goo blog サービス終了のお知らせ 

雪・鹿苑寺

2010-12-31 19:28:51 | Weblog
今年最後におまけにもういっちょblog


■2010.12.31 鹿苑寺金閣 京都市北区

京都市内 積雪 8cm



雪の大晦日
ニュースを見て思い立って、一路京都へ


■茨木駅構内には大きなポスターが・・
南草津が近くなる 今となっちゃだが・・
円町も自分の入学半年前に開業し、すぐに快速停車駅に 南草津も新快速停車駅へ


■京都駅 湖西線(北陸線)/琵琶湖線方面は雪のためダイヤが大幅に乱れてました




■京都駅 嵯峨野山陰線ホーム 懐かしい 通っていたときとは違うのは複線化されたこと


■嵯峨野山陰線 円町駅
いつも利用していたこの駅も雪化粧です


205が超満員だったので、タクシーで金閣寺へ
雪の西大路は渋滞 きぬかけの道に抜ける、小松原あたりでノーマルタイヤのタクシーは
一時立ち往生 どうなることかと


金閣寺入り口 すごい人でチケット買うのにもだいぶん並んだ


ということで、雪の鹿苑寺金閣1


金閣2


金閣3


金閣4


モノクロワールド 鯉だけが色づいている 洒落ではありません


氷点下の森


雪の小径


衣笠山も真っ白だ 原谷は孤立してそうだ





池2 ここもモノクロワールド


雪の通り道


紅葉にも雪が


冬本番を迎え、2011年へ


今年の正月には家族4人で京都に行きました
8月には大文字送り火見て
秋にはめでためでたで結婚式で京都へ
そして今年最後もきれいな雪景色の京都で締めくくり
今年も京都には素敵な思い出がたくさんです

今年もあと4時間半
みなさまにとって、良い1年になりますように!!

[60226]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

365/365

2010-12-31 10:58:40 | Weblog
2010年年末の風景及び2010年総決算

■2010.12.25 足立区・北千住 クリスマスパーティーは隅田川のほとりで 

手巻きにチューリップ唐揚げ 美味でした



そしてケーキも


隅田川クリスマスナイト



記念撮影 会社の副部長や他部の先輩・後輩たちと・・




■2010.12.29 四条木屋町/三条てんや 2010 RUCC忘年会 -関西会-

ちょうど一週間前の有楽町での関東会に続いて
関西ではあずが仕切ってくれて、京都で忘年会
午後休とって、帰省の途中で木屋町に寄って騒いできました
東は千葉・埼玉・神奈川 西は高知・香川から集合 いやー、楽しかったー


結婚式から2ヶ月半が経ちました ラブラブです 翌日は寺のお掃除とか


ちっちの旦那さんおかしんさんも参戦 こちらは結婚式から2ヶ月ですねー 今度、鍋をやるとか 行きたい☆


2010/12/29 19:59 木屋町にて
一番盛り上がったのは、久保ちゃんの「せい○○○○」 一同爆笑
ちなみ、俺は山崎まさよしに似てるらしいです そんな服着てたからとか


2010/12/29 19:59 木屋町にて2
ふぁんふぁんがフレームアウトしてます ごめんねー ちゃんといじってもらったからいいかぁ(笑)


みんなノリノリでございます
ギバちゃんは翌日仕事の為早々に帰路へ でも一人一人にお礼のメール打ってました すごい
ぱっちんも仕事上がりで・・


とらも仕事あがりに京都へ そして、また翌日仕事なんで最終の新幹線で名古屋へ すごい!!あれっtomy・・
結局、赤津もぼろも来れず・・ ぼろにはクレーム電話したけどね・・


イカちゃんも実家にばんばん残したので、早々に帰省 えっ、関東会忘年会呼んだよー 返事しなかったマー君が悪い・・
総理君は今夜の宿を探し中です 結局少林邸になったとか・・

それにしても、大文字の時の事がここで・・
焦った焦った まぁ紙一重というか、惜しかったというか・・(笑)

帰りは久保ちゃんと最終新快速で・・中吊りに南草津新快速停車と書いてあったのはビックリしたなぁ
立命パワーすごい!!茨木にもキャンパスができるとか言う話やしね
まるちゃんが書いてたキスカ脱退よりビックリかも・・

さてさて、何はともはれ、RUCCまる10年まであと4ヶ月程
これからも、みなさんよろしくお願いします。

○MEMBER
【RUCC32-OB6回(2004年度卒)】 あず・和尚・久保ちゃん・なべよん・イカ・ゆっこ・ぱっちん・CA
【RUCC33-OB5回(2005年度卒)】 ギバ・ガチャ
【RUCC34-OB4回(2006年度卒)】 ちっち&おかしん・ふぁんふぁん・とら
【RUCC35-OB3回(2007年度卒)】 ベン・総理



「rucc」でグーグル検索すると「カープ」の名前が・・


■2010.12.30 千里中央

千中でバンコクから帰国の北君、ハジメさん、中村君、金さん、せいじと飲み会

北君も入籍 東京のパチと芝も来年結婚式 おぃおぃ・・
来年は何回結婚式かな・・(笑)




-♪2010 MYBEST20♪-
自分の中での殿堂入り・・という超名曲なビビビソングは無かったものの
嵐とAKB48だけが上位を占めるJ-POP衰退期の中ではいい曲を発見できた気がします
しかし、CDTVも全く見なくなり、802がないとなかなかいい曲探しが難しくて・・こんなもんです

■My measure/lecca ☆☆☆☆
力強い曲で元気が出てくる心地よい曲ですね

■FOREVER LOVE/清水 翔太×加藤 ミリヤ ☆☆☆
これも聞いてて気持ちが乗ってくる曲ですねー コラボ的にもいい感じです

■まなざし☆デイドリーム/さかい ゆう ☆☆☆☆
今年のベスト3に入れたい曲 これも元気が出てくる聴きやすい曲ですねー

■お気に入り/純道 ☆☆☆
謎のアーティスト 歌詞のストーリー性がいい曲 これも爽やかですねー

■うれしくって抱き合うよ/YUKI ☆☆☆☆☆
自分の中での今年一番のロングセラー サビが大好きです

■Best Friend/西野カナ ☆☆☆☆
今時のアーティスト代表 西野カナでは曲が一番これが好きですね

■ケモノ/東京エスムジカ ☆☆☆
ベンさんに花見で教えたもらった曲 今年の曲じゃないかも・・ 透明感が綺麗

■Tomorrow/レミオロメン ☆☆☆☆
アルバム「花鳥風月」より 「永遠と一瞬」とかと同じようにこんなレミオロメンが好きです

■Sunshine Girl/moumoon ☆☆☆☆☆
今年NO.1 PVでのヴォーカルのかわいさ、曲の透明感・雰囲気オールグッド!!

■未来-ミライ-/福原 美穂 ☆☆☆☆
「My measure」同様、力強く元気が出てきます

■尾道の夏/ひまり ☆☆☆
これも謎のアーティスト ノスタルジックな旅情的な雰囲気がいいですね

■アイデンティティー/サカナクション ☆☆☆
盛り上げますーーーってって感じの疾走感あるサカナクション王道的1曲

■氷点下の森/柊 奈緒 ☆☆☆
これも謎のアーティスト でも限りなく透き通った透明感ある曲が素敵です

■Love Train/Maria&Riena ☆☆☆
これも元気出てくる1曲

■四ツ葉さがしの旅人/Galileo Galilei ☆☆☆
ガリレオガイレイ 今後活躍して欲しいアーティストですね-

■irony/ClariS ☆☆☆☆
アニソンらしいですが、聞きやすい曲で好きですね

■MUSIC/ONE☆DRAFT ☆☆☆☆☆
イマイチブレイクしてないようなアーティストだけど、この曲はノリノリでかなりかっこいい

■moonlight/moumoon ☆☆☆☆
Sunshine Girlとはまた違う雰囲気だけど、これもとても心地よいですねー

■It's so GOOD/アジカルユース ☆☆☆☆☆
この手の爽やか&元気な曲はほんと好きですねー アーティスト的には謎だけど、802でかかってそう

■ミスター/KARA ☆☆☆
AKB48、少女時代、KARA・・と色んなアイドルいますが この曲は好きですね せやねんで踊ってたとか


-2010 WORLD&JAPAN INCIDENT(MY SELECTION)-
・バングーバオリンピック開催
・アイスランド火山噴火
・上海万博開催
・南太平洋等で皆既日食
・尖閣諸島中国漁船衝突/映像流出
・朝鮮半島情勢悪化
・はやぶさ帰還
・所在不明高齢者問題
・障害者団体向け郵便割引制度悪用事件証拠隠滅
・生物の多様性条約
・APEC
・南アフリカワールドカップ/ブブゼラ
・記録的猛暑
・東北新幹線全線開業
・相撲界賭博問題
・スマートフォン/ガラパゴス
・3D
・エコポイント
・山ガール
・もしドラ
・AKB48
・白鵬63連勝
・戦場カメラマン
・「ととのいました」
・ゲゲゲの女房
・トイレの神様
・食べるラー油
・海老蔵


-MY2010-
東京(千葉)生活も安定してきて始まった今年

まずは「めざましテレビ」の帯出演でお正月が始まる
すぐの3連休は「新型インフルエンザ」に感染
復帰して「4回目のスノボ」にぼろとベンと・・
そして「9度目の追い出し」はかりんとたけしゃんと伊勢へ
そんな感じで冬が終わる。

春には関東組「赤津とちっち・ガン様 ダダさん」との別れ
温かくなってきて「8度目の曽爾高原」へ
そして「大井」で仕事上がりで「人生2度目の競馬」
桜の季節には三度も「花見」しました
GWには34回目のキャンプ(蒜山)で翌日は大山登山、その後夏には35回目のキャンプ(八丈島)で島半周
6月にはRUCC同期で琵琶湖半周サイクリングや東北の安達太良山登りに行ったり・・

夏には初の「ネコカフェ」行ったり「房総のローカル線乗り」に行きました
そして、秩父長瀞での「ラフティング」も2回行って夏を満喫
盆の帰省では「大文字送り火」もなんとか見れました
晩夏には去年行けなかった「伊豆の海」で泳いだり、横浜海の公園で「BBQ」して、「シーパラ」行ったり・・
そして、7月~9月にかけて連続して「いかばん家」には3回もお世話になりました

夏~秋には結婚式ラッシュ
夏にはいけまち夫妻withRUCC

10月には「お姉ちゃんの結婚式」「和尚&あず結婚式」「従兄弟の結婚式」「ちっち結婚式2次会」「と続きました
おじいちゃんの法事と合わせて、ほとんど毎週実家に帰省な10月でした

冬は澄んだ「清里の空で満天の星空」を見上げて、「マラソン」応援して、「忘年会」して、「クリパ」して・・
そんな感じであっという間に一年終了でした

【山】 
#15 六甲山(東おたふく山) 
#16 二本ボソ/倶留尊山 
#17 大山(夏山登山コース)
#18 大菩薩嶺
#19 安達太良山 
#20 旧東海道(箱根湯本~芦ノ湖)
#21 富士山(富士宮/河口湖)
#22 立山三山縦走 
(約63km 7700mup)

【自転車】 
約129km(10年目記念同期ラン46km 八丈島43km 荒川27km いすみ13km)

【マラソン】
0.0km

来年1月は休みも仕事中心から始まりますが、スノボや温泉行って、
春には初マラソンに出場予定です・・
来年は山は上高地に石鎚・富士山・・とか?

とにかく今年は、東京にて会社の人と仲良くなった1年そんな感じがします
その勢いは今も加速していて年を跨いでいきそうです

・・と言いますが、今年1年なんちゃかんちゃら一番飲みに行ったのは「ぼろ」だったり
遊びに行った回数なら「ムッシュ」や「ベン」が多いのかな・・
いわゆる関東会スタメン?

東京組じゃなくなったけど色々「赤津」もよく会ってたし
和尚・あず結婚時期準備で「いかばん」や「久保ちゃん・ギバちゃん」「なべよん」なんかも連携が厚かったですね

旅的には派手な旅行はしてないけど、最大の旅は「立山三山旅行」の2泊3日 最高でした

自分の生活、人付き合い的にも関東ナイズされてきてますが、関西会とかあれば
是非参加させてくださいな☆
来年GWには和尚・久保ちゃん・ベン・総理なんかと石鎚山行けたらなんて言ってるしね
リベンジに、遺産・明石どうでっかー?


2010/12/31 10:39 実家にて 雪が降ってきて積もり始めた 予報通り、今年の年末年始は寒そう

千葉への帰省予定は4日 年賀状拝見はそれ以降になります
ではでは荒れる年末らしいですが、お気をつけて。
それでは、みなさん良いお年を!!

[60180]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RUCC忘年会2010 -East edition-

2010-12-23 22:16:46 | Weblog

■2010/12/22 23:25 有楽町(数寄屋橋)「ニューさがみ」でRUCC関東会忘年会
えっ、俺がどれか判らない・・?平日なんでメガネかけてます(笑)

三村さんとそぼろの起案により行われたRUCC関東会-忘年会2010
普段と違うのは大先輩にお会いできた事 最大一回りの幅広い代集合でしたし
食事はあまりなく、飲んでばっかだったけど楽しい飲み会でした
三村さん・ぼろ企画ありがとう!! みなさま、お疲れ様でした。

なっちゃん・赤津・よこぴー・まるちゃん・かじかじ
またの機会に飲みましょ!!

それでは良いお年を!!
・・もしくは来週、京都で!!・・かなぁ・・

○MEMBER
【RUCC25-OB13回(1997年度卒)】 あーさん・上野さん
【RUCC27-OB11回(1999年度卒)】 三村さん
【RUCC30-OB8回(2002年度卒)】 おーじさん
【RUCC32-OB6回(2004年度卒)】 ふきお・カープ
【RUCC33-OB5回(2005年度卒)】 そぼろ
【RUCC34-OB4回(2006年度卒)】 なちゃみ・ムッシュ・のえ
【RUCC35-OB3回(2007年度卒)】 どきっち・アニー・ベン
【RUCC37-OB1回(2009年度卒)】 どうちん



忘年会後、おーじさんと福田夫妻と紅虎餃子房で担々麺食べて有楽町駅に行くと
時刻は24:20頃 山手線も京浜東北線も大きくダイヤが乱れていた
さすが忘年会シーズン 駅員も必殺背中押しを使って対応するほど
足が中に浮く経験を初めて経験したような大宮行き最終の京浜東北線
周りの人は朝の埼京線よりヤバイと言ってました(笑)

3駅先の秋葉原に着いて、総武線への乗換えも悲惨 ホームに人が溢れすぎ・・
着いた総武線ホームには千葉行き最終電車 人が乗り切れなくて、溢れている あり得ない


24:44 秋葉原駅・中央総武線 最終千葉行き(各停)の様子

この後、山手線の電車接続の為、さらに人が乗って・・・
発車ベルから全てのドアが閉まるまで数分 一つ一つのドアを駅員が力尽くで閉めていた
自分はこの後の津田沼行きの最終で帰路へ 15分ほど遅れて25時前に出発
一つ前の電車程の混雑はないものの、強烈な混み具合
そして、忘年会シーズン・・大量に飲んでる人も一人や二人ではなく 
ここでは書けない地獄絵図でした ほんと途中からタクシーで帰ろうかと思ったくらい
なんとか地獄の電車を乗り切り13分遅れ、25:20なんとか本八幡に到着しました
東京怖い・・・

さてさて、年賀状作るとしますか


◆コメントバック
>あこしゃん(#28)
星をテーマに飲み会とか出来たら楽しそうですね-。


東の空から大きなウサギが昇ってきた
ウサギ年まであと9日・・
2010/12/23 19:41 E-30 1/400″ F6.3 ISO800 180mm 自宅から・・

[59860]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

venus&stars

2010-12-12 21:16:53 | Weblog
この土日は会社のアラサー5人で清里に星を眺めにいってきました




2010/12/11 23:56 山梨県北杜市清里高原にて シリウスを仰ぐ
E-30 マニュアル 露出;25″ F値;2.8 ISO;1250 f;12mm(35mmフルサイズ換算 24mm)


12/11 10:49 中央道を超快適に飛ばす 南アルプスがかっこいい(RICOH CX-3)
朝は会社近くのレンタカー屋に集合
神田橋から首都高に入り、高井戸から中央道へ 八王子付近も全く混まず快調に甲信越へ


11:37 神田から2時間半で長野県は諏訪湖SA 少し曇ってきた・・
ここで、ご飯食べて・・冬では初めてのあの大好きな場所へ


13:05 スタッドレスタイヤで良かったと・・ここは和田峠
霧ヶ峰と美ヶ原の間 雪のため通行止めでどっちも行けず
そうここはビーナスライン




引き返して、上諏訪から霧ヶ峰に向けてビーナスラインへ
霧ヶ峰のスキー場はオープンしてなく、雪もシャーベット状 天気もどんよりな雪空 むむむ・・・


大門峠から白樺湖を横目に八ヶ岳山麓まで下って清里へ
そしてビーナスラインと並んで三回目のこの場所は野辺山の宇宙電波観測所


16:50 日が暮れて急に気温が下がってきました
この後、買い出ししてペンションへ
清里も家族旅行・地学部旅行・RUCC夏合宿なんかで来て頭の中でコンビニのある場所まで
イメージ出来るほどになりました もちろんJR最高地点も


今宵の宿はペンション「スケッチブック」 天体観測をしているペンションです
(galaxy sで撮影)
夕食後、自慢の望遠鏡で天体観測となりますが・・ 空は一面の曇り空
望遠鏡の説明だけで天体観測終了 その後、少しずつ雲が取れ始め・・


23:32 冬の王者 オリオン座
オリオンの三つ星の下にある小三つ星ことM42オリオン大星雲もはっきり見えてます
E-30 F2.0 25″ ISO1250 30mm ソフトフィルター


オリオン座の三つ星を左下にたどっていくとみつかるシリウスを主星とするおおいぬ座
シリウスは全天一明るい星です
E-30 F2.0 25″ ISO1250 30mm ソフトフィルター


逆にオリオンの三つ星を右上にたどっていくとみつかるヒアデス星団+アルデバラン(左上)と
すばる(M45 プレアデス星団、中央の星の集団) おうし座の領域になります
すばるは都心ではなんとか見えるかな・・レベルですが肉眼でも美しかったです
E-30 F2.0 25″ ISO1250 30mm ソフトフィルター


魚眼レンズでの南空~天頂
写真上方からすらっと左下にかけて天の川が写ってます
夏の天の川に比べて淡いけど、冬の豪華な星々との共演は見事 下方の灯りは須玉・韮崎方面の灯り
23:40 25″ F3.5 ISO1250(fisheye)


北斗七星のうちの6星
夜半になると、月や木星・秋の星座も沈み春の星々が高く昇ってきます
おおぐま座の一部である北斗七星もそれ 一番下の星が二重星であることも捕らえています
E-30 F2.0 25″ ISO1250 30mm ソフトフィルター


この時期に天体観測を設定したのは今週前半のふたご座流星群ピークに備えて
5分に1個くらいのペースでガンガンに流れる流星をみんなで寝っ転がって見てました
23:49 F2.8 25″ ISO1250 12mm ソフトフィルター


東京ではなかなか見れない星空を堪能して、自分もメンバーも大満足
冷えた体にお風呂は気持ちよかった
※写真最右の明るい星が北極星 それを探すてがかりとなりカシオペア座が写真上部にあります
もちろん、androidのデジタル星座早見盤「google sky map」も活躍!!
23:52 F2.8 25″ ISO1250 12mm ソフトフィルター


stargazer
25″ 2.8 1250 12mm


翌朝、部屋からの景色 寒いけど、きもちがいいー


ふと見ると、北岳が・・ 日本第二の高さを誇る山です 美しい!!


ご主人とペンション前で集合写真
ご主人は大阪出身、千里中央で勤務経験あり 天文・カメラ好き・山登りも趣味で意気投合しました


少しガスってるけど、八ヶ岳バックに記念撮影 すごい寒かった 10時だけど氷点下


すすきの間からの八ヶ岳 かっこいいーー


お馴染みJR最高地点 人生4度目


清里を後にして、小淵沢のアウトレット行って、買い物&ご飯食べて
また快調で東京へ 休憩抜くと2時間で小淵沢から神田まで帰ってきました

天気にも恵まれ、八ヶ岳の雄大さと星々の美しさを味わった2日間でした
そんな今年最後の旅・・・?



スーパーには鏡餅が並ぶ時期になりました
ボーナスがどうのこうとか、忘年会の準備とか・・そろそろ年末を実感してきた頃
来週は会社の忘年会、その次の週はRUCC関東会、そして帰省の日はRUCC関西会忘年会・・
と、いうことで12月22日(水)にRUCC関東会忘年会が有楽町(銀座)で開催されます
返事忘れてたあなた参加お待ちしてます?!

さて、スノボの計画と温泉旅行でも練り始めますか・・
あっ、連絡ありがとう名寄さん!!もう追い出しの時期も迫ってるんだ。

[59395]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21.0975

2010-12-05 22:15:19 | Weblog
11/27・11/28・12/4の出来事は「Autumnal TOKYO」(12/4up)参照


いすみ健康マラソンのハーフマラソンの応援(記録係)としていすみまでDAHONで輪行で行って来ました


本八幡→船橋7:52→(特急/新宿わかしお 外房線)→8:51長者町

会社の同じフロアの有志の人たちが走りに行くというので、房総奥の市民マラソン大会にお邪魔
マラソン経験無い人もいる30~50才強の人生先輩方6人の応援です
2週間前、荒川の土手を走ったのもこれにつながるものでした


■スタートを見送り、折り返し地点でカメラスタンバイ 速い先輩は50分強


■結局その先輩は1時間50分でGOAL!! GOAL前でJUMPして余裕の先輩も・・ 
みなさん2時間45分以内に完走されました


■帰りの電車の中で一杯!! 自分は10km程折り返し地点を往復チャリで走っただけどビール上手かった

長者町15:28→(わかしお20号 外房線/京葉線)→16:11海浜幕張→南船橋→西船橋→本八幡


2010/12/5 15:19 外房線・長者町駅にて
増田明美さんと夫さまと会社のメンバーで集合写真

このマラソン大会はあの増田明美さん杯で
開会式~応援~表彰まで全力投球でした
駅から帰る一人に一人に握手と声をかけられて、素晴らしい人でした
特急を待つホームで「ほんとに遠い所からこんな田舎にありがとうございました」と
すると、(僕の蛍光の黄色の服に対して)「あらっ大会カラーと一緒ですね?」
(僕)「そうなんですよ、わざわざ合わせてきまして」と言ったら、うけていただきました
「僕は走ってないんですよ。自転車でメンバーの写真を撮ってました」と言ったら
「こういう方も大事なんですよ-」って言ってくれはりました
ほんと素敵な人でした


■帰り 京葉線からのsunset glow

メンバーの達成感、ゴールの感動見たら、是非自分もマラソン挑戦してみたくなりました
RUCCでやってる人も多いしね、中学・高校の持久走嫌いじゃなかったしね・・
皇居の周りでも走ってみますか・・。

目指せ!!21.0975km ・・?

◆コメントバック
>nagajun(#5)
京都ほど秋の美しさを感じられないのは寂しいけど
東京にも秋を感じれる場所はあるんだと思って安心しました
都会の中のオアシスでの落葉のじゅうたん良かったよ-。

やっぱり、そうなんや maruちゃんのドッペルゲンガーがいるんやー
なんでやろーな・・ また見つけたら報告いたします(笑)

[59142]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Autumnal TOKYO

2010-12-04 20:49:32 | Weblog
前回が関西の秋をお届けしたなら
今回は関東の秋の写真をお届け


26日金曜夜、ようやく腰を据えて、Galaxyをいじれると思っていたら
まともなメール第一弾(spモード)が届く ベンさんだった
「鎌倉行きませんか?」って・・
ってなことで、土曜日昼からいざ鎌倉へ

11/27-SAT-


市川からJRで90分で鎌倉 それにしても人多い


ベンさんと駅で待ち合わせ、鎌倉カレー食べて、鎌倉ビール飲んで、鎌倉ソーセージ食べて・・
そして初めて来た鶴岡八幡宮 ほんとすごい人だ


・・とそんな所は行かず 鎌倉ハイキングコースでももっとも短い祇園山ハイキングコースへ


見晴台から伊豆半島までの眺めを楽しんで、行きたかった苔寺へ
しかし、場所を間違ってしまい行った頃にはタイムアウト
その後、タクシーで17時に間に合うよう北鎌倉の建長寺へ 渋滞のせいでぎりぎりだった
というのも、ベンさんが座禅をしたいというので 初めての座禅でした 般若心経を唱え
半眼で心を整える修行 1時間ほど 希望者は肩をたたいてくれます ベンさんはたたかれてました
ちなみに、このお寺はAPECの時に各国代表の婦人達が座禅をくんでた場所であります




横浜の中華街に移動して、ムッシュとどうちんと合流 4人で食べ放題の店で腹一杯食べるのでした
ちなみに中華街は人生2回目 前回は2006年2月 前の会社の支店旅行での事でした


ちなみに話した話題は ジャムおじさんとバタ子さんは妖精で・・・とか(笑)


11/28-SUN-


翌日曜は、新宿線・半蔵門線・千代田線乗り継いで50分ほど 渋谷区代々木公園へ
先日のべるででふぁんふぁんにオススメされたもんで、カメラ持って出かけてみました


表参道に繋がる井の頭通り(代々木公園付近) 落葉が良い感じです


代々木公園1 自転車のおじさんが良い感じ


代々木公園2 落葉と紅葉


代々木公園3 写真家もいっぱいおりました


代々木公園4 まさに深紅です AFがどこにあってるかは不明やけど・・


代々木公園5 ベンチをもっとうまく使ったフレームワークにすれば良かったなぁ


代々木公園6 空を見上げている女の子は落ちてくる葉っぱを取ろうとしていました


代々木公園7 fisheyeで・・


代々木公園8 ローアングルから


代々木公園9 地面に縦に置いてfisheyeで撮ってます ちと斜めになってしまったなぁ・・

この後、千代田線・有楽町線・京葉線経由でららぽーとTOKYOBAY行って休日を過ごしました


-12/4 SAT-



前日の風雨から一夜明け真っ青な青空の休日 
カメラ持って青空のあれを撮るために朝から出て行きました
新宿線で馬喰横山まで、そして浅草線に乗換え、まずは浅草寺へ


雷門 ここも中華街と同じく社員旅行以来なんで5年ぶりかな


雷門から浅草寺へ


仲見世 東京でも最古の部類の商店街とか・・ 東京東京してる感じですねー


浅草寺 そして横を向けば・・


スカイツリーが・・


台東区浅草の浅草寺から墨田区押上スイカツリーまで1.4km


隅田川沿いからのスカイツリー


R6言問橋からのスイカツリー


東武伊勢崎線 業平橋駅付近より 今年の春にもここにぼろと見に行きました


北十間川からのスカイツリー(fisheye)
ぼろと見に来たとき3/6は311mでしたが・・


本日12/4はそれからちょうど200mplusの511m
完成は2012年春 634mまであと、1年ちょっと





ほんとは先週日曜日に上げようと思っていたブログですが
今日の記事を入れてようやくアップ出来ました
飲み会とかが多くて、23時・24時くらいに帰ることが多くて・・・
そんなんでメールとかの返信遅くなったり・出来てなくてすみません

・・と、もうひとつの理由がメールを打つ速度が著しく低下 というのは携帯の変更 先週水曜日からスマートフォン「galaxy s」へ


i-phoneには負けないぞ・・と買ってみました
電話帳を入れるのに2時間半(SH-03Bの電話帳アウトプットの問題)
bluetoothでエラーになるので、テキストエディッターで電話帳データ結合してようやく
メールの読み込みもモジュールを使い、拡張子変更してようやく・・ 家でのWi-FiやPC接続も時間かかった・・
そんなこんなでアプリもあんまり導入してません
SPモードはiモードメールを踏襲してるけど、
受信メール見ながら返信できないとか、絵文字を連続して入力出来ないとか・・あります
何よりもgalaxys本体に着信ランプがなくメール来てても、画面付けるまで判らない・・


と、言ってもフルブラウザや各種アプリはなかなか
お気に入りが「google skymap」
携帯の向けている仰角や方角と連動し、その方向にある星空を表示します
精度もすごくお気に入りのアプリ 来週の星観ツアーでは活躍しそうです

■携帯クロニクル
[0]PHS-J070(1999) 半角20文字のPメール打ってました ポケベルよりは良かったねー
[1]D502i(2000) 初の携帯は今につながる先端の機能が・・ カラー液晶・赤外線・メールフォルダ振分等
[2]N503i(2002) 当時では大画面液晶 N系2つめのカラー D502iをフリーラン中水没させたので・・
[3]D251is(2003) カメラがつきました N503iをチョイスランで水没 翌日フリーラン中、中村で購入
[4]P900i(2004) 4回生の頃 初FOMA まだまだ動作不安定で重かった 添付ファイルがOKに
[5]P902i(2005) FOMAプラスエリア対応 高知の山奥の営業では必須だった
[6]SH903iTV(2006) 
 ワンセグ付いたけど、使い勝手は悪くなったような・・ タスク機能が無かったり・・
[7]P905i(2007) 
 SH903iTVの反応速度の悪さにPに戻す やっぱワンタッチオープン 一番長く使った携帯
[8]SH03B(2010) 
 今年頭に購入 タッチパネルやQWERTYキーボードはいいが、やっぱSHはクセがある・・ スマホもどき
[9]SC-02B(2010)
 「galaxy s」今年2代目の携帯はガラケーからスマホへ i-phoneのパクリなデザイン IS03もライバル

ちなみに初メールはブログコメント投稿通知 初電話はぼろ君でした
関係ないけど、mixiのメアド検索は無いね・・・

さてさて、先週の日曜日 龍馬伝が終わりました 総理のmixiにも書きましたが
あの龍馬暗殺の時のテロップはまさに「ちょっと待ってつかーさぁい」・・うーん
しかし、大河ドラマも終わり・・もう12月
京都での恒例の忘年会に対し、関東会忘年会の企画(三村さん・ぼろ主催)があります
先日、30人弱の方にメール送信させていただきました 返信の返信出来てないですが・・
ぼろ、三村さん、横ぴー、赤津、おーじさん、ベン、キムさん、ムッシュ、
こなつ、なっちゃん、どうちん、かじかじ、アニー、どきっち 忙しい中お返事ありがとうございました!!
15人くらいの忘年会出来そうですね・・場所は山手線のどっかとか?

その前哨戦として、水曜日はぼろと神田須田町の世界の山ちゃんで飲んでました
都市伝説や加速器の話で盛り上がりました 
帰りは酔い覚ましに夜の靖国通りを馬喰横山横山まで歩いて・・なんかよるかぜが気持ちよかったなぁ・・
さて、明日は会社の有志の方のハーフマラソンの応援で、いすみの長者町まで輪行DAHONで行ってきます


■コメントバック

>ニコライ(#46)
オリンパスブルーですね・・ 偏光フィルターをつけて,飛行機の窓越しにとるとおかしくなったので
フィルターを外した訳ですが、それでも色鮮やかに出てくれました 
飛行機の窓自体にフィルターみたいな光を調節するものが入ってそうな・・

住んでいると、当たり前すぎて自分の街が紅葉スポットであることを忘れてしまうけど
離れると、またその良さが判ったりすんね アイラブ箕面トゥー

>ファンファン(#11)
こちらこそほんとありがとう☆
blogにもあげてもらって(笑)
かりんとのやり取りか・・
かりんとのトークは何も意識せんでも漫才のようになってるかもしれないなぁ・・(笑)
ギバちゃんには相当飲まされて・・帰りの新幹線は相当気持ち悪く、翌日の昼ご飯も食べれなかったくらい・・
でもそんだけ飲むほど楽しくて・・ 後から久保ちゃんも来たとなべよんから聞いた
そん時も言ってたんやけどほんと楽しすぎたね 年末も同じように盛り上がりたいねぇ-
大遅刻やけど、また会えるの楽しみにしてます

>maru(#25)
そう、上にもあるようにギバちゃんに飲まされる前に、実家からJR京都線で京都まで行って
地下鉄から烏丸線に乗換えようと階段を下っていたら、maruちゃんのドッペルゲンガーが
ほんとに似てて声かけようかと思ったけど
でも、冷静に考えて・・ 京都にはおったとしても、山科・草津や大津・堅田方面に一人で向かう事はないやろ
と考えて・・声かけず 結果正解でした(笑)
洋上?遠くまで行ったんかな?また話聞かせてくださいな。

>Cyprus(#8)
おっ、北千里なんて行くんや?
たしかに天満からやったら1本で行くからね。
特に派手なものがある訳ではないけど、千里はいい街です
機会があれば桜の時期にも行って見てくださいな。

[59032]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Autumnal Sky

2010-11-23 23:51:15 | Weblog
使わないといけない、「代休」と「マイルの有効期限切れ間近のeクーポン」でノーコストでの連休帰省
予定の芦生ハイキングは無くなってしまったけど、秋を感じた連休
よく考えたら、実家で紅葉の名所だったなぁ・・と


-11/19-


19(金) 羽田空港から
来る途中の浜松町からのモノレールできれいな富士山が見えた 空が澄んでいる
フライト中の景色に期待 (ANA019 HND10:00→11:10ITM)


10:29 空からの景色はまさに地図を眺めているようなもの
新滑走路から飛び出した飛行機、都心から離れていく・・
電子機器制限解除後の眼下はひと目で判る景色 「江ノ島」から「鎌倉」「逗子」にかけて


富士山が真横に
よくこんな山登ったなぁと思いながら眺めてました


箱根芦ノ湖~小田原~西湘 箱根新道(ターンパイク?)や東海道も確認できます
今年6月の登山ルートです


三島・沼津上空からの富士山 取り巻く道は東名


10:35 富士山の登山ルートが見えますねー 
そういえば、明石が連れてってくださいって言ってたっけ?4回目?


10:50 眼下に新幹線を見ながら・・と思っていたら、広い平野に・・そしてそのまま海が見えて
ここは知多半島、中央にセントレアが見えます 遠くに名古屋の街も


10:54 山の上にブツブツとたくさんの建造物が・・
どこだろうと思っていたら、あの大好きな青山高原の風車だと思われます


10:56 曽爾高原の上あたりでしょうか?色づいてます。
この後、電子機器使用不可 天理・信貴山・大阪城・新大阪上空を通って伊丹へ


実家の部屋からの夕暮れ
結構綺麗でお気に入りの風景 晩秋のこの時期は六甲山の少し南側に沈んでます
この景色を眺め始めたのは高2の時からだから12年程かな

-11/20-


ここにも秋テイスト
母親の還暦のお祝いはお姉ちゃん夫婦も来て家族揃って・・千里中央の「がんこ」で

-11/21-


三色彩道1
阪急北千里駅近くの道


三色彩道2
親友ニコライさんのmixiにアップされてましたね


三色彩道3
この坂を下ると阪急千里線北千里駅


三色彩道4
地理的には吹田市藤白台 たくさんの人が訪れていました


千里中央~北千里に街道の名所の由来がありました



所変わって、箕面滝道
2年ぶりかな・・?毎年、関西walkerやTVで取り上げられ大盛況


箕面昆虫館 金曜日のナイトスクープでも出てましたね


太陽にあたる紅葉はほんとに深紅の色できれい


滝安寺付近はちょうど見頃


箕面駅から歩いて40分ほどの箕面大滝 まだちょっと早いかな・・




それにしてもすごい人 ここの茶屋で働いている友達にも声かけれないくらいで


箕面大滝
落差33m 駅から2.8km(標高差120m)


梅田から電車で30分程?そっから散歩程度歩いて山に行けるってのはすごい
同じ明治の森で東海自然歩道で対になる、高尾山は新宿から特急で1時間弱だし・・


橋と紅葉


道沿いの和な店では結婚式が行われていました


滝道の渓流の横にある珈琲屋 なんかいい雰囲気

-11/22-




秋雨の梅田 絵の具のビリジアンに爆笑したり
子どもの頃の遊び・星空の思い出話にピザとサラダを絡ませて・・

-11/23-


実家、なんか影がきれいなんで撮ってみました ちょっと雑然としてるけど
アクセントにみかん置いてみました


昼からべるでへ
というのも、前日帰ってから、ふぁんふぁんのblog見たから・・


今回も美味しい珈琲とケーキ頂きました 幸せ
なべよんありがとう


かりんも久しぶりに遠出・・ 日帰りで三重から
ふぁんふぁんも第2段のメッセージを見に・・ わか&なつはとか夫婦系が多かったですね


べるでにて記念撮影
今週末にはふぁんふぁんが現役生を連れてくるそうですよ・・


べるでを後にして、荷物を取りに帰り、バスで茨木駅へ そして京都へ
伊勢志摩料理の店で和尚・あず結婚式打ち上げへ(柳馬場通り三条下ル)
美味しい料理にお酒が進む・・
あずと和尚の新婚旅行 レンソイス国立公園やイグアスフォールズの写真を見せてもらったり
みんな結構このblog細かいところまで見てたり・・(笑)


集合写真 19:57
あずに物件のように期待されたけど・・(笑)
でも、めちゃんこ楽しかったからいいやー お呼ばれほんとありがとー☆
みんな、より先に店を出て京都駅へ 五条通から見た清水寺のライトアップがきれかった
でも、この写真のギバの顔は10点 和尚は隠れてるし・・ あずノリノリ 

【べるで】ふぁんふぁん・かりん・なべよん
【打ち上げ】和尚・あず・なべよん・ギバ・こりん・ふぁんふぁん・ちっち

実家で思いのままにゴロゴロと見せかけて色々大好きな家族やみんなと会って・・みたいな5連休
癒されたというか・・リフレッシュな休暇でした みなさんありがとうございます
楽しくて、最後は最近まれに見る感じでお酒飲んじゃいました
なお、23:40 家帰った今でも気持ち悪い状態 ほんと飲み過ぎたなぁ・・
そうそう、ぼろ君お誘いありがとね
そして、和尚&あずとちっち新婚旅行のお土産ありがとう!!
で、なべよん 帰りは・・

さてさて、次回の帰省は年末・・?RUCC忘年会の日程もはっきりしてないけど
なんとか参加したいもんです☆
さてさて、いよいよ明日うまいこといけば、Galaxy Sゲット☆楽しみ楽しみ・・

■コメントバック
>ゼットン(#5)
速攻でお返事ありがとう☆おかげで胸がすっきりしました。
そうかー横川さんは「どん太」かー。
実は、本名知らない人意外に多くて・・。あっ、ゼットンは判るよー(笑)
ありがとね。

♪MUSIC
・What Do You Got?/Bon Jovi
・MY LOVE SO SWEET/SALENA JONES
・この夜を止めてよ/JUJU
・流星/コブクロ

[58580]
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ススキと荒川サイクリング

2010-11-14 22:21:42 | Weblog
珍しい秋の黄砂の週末は会社の人たちと
土曜日は、お姉さん方と伊豆へドライブ
日曜日は、荒川沿いで社内マラソンチーム(?)を応援しに久しぶりにDAHONでGO!


【13日】
本八幡→御茶ノ水→新宿 【中央総武線各停】
新宿8:30→(特急 スーパービュー踊り子1号)→9:56熱海 【湘南新宿ライン/東海道線】



日本で最も古い駅弁だとか、そうでないとか
そんなのを食べながら、横浜を超え・・特急列車は伊豆に向かいます


特急スーパビュ・・というだけあって、窓が広くて、快適な列車です


こだまでは東京駅から50分ほど、特急なので新宿から90分ほどの旅路 これはこれで悪くない
レール&レンタカーを初めて使ったけど、結構割引されて使えます


熱海→(カローラ)→伊豆スカイライン→城ヶ崎海岸→伊豆稲取→細野高原→伊東→熱海(伊豆山)
熱海20:31→(こだま767号)→21:17東京→秋葉原→本八幡


 
熱海市街から熱海峠へ そこから割引中の伊豆スカイラインで好展望ドライブ・・と
思ったけど、黄砂のせいでどんより 富士山もアウトラインが見える程度・・
でも道は良く、志賀草津道路や青山高原のようないい道でした
終点の天城高原まで行き、城ヶ崎海岸へ
ここも有名な場所ですが、なかなか関西から行く機会も無かった場所


城ヶ崎海岸・・ですが、観光バスが来るような場所から一駅南の場所です


崖からの海の眺めもなかなか


そして、城ヶ崎と言えば吊橋


マイナーな方の吊橋ですが、渡ってきました 長さ的にはかずら橋程度かな
下が海なのが大きな違いです


城ヶ崎を後にして、稲取方面へ ここからは8月にべんとムッシュと海水浴に行く途中通った道
その道中、先輩が決めた道ばたのお店で昼ご飯 メニュー表見てびっくり お一人様5000円から・・
でも交渉して、一人3000円でお任せでお願いしたらこれ すごい


もちろん値段的には高いのですが、価値はありありです
このカニ入りの味噌汁も最高でした☆


稲取から狭い道を上がっていく そしてるるぶにもマップルにも書いていない
ススキの名所へ もちろんイメージは曽爾高原 似たような感じですが
車で頂上近くまで上がれるのと、2年前丹波でやったようにパラグライダーのメッカになってたこと





当初の天気予報ほど、太陽が姿を見せず、黄金のススキには至らなかったのは残念だったけど
素敵な場所を見つけたそんな感じです


久保ちゃん・あず・ぱっちんと丹波に飛びに行ったのは2年前のこと
飛び出す瞬間は恐怖だったなぁ・・


一面のススキの高原 曽爾高原と同様ハイキングコースになります


集合写真
この後、夕暮れの東伊豆を熱海へ舞い戻り、伊豆山の偕楽園の日帰り温泉に浸かって
こだまで帰路に着きました


こだまでは熱海っ娘という梅酒で乾杯 美味しかった

【14日】
本八幡→市川橋→小岩→奥戸→立石→堀切(12km)→小菅→扇大橋→江北橋→鹿浜橋→新荒川大橋
→赤羽桜堤緑地→赤羽駅(27km)→(京浜東北線)→秋葉原→(総武各停線)→本八幡


市川橋を抜けて、葛飾区へ
スカイツリーも近くに見えてくる京成の立石から北上し堀切へ
そこからひたすら荒川左岸沿いを北上 
午前中、掃除したりで出遅れた分 マラソンメンバーとの差は30分詰めれるか・・


14:02 ここまで駅10個分 堀切橋からのスカイツリー 距離4.1km 黄砂のせいか見づらい・・
鉄橋を走るは京成本線 旧スカイライナーですね・・ 成田行き 


15:15 行けどもマラソンメンバーはみつからず、いくつもの橋を越えて気づけば埼玉県川口市入り
写真の道はR122(岩槻街道) 最終的には日光まで繋がります 
道路下には東急目黒線と南北線に乗り入れる埼玉高速鉄道が走っています


東京と埼玉の境の新荒川大橋 こっからのスカイツリーはなんとか見える程度(距離11.8km)


荒川東京側(北区)の桜堤は紅葉で色づいてました






久しぶりのチャリの旅は27km 走行時間2時間ほど まさか埼玉まで来るとは
やっぱ長距離はランドナーがいいと思いつつも、輪行が2分で出来るのはありがたい
ということで、帰りは赤羽駅から京浜東北線で 途中、数時間前に総理がいた秋葉原で乗換え、帰路へ
後から聞いた話ではマラソンチームは途中、反対岸から堀切に折り返したのでencounter出来なかったとか
後ろの席の先輩から「川口の旅はどうでしたか?(笑)」とメールが来ました

何にせよ、運動もろくに出来なかった10月 久しぶりに運動したって感じで気持ちが良かった
一人、王将行って乾杯してその後家帰って爆睡でした・・ でもこれが気持ちいいんだ

■コメントバック
>あこしゃん(#27)
お久しぶりです。
そすですね、とりあえず、個人的には知れて良かったです。ですよね?
個人情報とか機密情報はやはり厳重な管理が必要でしょうね。
ただ、犯人捜しや管理の問題ばかり上がって、対中関係の話や報道の自由とかそちらにもフォーカスあてて欲しいと思ったりもしますね。

♪MUSIC
・MUSIC/ONE☆DRAFT
 祭りのようなノリ+疾走感でマイヘビーローテーション!!

・It's so GOOD/アシガルユース
 何かのCMの曲 軽快な感じから始まり、サビもいい感じです。久保ちゃんどうですかーー?

・Swallowtail Butterfly ~あいのうた~/moumoon
 CHARAがYENTOWNBAND名義で唄った名曲のカヴァー 
 今日、自転車聞きながら妙に初恋のあの頃が懐かしく涙が出そうになった



久しぶりにいつもの日曜日のブログスタイルというとこでしょうか?
休日出勤もまだちょくちょくありますが、うまく代休とか使って遊んでいきたいと思います
体動かすとほんと気持ちいいもんだ 運動不足や体重増加もあるんでもっと動いていきたいもんです

さて、ところで今朝早く謎の人からメールアドレスと携帯変えましたとメールが来ました
アドレスを見る限り、RUCCっぽい気がしますが、その名字にピンと来る人がいなくて
単なる間違いのメールなのかどうなのか?何か判る人いれば教えてください。

さて、秋を楽しんだ週末でしたが
横浜の戒厳令が終わり、渋峠も冬季通行止めへ
また一歩冬が近づいてきます

[ 58166 ]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

believing my justice

2010-11-10 22:08:14 | Weblog


政治的に衝突の一部始終を公開しなかった事が良いことか悪いことは難しいと思う

自分が、政府の役員の立場であったならば、公開しないという判断を下したかも知れない



ただ、今は一国民の立場としては、その時の事実は知りたい 知る権利があるのでは・・と思う

戦時中であるまいし、大本営のように政府によって情報コントロールされ

国にとって有利・不利は別にしても、怖い気がする

中国でgoogleが検索出来なかったり、特定のキーワード検索でまったく引っかからなかったり・・

それはある種のマインドコントロールのような感じで、世論のコントロールがされる



最も怖いのが、単にお隣中国の話ではなく、今回の話から判ったように

日本でも情報規制がされているんだろうなと思ったこと

著作権問題はさておき、やばい情報はWEBの世界から知らない間に消されていたり

報道されなかったり・・ ペッパーランチの事件なんかもこの類なんだろう



さて、そんな中での海保職員の行動はどうなんだろう

前述のように、知りたい側として、事実を知れたことは嬉しいこと

ネット上で擁護する声が上がっているのはそれに帰依するものだろう

最悪、刑事罰となってしまう大きなリスクと引き替えに、勇気を持っての内部告発

まだ意図が判らないけど、きっと世の中に知ってもらいたかったからyoutubeにアップしたんだろう

もちろん、公務員としての秘匿義務を破っていることだけにスコープを当てるとどうなんだろう?とあるが

規則や法を越えても(自分が)正義と思った行動、社会にとって良い行動であると信じての行動はすごいと思う

ミートホープの事件以後、内部告発は評価され、社内で公益通報制度の説明を受けた人がほとんどであろう

その保護になるか、ほんとに正義であるかは別にして

規則や法に縛られて、正義が実行できないこと

正義より規則や法の力が強いなんてばからしい

言い換えれば「法が絶対である限り正義は存在しない」となる(某SFドラマの台詞より)



法さえ守っていればいい・・というのは怖い話であり情けない話

法にも欠陥はあるし、法で全てをカヴァー出来るわけではない

もちろん、今回の事が正義であるかはほんと難しいけど

法や規則を超越して考え、何が正義であるか、考えるって事は大事だと思う

そういう意味では僕もその海保職員を擁護したい



ただ、国家機関の機密情報の管理のずさんさにはあきれる

情報が商品な自分が勤めている会社では、その辺りのセキリティレベルはかなり高いレベルにある

ICカードキーでの出入制限や監視カメラ・ログ監視・社内モニタリングはもちろんながら

シンクライアントの社員PCでは、USBデバイスは繋げない・DVD/CD等のドライブはもちろんなく

社外への添付メールはパスワード必須の上、上長チェック後承認を得て初めて送信可能

添付無きメールでもキーワードでよくエラーになる

またネットもWEBメールはもちろん、SNS・ブログやホスティングされているHP等は閲覧不可能

FAXや郵送の管理簿に二人以上必須、残業も一人ではNG・・等等

徹底的な管理がされており、まず情報の持ち出しは出来ない



なのに、海保は・・ 国の機関は民間に比べて大きく情報セキリティレベルでは大きく劣るみたいだ

国会では情報管理がずさんだったとか言っているが、井の中の蛙的議論に思える

国もISO27001を取得してはどうだろうか?(笑)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

to the deep-blue sky part3

2010-11-07 21:30:09 | Weblog
前回(11/4 blog)の続き



9/11 8:56 雄山(▲2991m)にようやく到着




頂上でお祓いを受けて記念撮影 なんとか3000mover!!
自分の人生の中でも3000m越えは3度の富士山入れて、今回で4回目 畳平も木曽駒も少し足りないもんね


リアルに雲の上 1時間ほど前までここで結婚式が行われていたとは・・・
その様子 勝手リンク


9:21 雄山山頂にての記念撮影
こんな青い空の集合写真もなかなか無いのでは・・ まさにオリンパスブルー


雄山から尾根を歩くこと20分 大汝山の下へ


大汝山から遙か下に黒部ダムが見えた 標高差550m



今回の行程MAXの3015m


槍ヶ岳が見える 手前が野口五郎岳


立山からの景色 南方向 (カシバード)


昨年行った唐松岳等白馬方向


立山からの景色 北東方向 (カシバード)
他にも浅間山や北岳・八ヶ岳等名在る有名な山々がたくさん見えました
カシバードによると 妙高や遙か谷川岳も理論的には見えるとか・・


そして立山の最後 富士の折立
正規ルートから外れての岩山


必死で登る久保ちゃん 実はかなり急でかなり怖い・・ 赤津は断念
一歩踏み外すとやばかったりします カメラを除いた全ての荷物を下に置いての挑戦です


折立からは剣岳がきれいに見えて来ました(右奥)
そこの手前の別山まで尾根上に歩いて行くルートが見えます


10:20 富士ノ折立(▲2999m) ちょうど胸あたりが3000m線かな
頂上が狭いので実は結構ビビってる2人です




尾根上 風がかなり強くなってきました
『トムラウシ山遭難事故はなぜ起きたか?』と言う本によると1989年の10月に
この稜線上の風雪で遭難事件も起きてるとか・・ まっ、この日は気温も高く天気も良く・・
と言ってもここは多少あおられるほど風もなかなかでした


11:21 真砂岳に到着


尾根上を行く・・


アップダウンを繰り返しながら別山を目指します


12:26 別山から大汝山方向(来た道を振り返る)
一番きつい登りを上がり、12時頃別山へ 一番剣岳の眺めがいい場所だけど
午後の水蒸気により雲が出てきて、視界は悪く見えず・・・ ここでお昼ご飯


12:59 お昼休憩後、別山から30分歩いて剣御前小屋付近で少し雲が晴れて剣岳が少し顔を出した


映画剣岳のコースはここから少し先で東(右)に逸れて雪渓を上がっていきます 
現行メジャールートではこの先、剣岳の手前で一泊して目指します 時間的にはここから片道4時間
しかし、映画は103年前の話 すごい
一方、今年8月には軽装の登山者がこの付近で遭難しています


15:23 剣御前小屋で眺めの休憩を取って1時間半ほどかけて雷鳥平のキャンプ場まで降りてくる
そこから宿までの僅かな登りがしんどい・・
でも満足してフィニッシュ 8時間半程およそ10kmの旅路
雷鳥荘に着く頃、雲がさらに増え始め、剣御前小屋も雲に隠れてしまった・・


風呂に入る・・ 前日は平日でかなり空いてたけど、今日はそうではなく・・

でも温かいご飯に温かい布団は言うことなかった 何よりも展望温泉が最高 ちなみに宿代は10,000円程
疲れもあり、この日も早めに就寝 疲れと早起きだったから疲れてるはずなのに
前日に比べてなかなか熟睡出来ない・・ 今年の富士山もそうだったけど、高地では熟睡出来ないのかな・・
前日のアルコールの周りも早すぎたし、やっぱ下界と違う・・ なべよんとメールなんかしながら
ふと気づくとウトウト・・ でも何度も目が覚め、外の雨音に気づく・・

2010/9/12(日)

【12日】
室堂8:15→(立山トンネルトロリーバス)→8:25大観峰8:50→(立山ロープウェイ)→8:57黒部平
黒部平9:10→(黒部ケーブルカー)→9:15黒部湖
黒部ダム9:35→(関電トロリーバス)→9:51扇沢9:55→(バス)→10:30信濃大町
信濃大町10:50→(大糸線)→11:47松本13:02→(篠ノ井線・中央本線 スーパーあずさ18号)→15:37新宿
新宿15:42→(中央線快速)→15:51御茶ノ水15:54→(中央総武線)→16:17本八幡




翌朝、また朝風呂からスタート でも外は雨 朝ご飯食べて、ゴアやザックカバー等装備を固め
精算して、室堂へ 朝一のバスを目指すが・・
外は強風雨 足場も悪く、荷物も重く 思ったより足取りが進まない
視界もかなり悪く 目の前に来て、ようやく室堂のターミナルがあるのに気づいたくらいだ
朝一のトロリーバスには間に合わず、朝二のバスで、雄山の下をくぐり大観峰へ


大観峰(▲2316m)から、黒部平方向
引き続きの大雨の中、バスの次はロープウェイで黒部平(▲1828m)へ


黒部平から地下ケーブルカーで▲1455m黒部湖へ


9:20 ハイライト黒部ダムに到着 2002年末の紅白の中島みゆきでも有名ですね
16年前はここまできてピストンしました


黒部ダムから下ノ廊下方向 欅平駅まで続く川沿いの道はスリル満点 去年ぼろ君が挑戦してました
1年で雪のない一ヶ月程しか道 整備はあるけど、命の危険もある道です 
崖や、川を越えたり 熱帯の岩盤を抜けたりも・・ およそ12時間の行程
参加者限定で関電が平行して作業用の専用鉄道ツアーも開催しているみたいです
さらに黒部湖から反対の水晶岳方向にはさらに上級の上ノ廊下という道もあるそうです 井川君の憧れだとか
登山経験積んだら行きたいもんです


黒部湖 カメラの感度上げっぱなしだった為、ノイズがひどいですが・・
雨も小雨になりなんとか撮れました


この時もダムは勢いよく放流中 ちなみにダムの高さは日本一 毎秒10トンの水が放出されているとか・・



黒部ダムからまたトロリーバスに乗り、扇沢へ ここで長野県入り
ダッシュで信濃大町行きのバスに乗り30分ほどで大糸線の信濃大町駅へ
合宿なんかで何度となく来たフォッサマグナの大糸線地帯 なんか懐かしい雰囲気がします
混雑した松本行きの普通列車に乗り、松本へ そこで乾杯&昼食
そして、久保ちゃんは名古屋行きの特急しなのへ 僕は新宿行きのスーパーあずさへ


赤津は、時同じくして常念岳に登っていた三村さん・マロさんゆっこ・・ぼろと合流するために穂高駅へバック
僕はまだ終わらない夏の風景の中の八ヶ岳を観ながら、新宿まで向かうのでした
涼しくなり秋の気配を感じるのはまだこの数週間先のこと



第22弾の山登りはまさに絶景
山登った人しか観られない景色
3000m級の大展望
最高でした
ちっちお墨付きの山小屋も良かったし
ほんとにいい思い出でした 久保ちゃん、赤っちゃん だいぶ前の話やけどありがとーー!!
さらに色んな素晴らしい景色を見るためにどんどん山に登っていきたいもんです

なんて・・思ってたら10月はイベントの嵐と休日出勤で結局、まともに遊んでもいないような一ヶ月に
そして素晴らしい天気だった今週末も早朝から夜まで2日間とも会社に缶詰状態
さすがに10月の休日がハードだっただけに、この連勤は体力的も精神的にもぐっと来て、
フラストレーションな日曜の夜・・
そんなんで、電話やメールとかそっけなくてすみませんでした
残業やら飲み等でほんま疲れてて・・ (飲みが多いのが問題か・・)
前回と今回のブログもだいぶん前に作ってたものをアップしただけです

ということで、来週から遊んでやる気満々で秋スタートという感じでしょうか
文化の日の休みはほんと貴重だったわけで とりあえず、週末までがんばれ自分

何人かにはもう一度メッセージを!!
ゆっこ、また詰めていこうぜぇー 楽しみ楽しみ☆
久保ちゃん、忙しい中ありがとう!! また時間見つけて使わさせてもらいます
なべよん、ちゃんと見れたかな?喜んでもらって幸いです。
あかし、絶対富士山行くぞぉー。
かりん、太陽暦に日本が切り替えたのは明治初期 そうなるとまだカレンダーの歴史も新しいもんです
ベンさん、昨日は疲れてて断ってごめん。また誘ってくださいな。壁はいいけど・・
赤っちゃん、ほんまごめん 実はあの時間疲れ果てて寝てました・・ ほんま申し訳ない 今度は是非・・

さて、今日帰ってきて、テレビを付けると「MUSICJAPAN」でmoumoonのYUKAが猫カフェで遊んでました
めちゃ可愛かった 癒されたわー 
こんなん書いていると、最近「24」はまっている、ある友達のブログみたいやけど
ほんま良かった 曲も好きやしね

そして、i-mode大好き人間ですが、やっぱiphoneが羨ましく思えるわけで・・
でもソフトバンクの通話エリアの弱さにキャリアは替えたくないと思ってた矢先の
GALAXY S」
 
まず名前がいい!!iphoneのパクリと言われようが、SIMカードを今のSH-03Bに替えれば
i-modeもワンセグも使えるし、spモードでメルアドも引き継げるし文句ない
・・ということでヨドバシ秋葉で予約してきました 楽しみ楽しみ 唸れAndroid 2.2

♪MUSIC♪
・moonlight/moumoon


[57831]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

to the deep-blue sky part2

2010-11-04 22:50:55 | Weblog
9月12日のブログ(to the deep blue sky part1)の続き

立山の旅のきっかけは夏前 和尚&あずの結婚式についての電話のついでに
「立山行こう」って久保ちゃんと決めて、赤っちゃんに連絡し、日程が決定

残暑厳しい9月10日、北陸目指して出発

【9月10日】
本八幡6:32→(総武線各停)→6:54秋葉原6:58→(山手線)→7:02上野
上野7:06→(上越新幹線・Maxとき303号)→8:11越後湯沢
越後湯沢8:20→(上越線・ほくほく線・信越本線・北陸本線 はくたか2号)→10:32富山 delay17min
電鉄富山11:25→(富山地方鉄道)→12:25立山
立山駅12:30→(バス)→12:50称名滝 称名滝13:55→(バス)→14:08立山駅
立山駅14:10→(立山ケーブルカー)→14:17美女平14:40→(高原バス)→15:30室堂



荷物の整理にてこずって、上野駅は超ぎりぎりダッシュ
満席の新幹線MAXの中で前日実家から東京に来た赤津と合流し、越後湯沢で乗換え、超満員のはくたかで北陸へ
時速160km/h 在来線最速を誇るはくたかも踏切異常で少し延着
富山駅で大阪からはるばるの久保ちゃんと合流
久保ちゃんと赤津は実に1年ぶりとか・・ 富山駅でラーメン食べて、地鉄で立山駅へ
1時間ほどで立山に着く そのまま室堂に行っても時間が余るので、バスで落差日本一の称名の滝へ

立山黒部アルペンルートは人生で2回目
前回は16年前、中1の夏休み、親父と2人旅で
大阪から車でまずは宇奈月へ 黒部峡谷のトロッコ電車に乗って
翌日、立山から黒部湖までの往復ピストンで行ったのだ
途中、室堂は地獄谷の温泉にも入った そして最終日には称名の滝も見に行った


2010/9/10 12:54

そんな16年前の記憶と久保ちゃんと赤津とバス邸から歩いて行った
すっかり9月なのに暑さは依然本気・・
でも、路線バスの運転手さんが荷物を預かってくれ軽装で歩けたのと
青空はとても美しく、渓谷の景色も美しく、気持ちよく歩けた
15分ほど歩くと、水しぶきが見えてきて音も聞こえてきた(1.3km 100mup)


日本一の落差350m 称名滝
滝は室堂方面から流れ、日本一の落差を落ち、常願寺川となる
その隣には水量が多いときのみ流れる幻の滝(落差500m)ハンノキ滝も






14:09 バスで立山駅まで戻り、アルペンルート縦断スタート
まずはケーブルカーで立山駅(▲475m)から美女平駅まで(▲997m)まで一気に500mup


美女平まで急勾配(最大56% 29度)1.3km 標高差500m を7分で上がる


美女平から室堂まではバス
途中に滝見台があり、バスが止まり、先ほどの称名滝を見れる
500m断崖の上から見る形になり、その落差がそのままケーブルカーであがった分である


15:37 美女平からバスで50分かけ室堂へ到着
さすがに標高2400mは半袖では寒い 雲が立ちこめ、太陽の光が届かないのもある


地獄谷を見下ろし、本日のお宿の雷鳥荘に向かう


左の建物が雷鳥荘
この周辺の宿ではホテルの次にきれいで人気があります
そこに行くまでの高低差在る山道にキャスター付キャリーバックを運ぶ人や
大きな酒樽を担ぐ謎の若い集団を抜いていく


そんな集団を横目に記念撮影 24時間後に同じようにまた写真を撮ります

そんなんで室堂から30分弱で雷鳥荘に到着


宿に着き、荷物を置いて少し、地獄谷方面へ散策 もくもく 16年前も歩いたような気がします
休憩中に会った人によると、先ほどの酒樽集団は結婚式の一向で、翌早朝に雄山山頂で結婚式を挙げるとか
ちょうど、僕らの部屋の向かいにきれいな花嫁さんがいました


宿に戻り、絶景風呂 2400mでこんな風呂に出会えるとはという風呂
露天ではないけれど、大日岳方面の素晴らしい眺めでした
雲もどんどん取れていき、いい色になってきたので急いで出て、夕日に染まる立山をとりました


18:01 夕暮れ






18:31 その後、夕食 こんなところで、すごく立派なお料理です
しかし、ここで、ビールを少し飲んだだけで、グテングテンに頭が回り
部屋に戻るまで2回ぐらいダウン 標高のせいなのか・・ そのまま部屋の布団に倒れ込む


20:31 眠りの世界から覚め、外に出ると一面の星空が広がっていた
そして、偶然にも流れ星が映った 星座的には北斗七星が目印のおおぐま座付近
30″ F2.8 ISO1600 12mm


夏の天の川 銀河系中心方向 いて座方向
30″ F2.8 ISO1600 12mm


【9月11日】
雷鳥荘~一ノ越~立山三山~真砂岳~別山~剣御前小屋~雷鳥荘 
9.9km 1030mup 快晴→曇り


◆ルート図/時刻


◆11日の行程 8時間半の行程断面図

意外にもぐっすり寝れたよう 5時半には起床
朝風呂を浴びて、バイキングのご飯で体力付けて準備
今回の登山は立山の縦走 
通常、立山と言えば雄山(▲3003m)、大汝山(▲3015m)、富士の折立(▲2999m)の総称のこと
ちなみに立山三山とは立山(▲3015m)、浄土山(▲2831m)、別山(▲2874m)とのこと




6:50 登山開始


昨日歩いた道を戻り、室堂方面へ
昨日は曇りだっただけに、こんだけ眺めがいいのが気持ちいい
ただ、韓国人の大所帯の団体がいて歩きにくかった
ちなみにこの写真はあずがお気に入りとか・・




みくりが池周辺 ほんと爽やかで気持ちいい


室堂平から一ノ越方面へ 本格的な登り 室堂から約1時間 300mup


雪渓を横目にどんどん登って行く たぶん万年雪・・?


8:00 一ノ越から雄山を望む こっからさらに本格的な登り 頂上までさらに300mup


記念撮影をしてさらに登って行く
ここからは旧雷電駅・黒部湖方面黒部平方面への分岐でもある
また反対側(黒部湖)の景色がようやく見え、遠く槍ヶ岳や常念岳も遠くに見えた


標高2700mのハイボール


再び登りだし、室堂平を眺める めちゃんこ綺麗な風景

久保ちゃんや赤津が苦労する岩場
眼科に一ノ越の山荘が見える
ここからは荒天時には遭難も発生しているような場所 気が抜けない


早朝、結婚式を挙げたグループとすれ違う頃、遙か遠くに富士山の姿を捕らえた 直線距離167km


頂上まであと少し・・

(続く・・ 近日公開予定)


■コメントバック
ちっち(#3)
いやーほんと、僅かな時間しかおられなかったけど
すごく楽しそうな雰囲気が伝わってきました。

和尚・あずに続いて、素敵な素敵な結婚式やったんやろね。
あの翌日、なべよんとちっち綺麗やったねと言いあったくらい、ちっち素敵やったよ!!
また、今度はゆっくり京都寄らしてもらいますねー。
ほんと、おめでとう お幸せに☆

[57684]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

halloween weddings

2010-11-01 00:36:52 | Weblog
今月三度目の帰省は、ダブルヘッダーの結婚式
台風が心配されましたが、時間的にもコース的にもずれて
嵐ではなく、ただの雨で済みました


■雨の御堂筋  家族5人(?)でなんばまで運転 30分 なぜ俺なんだろう・・


■ダブルヘッダー1発目は従兄弟の結婚式 なんばのスイスホテル南海 豪華です コーヒー一杯\1,000over


■従兄弟は1才年下、奥さんとは大学で出会ったとか


■HAPPY WEDDING!!



  


  

なんばでの従兄弟の結婚式をフライングで出て、
19時過ぎ、地下鉄で急いで梅田へ 阪急の特急に乗換えて、烏丸へ
そして、大丸脇の路を雨の中抜けて・・20時10分頃
ちっちの結婚式二次会ラスト20分に参戦!!


■body&soulスタンバイ中 やっぱりお清めはあるんだ


■2次会会場 リードは旦那さん側


■もちろん、久保ちゃん・赤津・ガチャも大活躍!!


■旦那さんからちっちにサプライズプレゼント


■2010/10/31 20:44 四条烏丸にて

【ちっち結婚式 2次会】
RUCC32・・あず・和尚・久保ちゃん・ゆっこ・こまつ・とみー・なべよん・CA
RUCC33・・ガチャ
RUCC34・・ちっち・とら・ふぁんふぁん・にいやん・あさの・いけまち・ムッシュ・赤津
RUCC35・・クロマ・べん
RUCC36・・不破ちゃん
RUCC37・・なつは・ゆーみん


帰りは京都駅21:15発ののぞみ 東京へ繋がる新幹線ラスト3
とみーと名古屋まで、ベンと品川まで
なぜか自由席の一つ前の席は19時まで隣の席にいた結婚した従兄弟の兄の従兄弟
世間は狭いのかなぁ・・

今日参加の東京組 ムッシュ、不破ちゃん、ゆーみんは明日お休みだって?羨ましい!!
チョーさん、横浜・仙台から伊吹山の旅どうでしたか?ニアミスでしたね。
かりん、結局は結果オーライ?また何かあればいつでも電話でもしてきてな-。

ちっち、ご招待ありがとう☆
僅かな時間やったけど、楽しめました。
従兄弟とっちっちほんとにおめでとう!!
関西会のみなさん、ほとんど喋る時間無かったけど・
いつもの楽しい時間がそこにあってスゴイ良かったです。

さてさて、怒濤の10月終了。
イベント続きで、飛んでいったお金もビックリ☆
でも幸せいっぱいもらったからね・・
でも、休日出勤とかも重なって、ほとんど遊んでいない10月です
来週も休日出勤ですが、それが終われば落ち着いてくるんで、遊びのプラン作りもしていけそう
遊ぶぞ11月 ねっ、ぼろ君

実は、この間メガネを替えました 宮川大輔と呼ばれたりしてますが・・
メガネの次に替えたいのは、携帯?「GALAXY」憧れる~ i-mode解約も近いかな・・?
さて、明日/明後日仕事頑張れば休めるのは楽 頑張っていきますかーー?
(新幹線内で作成 前の従兄弟と横のベンは爆睡中  23:09 のぞみ64号東京行き 小田原→新横浜 にて)

[追記]
・・23:25 品川では半分寝ぼけてベンさん下車
23:32 従兄弟と東京駅のホームまで一緒に帰りました
(24:33 千葉県市川市の自宅にて)


♪MUSIC
・Eyes On Me/Faye Wong
・結婚闘魂行進曲「マブダチ」/氣志團
・Million Films/コブクロ

[57429]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

family

2010-10-28 00:03:33 | Weblog

先日の土曜日は、久々の土曜出勤 前日も遅くまで飲んでた上に、平日より朝が早く辛い
だいぶ疲れた夕方にベンさんから飲みの誘いがあったが、その日は今月2度目の帰省
18時半の新幹線で爆睡して新大阪へ 22時頃実家に到着 温かい鍋料理が待っていた
毎月1度くらいは帰省しているし、連休以来2週間ぶりの実家だし特に新鮮さもないんだけども
夏前からお姉ちゃんが新生活を始めたので、実家に帰ってもMAX3人だった

ただ、翌朝のおじいちゃんのの一周忌に行くのが早いのと、お義兄さんの都合もあり、
お姉ちゃんも僕の鍋中に帰省
そんなんで、4人が久しぶりに集合した夜の佐藤家
ほんの少し前まで僕もお姉ちゃんもずっと実家暮らしだったので
4人ってのが当たり前だったけど、5年前自分が高知に行った一年と東京に転勤した時から
その当たり前が当たり前でなくなり、今やお姉ちゃんも引っ越し
なかなか4人揃うってのも無くなった
といっても、4人揃ったから特別何かがあるわけでなく、何も変わらず
親父は早めに床に就き、3人でケータイ大喜利なんか見てる
そんな今までと変わらない空間がそこにあるだけなんだけど

  
family&relative 2010/1/4&2010/10/24


翌日、家族4人で朝から奈良のおばあちゃんの家へ
そんな4人だけの空間も、今考えてみると珍しいな空間なんだなぁ
そこには結婚間近の従兄弟をはじめ、おじさんおばさん・そしておばあちゃんに親戚達
それぞれの人とその属する家族
そこには一年前までおじいちゃんもいて・・
お経を聞きながら、おじいちゃんの無くなった日や通夜・葬式の記憶が思い出される
その後、親戚一同近くのホテルで食事会 そこには夜勤明けのお義兄さんも
初めてまともに喋ったかも知れないなぁ・・ 一緒に温泉入ったり・・



おばあちゃんの家の木々も色づいてきた 物心ついたときからおばあちゃんの家の庭はほとんど変わらない


「家族」という最小単位自分が生まれ育つ中で一番身近で一番最初のコミニティ
もちろん、生死や引っ越しを始め、色んな事情で法律的に、絶対的な生活空間変化も含めてしていくものではあるけれど
結婚していない自分の価値観だからかもしれないけど、根底の最小単位であるそのfamilyは揺るがないそんな空間に思える
と、もし結婚したら「家族」って嫁さんと子どもの事を指すのか?
そうなると新たな「家族」の概念は生まれるが、今までの「家族」も「家族」なんだろうか?
でもその「家族と「家族」も繋がりがあって・・うーん??

何はともはれ、この結婚式4連発と法事1回の10月
その結婚式によってそんな最小単位「家族」が生まれていく
そこの絆はなんだかんだあるにしても「家族」という最小単位を
強く温かく結びつけているもの
そんな最も身近で温かい空間が生まれっていくってのは素晴らしい事だなぁ・・

例えば
伊吹君もはるま君も湊ちゃんも・・そしてお姉ちゃんのお腹の中にいる子も
そんな温かい空間の構成であり、と同時にその温かい空間により大きく成長していき、また同時にそのエレメントで・・
そして、結婚式でも家族親戚が集まりそれを祝った



逆にお姉ちゃんが病気だったときは、家族親戚中で心配して・・お見舞いに行って
去年のおじいちゃんの他界の時は家族親戚で見送って・・



「生」と「死」が繰り返される摂理の中で
やはり家族ってのが一番まずそこに絡んでくる しかも温かく
なんかうまく表現出来ないけれど、家族ってなんかスゴイような気がしてきた

新しい家族たちに幸を!!
そして変わらぬ家族に長寿と繁栄を!!



families 2010/10/10 23:18

♪MUSIC♪
・Nobody Knows Me/Lyle Lovett
・Rill Rill/Sleigh Bells
・Scarborough Fair/KOKIA
・irony/ClariS
・ウィスキーが、お好きでしょう/竹内まりや

◆コメントバック
>nagajun(#4)
返事遅くなってごめん。
うん、あの言葉はほんと感動的やったね。
狙って出てくる言葉ではないし、和尚の普段の飾ってない素直な気持ちが
あの言葉に出てるんやなぁとほんと胸がいっぱいになったねー。
ほんとに感動的やったねー。そんな演出のお手伝いが出来て自分としても光栄です。
うん、一生に残る思い出の結婚式やねー。
自分も何度も思い起こして幸せな気分に浸ってました。
音響や映像はこういう時しか才能発揮できないので、いつも担当なんです。はい・・(笑)

>なつは(#25)
返事遅くなってごめん。
あの二人がほんと先輩同期後輩含めてほんと大好きだからこそ
あんな素敵な空間になったんやねー。
DJと言ってもタイミングとボリュームだけ。選曲してくれたのは久保ちゃんたち。
でも、そういってくれてバックグラウンドの自分としても嬉しいわー。

よく見せようとか、きれいに書こうとか思うとなんか逆に薄っぺらくなっちゃったり
逆にまとまってなかったりするものの方が、その心がよく伝わってくるのかもね。
そういう意味で「あほのカモメ」は好きやねー。これからも楽しみに拝見させて下さいー。


さて、台風の動きが心配ですが今週末は従兄弟とちっちの結婚式。
今回の本文にもあるように、新しい温かい空間の始まりの瞬間に立ち会えるようで
ほんとお招きありがとうございます。そして楽しみにしてます。という所です。

ぼろ君、昨日はどうも。またいつでも声かけてちょ。
さてさて、ということで日曜のの2次会後、京都駅までタクで便乗どうですか?
自由席で名古屋~東京方面の方一緒に帰りませんか・・?
また声かけてくださいな。では今週後半もがんばってきましょう。

※忙しくてなかなかブログ更新出来ませんですみません。
[57246]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『はじめまして 僕の素敵な花嫁さん』

2010-10-11 15:38:15 | Weblog
※10/11 23:00頃 ~ 0:45頃まで閲覧できませんでした ご迷惑おかけしました

waltz for weddings!!

2つの結婚式の為の3連休の帰省
一つは仲良しなお姉ちゃんの結婚式
もう一つは大親友の和尚とあずの結婚式

◆結婚式履歴◆
#1 '05.7 チョーさん・ひかりさん (京都嵐山)
#2 '06.4 孝弘さん・恭子さん (京都松尾)
#3 '06.5 健吾・温子さん (心斎橋)
#4 '08.2 中村君・美沙さん (梅田)
#5 '08.4 マロさん・藤井ちゃん (京都北山)
#6  '08.9 ふきお・なちゃみ (池袋)
#7  '09.3 イカ・ばん (神戸北野)
#8  '09.4 ギバ・こりん (京都嵐山)
#9  '09.5 哲也さん・かりん (四日市)
#10 '09.9 淳ちゃん・正恵さん (南青山)
#11 '09.9 三ちゃん・みさきちゃん (京都)

#12 '10.10 お姉ちゃん結婚式 (吹田)
#13 '10.10 あず・和尚結婚式 (守山/京都蹴上)

#14 '10.10 従兄弟結婚式 (難波)
#15 '10.10 ちっち結婚式 (京都)

    '11.3 パチ



-9/5 お台場海浜公園にて-


レインボーブリッジを背景にロケ
35℃の気温で砂浜は暑すぎる・・


もちろん、RUCC史上に残る出来レースですが
これを見る限り、鯉の口が負け、そぼろ山が勝利してそうな気がします


実は行司の軍配団扇がありまして、それはあずの顔でした
いかばん作成です 本番では使われませんでしたが・・


-9/20 べるでにて-

べるでにてケーキの最終打ち合わせしてました


前回のブログでは非公開だったふぁんふぁん写真をバックに集合写真



-2010/10/9 お姉ちゃん結婚式-


受付で歓迎のICOちゃんズ



 
姉の結婚式は吹田の万博記念公園迎賓館で
最後に、両親へのメッセージ・・ではなく
友達・仕事の人・親戚・家族 参加者みんなへのメッセージが
そして弟の僕にもメッセージがありました じーんとね・・じーんと


登場の時など、随所にドラクエの曲が使われてました
このスライムとスライムベスもお友達からのプレゼントみたいです
ちなみに、姉夫婦は翌10日の和尚&あずと目と鼻の先に住んでいます
また義理のお兄さんは箕面高校の先輩であり、お兄さんの妹さんは立命の同級生(産社) 色々繋がりがあるもんです
雨の中の結婚式でしたが、家族・親戚揃っての結婚式はまた少し違ったものでした
お姉ちゃんの言葉でもありましたが、1年前に他界し、その場で出られなかった
おじいちゃんの事思うと、少し寂しい気がします
結婚式の後、雨の名神でなべよんとケーキとプチギフトを京都まで搬送



-2010/10/10 和尚・あず結婚式-

翌、10日は綺麗に晴れて、1年4ヶ月ぶりに和尚家へ
そこでは厳粛な結婚式が行われました


あずの白無垢は素敵やし、和尚の自前の衣装もかっこいい!!


青空の尚寛聖人


傘さしてみました リアルにこの後、雨降ってきたけど・・


結婚式には、こまつ・たけしゃん・ムッシュ・かなと
SAVVY風に記念撮影


ランドナーが・・
披露宴は蹴上のウェスティン都ホテルにて


もちろん、あず作成です 上手い!!


温泉マークのテーブル組
ザク・ペロ・こりん・ギバ・久保ちゃん・かな・ゆっこ・チョーさん
たけうちさん・なべよん・CA with 和尚・あず


美女と野獣からのリクエストは「ultra soul」!!
夢じゃないあれもこれも 今こそ胸をはりましょう
祝福が欲しいのなら 歓びを知り パーっと ばらまけ
ホントだらけあれもこれも その真っただ中 暴れてやりましょう
そして羽ばたくウルトラソウル どかーん!!

・KEYWORD 「後ほど~」「NHKカラーテレビ」


ミキサーを撮ってみるのもおもしろいもんです
こういう音響機器触るの好きなんです


ちょっとずれてしまいましたが、今回のお清め酒のラベルはこまっちゃん作成の「十」


お店の人と最終打ち合わせ 幹事は久保ちゃん
受付・準備・ケーキ・プレゼント・音読・クイズ・映像音響作成と裏方の皆さんお疲れ様でした



前日、なべよんと雨の中運んだケーキ 久しぶりの運転にも緊張した
そして、二次会前になべよんが準備 こんな素敵な完成になるとは・・


2次会は河原町御池のSHAVA LIVAで


2人は疲れをみせず、2次会へ


披露宴は「めで鯛」だったので、ここでようやくケーキ入刀
それもなべよんのケーキに入刀がしたかったからとの事
この後、ファーストバイティング(久保ちゃんの台詞)


みんな1


みんな2


あず×なべよん


なんかいい雰囲気


ガチャのお清め


和尚からあずへのサプライズメッセージ


・・・思えば、ぼくの彼女ではないですね  

はじめまして ぼくの素敵な花嫁さん

これからも ずっと ずっと よろしくお願いします

2010年10月10日 尚寛







集合写真
上はRUCC27期の大先輩から 下はまだ社会人半年の37期の後輩
北は柏(?) 西は長崎 東は千葉 南は高知から
なお、3次会はてんやで行われたようで・・

思いっきり笑ったり 泣いたり
一生に何度もない 素敵な素敵な 大宴会でした
10年目のカップル 和尚とあずに 
Happy wedding!!





-2010/10/10 MEMBER-

和尚・あず

【RUCC32】
イカ・ザク・かりん・ぱっちん・えみちゃん・久保ちゃん・かな・こまつ・ペロ・ゆっこ・
ばんばん・なべよん・たけしゃん・とみー・マサキ・ふきお・淳ちゃん・CARP

【RUCC27】
たけうちさん

【RUCC30】
チョーさん・マロさん・藤井ちゃん・(はるま君)・やっちゃん・恭子さん・疋田さん・おーじさん

【RUCC31】
オガリン・おりたさん

【RUCC33】
ギバ・(こりん)・おかとも・まるこ・まりおん・ぼろ・キムソン・がちゃ

【RUCC34】
あさの・のえ・きむとし・ちっち・こなつ・とら・ふぁんふぁん・ムッシュ・いけまち

【RUCC35】
クロマ・ベン・えりつぃん・キャシー・総理・あまっこ・アニー・ゆうこう・わか・どきっち

【RUCC36】
こいけ・ネギ・不破ちゃん

【RUCC37】
ゆーみん・ながじゅん・maruちゃん・ひさみっちゃん・なつは・どうちん

(↑記憶を頼りに書いたので差異があると思います ご了承下さい)



♪MUSIC
♪四つ葉探しの旅人/Galileo Galilei
♪ループ/ねごと
♪結婚ワルツ Bridal Waltz/交響組曲「ドラゴンクエストV」天空の花嫁 [都響盤]
♪Butterfly/木村カエラ
♪謝謝/スピッツ

♪それがすべてさ/福山雅治
♪たしかなこと/小田和正
♪3月9日/レミオロメン
♪キセキ/GReeeeN
♪糸/Bank Band
♪日曜日よりの使者/THE HIGH-LOWS
♪Eye Of The Tiger/Survivor
♪時には昔の話を/加藤 登紀子
♪Porco e Bella~Ending~/久石譲
♪幸せをありがとう/ケツメイシ


■コメントバック
>ニコライ(#45)
五井駅に思い出あるんやぁー!!
なんか面白い場所なんかなぁ。
どうも都心と家の行ったり来たりの暮らしでは空の広い田舎の風景が恋しくなるねー。
京都の小説読んでると、妙に風景が思い浮かんでて来るんよね。空想の京都トリップ。たまりまへん。

>そうり(#43)
昨日はお疲れ様で。
先生がそう言うと説得力があるねー 次は『夜は短し歩けよ乙女』かな(笑)
出町の「デルタ」とか出てくるのが、僕らにはたまらないねぇー
そうあのハガキは昨日もあったように、当人たちの作成です
DMと勘違いした人多数やったみたいで・・

>ハガキ(#11)
受付とミニギフト担当お疲れ様ー。
なべよんに話聞いてるとべるでにもゲストが続々こられてるみたいでー。
しかし、あの昔の写真のハガキにあんな秘密があったとは・・、ハっと気づかされビックリしました。
うむー・・・掴めるのかなぁ・・・(笑)


結婚式準備やらなんちゃかんちゃらでなかなかアップ出来ず、半月ぶりのアップです
朝の通勤時間中(地下鉄)でいきなり電車止まり、半蔵門線と銀座線に大きく迂回して遅刻入りしたり
緊急地震速報メールで社内フロア中からアラーム音が鳴り響いたり
社内組織変更があって急に忙しくなったり・・
そんなんで気づけば10月に入り、この3連休だったみたいな・・

わかのmixiの日記読んで色々考えさせられて、自分の高知時代の日記を読み返してみました
表現はストレートで、愚痴だろうが弱気だろうが、何でもそのまま書き込んでてみっともないけど
逆に今みたいに、脚色とか無くリアルな気持ちが伝わってきて、懐かしく読み返してみました
あの頃写真はHPに挙げて、ブログは文字だけだったんでね 
高知から大阪そして東京へ移り変わる中、カメラを買い、今やかなのお母さんに写真を壁紙として
使ってもらうほどの写真ブログになりましたが
逆にストレートな言葉を書いていないなぁと・・
わかはもちろん、明石、なつはやみぃこだったりストレートな気持ちが伝わってくるのもいいなぁと
単に知人に現在の気持ちを伝えるだけでなく、遠い先に読み返したときにも
そんな文章がすごく良かったりするんですね

なかなか人にストレートな思いを伝えるのってほんと難しいこと
照れたり、タイミングが無かったり、言いにくかったり
でも、一昨日のお姉ちゃんからのメッセージ・昨晩の和尚のあずへの言葉聞いてると
「伝える」→「伝わる」って事の素晴らしさをあらためて知り、言葉ってほんと素敵やなぁと心から思いました
特に和尚のあの言葉はほんと永久保存版 めちゃんこ感動しました 何回も聞きたいくらいにね
うん、ほんといい2日間でした
総理の言葉にもあったけど、ほんとRUCCって素晴らしい空間って改めて実感したし
ほんとにほんとに素晴らしい結婚式でした
幹事久保ちゃん始め、みなさん、ほんとお疲れ様でした
なかなか時間がないけど、余裕が出来たら立山と一緒でまた追記とかしていきたいと思います

最後に、もう一度
お姉ちゃん
あず・和尚 ほんとおめでとう☆

ではでは、そろそろ帰る準備していきましょうか・・



●RUCC32
あず(#84/4-20) 和尚(#65/4-20) 久保ちゃん(#60/4-21) ゆっこ(#47/3-55) なべよん(#46/5-1)
ばんばん(#43/5-18) かりん(#40/2-134) ぱっちん(#39/3-71) イカ(#33/6-18) フッキー(#26/2-35) 
淳ちゃん(#26/4-35) こまつ(#24/2-99) たけしゃん(#22/3-99) とみー(#20/2-134) ペロ(#19/1-400) 
マサキ(#15/1-400) えみちゃん(#14/1-400) ザク(#12/1-352) かな(#9/1-586)

[56591]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローカル線

2010-09-27 23:54:00 | Weblog
学生時代田んぼがたくさんあるような所を自転車で走り回っていた僕ら
しかし、社会に出て、なかなか田んぼを見る事も難しい首都圏で暮らしている
すると妙にそんなローカル風景が遠く懐かしくなったりする

この間、立山の帰り、アルプスとそば畑を見ながらの大糸線はすごく良かった
そして、この週末はのえとムッシュと、近くて遠い房総のローカル線に乗ってそんな景色を楽しんできた


■五井駅 ここがローカル線の旅のスタート
前日はムッシュとのえが泊まりに来て、駅前の居酒屋で乾杯
夜はニコ動の「青鬼」を見て盛り上がる・・?

本八幡8:22→(総武各停)→8:30船橋8:33→(総武快速)→8:49千葉8:58→(内房線)→9:15五井
五井9:22→(小湊鐵道)→9:56上総鶴舞



■小湊鐵道の旅1
五井駅で小湊鐵道へ どんどん田園風景の中に入っていくが山深い訳ではない
千葉県には山がない 房総半島も丘陵の組み合わせみたいな感じ


■小湊鐵道の旅2
そもそも47都道府県の内、最も標高が低いのが我が千葉県である 最高標高点が408m
山好きにとっては嬉しくはない「平坦」 鋸山とか名前が付いているだけ珍しいのかも知れない


■途中の上総鶴舞駅で途中下車
次の電車が来るまで1時間半ここでのんびりろ過ごします ほんとに何も無い駅


■乗ってきたディーゼル電車にさようなら
何も無い駅が故か、関東の駅100選に選ばれたり、ドラマのロケで使われた
意外に人気のある駅みたいです


■利用者より造形物のかかしの方が多いそんな駅


■この辺りの旧国名は「かづさ(上総)」 ちなみに住んでいる市川や船橋は「下総(しもうさ)」
京に近いのは後者なのに・・新潟の「上越」「中越」や北陸の「越前」「越中」「越後」とも違うルール


■今や陸路で繋がっているけど
今は一度乗換えると、久里浜まで行ってしまうけど、当時、陸路は湿地の為、
武蔵国から下総国には行きにくく、海路で行きやすかった房総方面が「上」になったとか・・


■記念撮影
この間に1日1本のバスが出発していきました 行先は外房線茂原行


■本線に垂直な線路 もう使われることはないだろう


■小湊鉄道 五井-上総中野 39km 1925年開業 本数は概ね2時間に1本程度


■コスモスの季節


■樒原もきれいな時期かな・・?

上総鶴舞11:34→12:01養老渓谷


■猫たちのお昼ご飯
次の電車に乗り、終点一つ手前の「養老渓谷駅」へ
ここは去年の秋以来ぶり


■小湊鐵道はこの先、一駅先、終点上総中野駅まで伸びていますが、そこまで行くのは1日4本のみ
その終点駅でまたローカルな鉄道いすみ鉄道に接続しています そこから九十九里南端の外房線大原駅へ


■僕らもラーメン屋でお昼ご飯


■養老渓谷 色づくときれいそうです ちなみに赤い橋は前回車で渡ってます


■養老渓谷駅の猫たちとも別れて帰路へ



養老渓谷13:33→14:46五井14:56→(外房線・快速)→15:17木更津


■猫たちの次はキャッツアイな木更津駅へ 通過以外では初めてかな


■木更津駅は久留里線の始発駅でも 名前的に憧れる!!


■aqualine
木更津駅から無料シャトルバスで竜宮城というアクアライン眺めれるスーパー銭湯へ
コンセプト不明な無駄&巨大&ゴージャス 1億5000万円の風呂とか・・
変に立ち入り禁止とか多く謎は多かったけど・・
楽しんだ後、ムッシュは東京湾一周でバスターミナルへの送迎でアクアライン横浜方面へ
のえとは、電車で長い帰路へ
電車で始まり、列車の旅へ、そして電車で終わる 
木更津から市川まで50km強 立川までは100kmover・・

木更津18:31→(内房線・総武快速線・横須賀線)→19:27船橋→本八幡

90分待ちの無人駅では秋の虫の声と夏の蝉の共演
晴れていた午前中は暑さを感じ、曇って仕舞いに雨が降ってきた午後は肌寒く・・
夏と秋のまさに境目の季節を肌でも耳でも味わうことが出来たのもこんな場所だからか
都会で暮らすのと田舎で暮らすのとどっちがいいか判らないけど
機会や電子的な音・温度コントロールされた室内・狭い空では感じられないものがそこに合ったのは事実
カレンダーや天気予報・衣替えで季節を実感するというのはやはり寂しい感じもする


ほんとは昨晩、完成してたけど 転送中にエラーになり
データが吹っ飛びなくなく今日、再制作したブログになりまして
少しいつものタイミングとずれています

それにしても阪神にマジック点灯!!
きっと、昨日1人別で帰ったムッシュはソフトバンクの優勝で盛り上がってたことだろうけどね・・
関西はきっと盛り上がってんじゃないかと・・

関西と言えばニコライさんの日記にあったように小説の『阪急電車』が関東でも平積みにされてます
阪急沿線で、3年も阪急通勤し、29年も阪急バスを使い・・みたいな自分にとっては是非手に取った方がいい1冊なのかも
『ボトルネック』、『イニシエーションラブ』、『インシテミル』、『四畳半神話大系』(現在進行形)
に続いてかな・・

続いてと言うことでは・・
先日の「そうだ京都行こう」の絵はがきにはすごく驚かされたけど
(多くの人が大学からの葉書と思ったとか・・笑)
今日も続いて、一つ絵はがきが届いてました☆
自分が茶髪だったひどく懐かしい頃がプリントされた写真
突然のサプライズ ありがとう!!めっちゃうれしいです☆



[56110]
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする