで行くスノボツアー マロプラン 長野・白馬栂池

with マロさん・やっちゃん・ひかりさん・かりんぬ
    ぱっちん・カープ・おしょう・なべよん・そぼろ
'07.1 夜行列車で行くスノボツアー 新潟・妙高杉ノ原

with 久保ちゃん・あかつ・のえ・いけまち
'09.1 車で行くスノボツアー
    岐阜・ひるがの高原・高鷲スノーパーク/ダイナランド 

with 久保ちゃん・とみー・不破ちゃん
'10.2 新幹線で行くスノボツアー  新潟・湯沢中里スキー場

with ぼろ・ベン





上野から高崎線・吾妻線経由の特急で長野原草津口へ そしてバス
上野から3時間の道のり




リフトはかなり寒い・・けど、樹氷はきれかった


氷点下11度の本白根山山頂 ▲2171m
ここまでリフト3本とゴンドラ1本の乗り継ぎ 遠い・・


完全防備で・・ 草津のコースは狭いけど長いという感じ
ただ、リフトを待つことはほとんど無く快適


二日ともいいお天気に恵まれました 高低差900m8kmのロングコースも見通し良かった


夜の湯畑 10年前の夏の夜はかなや小松らと足湯に入りに来ました


もちろん10年前はこんなもの無かったはず・・


しかも結構寒い・・


でも草津はやっぱいい雰囲気


4回目だけど大好きな温泉街です


めざましテレビ出演のきっかけの足湯は夜も大盛況


空からは雪が舞い散る


かまくら1


かまくら2


かまくらの中のキャンドル


夜はしゃぶしゃぶ 運動の後の勢いでビールジョッキをも誰よりも早く空けた・・
その後はご想像の通り たぶん自己最速・・楽しかったから


昼の湯畑


昼の湯畑2 湯は温かいけど、標高1100mの高地 日中でも-3℃


クールボーダーズ!!


今はめちゃ、筋肉痛で大変だけど、楽しい週末でした
やっぱ頑張って働いた分だけ、遊ばなきゃ!!

ということで、4度目の草津温泉 いいですねー
スノボで疲れて帰って、宿でゆっくり雪見&星見な露天風呂 泉質もいいし
泊りなんで帰ること考えなくていいからお酒飲んだり観光したり・・

今日、風邪で急遽来れなくなった、伊丹出身の後輩におみやげ渡したら
「草津って、滋賀以外に知らないんですよ・・」って・・ うむある意味正解・・?

大ゴケして顔や後頭部強打って事もありますが
スノボも5回目ということで、中級コースもだいぶ安定して滑れるようになってきたので
今シーズンもう一回、苗場あたり行こうと言ってます
ENJOY WINTER!!



先週、木曜日はぼろと仕事後、有楽町で飲み
1ヶ月に1回くらい2人で「山ちゃん」とか飲んでるけど
この回数が増しそうな・・
というのも、2月から大物ゲストが四国から田町にやって来る!!
そんな話をぼろ君からそん時聞いて・・
赤津も都合が合えば歓迎会に駆けつけてくれるそう
関東会みんなで熱くもてなしてやりましょ!!

今宵は雨 東京の雨は一ヶ月ぶりとか
久しぶりにしとしと雨の音を聴く夜もオツなもんです

■コメントバック
>ニコライ(#47)
アメリカじゃないんだったら、いつでも銀山温泉行けるよー
是非、雪の温泉街を味わいに行こう!!その前に飲みやね。富山気つけて!!

東京マラソンや大阪マラソンではないけど、今年3月にマラソンデビュー予定です。
まずは10kmから・・ 最終的にはハーフまで行けたらなんて思ってます。

[61170]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16/365

2011-01-16 13:29:52 | Weblog

ということで、家(千葉)・実家(大阪)にたくさんの年賀状ありがとうございました。
昨年度は喪中だった為、千葉の住所を知らない人も多かったですね
大事に一枚一枚見させていただきました

さてさて、今年初めのブログになります
バタバタしてたんで、遅くなりましたが、この半月程の写真たちです

◆お正月

小林幸子の衣装に爆笑した翌日は元旦はおばあちゃんの家へ 
小学生くらいの時は親戚一同でやっていた大富豪が 20年ぶりくらいに復活しました


親戚一同でかにすき鍋


おばあちゃんの家の帰りは開通した第二京阪経由で西大津までお姉ちゃん夫婦を送りに行く
いつのまにかこんな道が・・ 先を進み、山科くらいから雪が目立つようになり、大津は雪がかなり残っていた

残りの正月は友達と会ったり、ゴロゴロしたり・・
深夜たまたま見た番組『ロケみつ』(MBS)の総集編「稲垣早希のブログ旅」を楽しんでみてた
いかにも、関西らしい ってか、大学の頃やっていた、まだマイナーだった陣内智則の
「レシートすごろく」を思い出しながら、楽しくみていた
去年行った有馬温泉・蒜山高原・大山はロケ日と近かったり
2度も行ったしまなみ海道の自転車のシーンもひどく懐かしかった
他にも追い出しや高知時代に良く行った岡山駅や
添乗で行った秋芳洞等思いでがある場所はほんと見てて感傷に浸っていた
TBSでもかなり遅れてやっているみたいですが・・ 実家のHDDに貯め込んだのでまた帰ったとき見よっと

帰省は1/4 
15:00のFM802中島ヒロトから「明けましておめでとうございます 来年まで8673時間です!!」
は爆笑ものでした
東京戻って最初の週末から休日出勤 3連休崩壊


◆新年会



クリスマスパーティーで〆、新年会もホームパーティーで始まります
今回はしゃぶしゃぶと長崎ちゃんぽん ミスドのエンゼルテディパンもあります


北千住から日暮里方向 ビルの間から富士山の姿 距離106km先


ビル群は南千住 澄んだ冬の空は美しい

ちゃんぽん 温まります


先輩のお子様ともどんどん仲良くなって、最近はいじってもらえるようになりました
帰り路で、おうし座とふたご座教えてあげたら大喜びしてました
同日、山へのお誘いくれたベンさん・マルちゃんありがとね


◆初詣



年明けて1週間も経ったけど、ようやくいけた初詣は家からすぐの葛飾八幡宮
おみくじは「末吉」・・ でもいい年にしたいと思います


◆2回目の週末もお仕事
仕事終わってから、引っ越してまだ一ヶ月の蕨のベンさん邸へ

鍋を買うところから始まった宴会でした
同時刻、京都ではクロマや明石・遺産らが宴会してたようで
大阪ではべるでにふぁんふぁん・おかとも・キャシーらが集合してみたいですね




鍋が無い、テーブルが小さい、おたまが無い、生活感が無いと散々いじらてたベンさん邸での鍋
果たして次回はあるのか 鍋もガスコンロもゆーみんに譲渡という話もあるが・・(笑)


【15日のMEMBER】CA、ムッシュ、ベン、アニー、不破ちゃん、ゆーみん、かじかじ


学生の時と変わらないこんな空気がいいですねー 外はめちゃんこ寒かったけど
ベンさん、ありがとー!!
ではではみなさん追い出しで・・?名寄さん達+執行部の方よろしくです

◆2011 first invitation
2005年に1回、2006年に2回、2008年に3回、2009年に5回、2010年に4回出席した結婚式
今年も3回くらいありどうですが、その第一弾のinvitationが遅れてきた年賀状と共に大親友から届きました
場所が場所だけにinvitationもネズミ王国仕様でした お誘いありがとう!!



♪MUSIC♪
・ウサギのバイク/スピッツ
・東京組曲/ほたる日和
・IS THIS LOVE/WHITESNAKE
・真昼の子供たち/GRAPEVINE
・擬態/Mr.children


◆2011年
大河ドラマ「江」
日生カキオコ
小学校 英語教育本格的に開始
3D-DS
地デヂ完全移行
九州新幹線全線開通
スカイツリー完成(12月)



あるプロジェクトの山が年末年始~昨日まで サブリーダーであり、忙しく年末29日も半休で京都の忘年会参加でした
記録見たら2010年夏休み以外、年休を1・2度しか取ってなかったので非常に楽勝にとれたけど
逆に忙しく代休が取れないくらい状態が年明けから続いてましたがようやく落ち着きましたという感じで
またすぐに別のPL(プロジェクトリーダ-)やるので半年くらいはバタバタしそうですが・・
といっても、充実した毎日を送ってます
新年会を始め、年明けてから結構飲む機会も多くバタバタではありますが・・
そんなさなか、TVつけた平日の夜NHKの「フェイク~京都美術事件絵巻
というドラマで京都河原町大学として立命のキャンパスが映ってましたね なんか嬉しい

余談ですが、同じ時間枠で昨年秋にやってた「セカンドヴァージン」というドラマが大好きで
めったにドラマ見ない自分が久しぶりにはまったドラマでした
ちなみに、普段はビバヒルの大人買いしたDVDをご飯食べながら見るのが平日夜の楽しみです

さてさて、週末の予定も・・と
来週はまともな休日第一弾は草津へスノボへ めちゃ楽しみ 風邪だけは引かないようにしよう
翌週、銀山温泉プランはなくなってしまったけど、そろそろマラソンの練習もしていかないと
その翌週は、追い出し 1年ぶりのRUCC公式行事参加 10回目の追い出し 緊張すんね ウナギ食べれるのかな?

■コメントバック
>そうり(#44)

http://www7a.biglobe.ne.jp/~suro-nayamaaruki/100/tutujou05/tutujou05.htm
手箱越良さげやねー 是非行って見たい
こんな場所があるなんて知らなかった 石鎚との組み合わせ時間の都合がつけばいいけどねー

[60812]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする