奥入瀬から十和田湖、黒石を経由して、
津軽半島最北「龍飛崎」へ。
想像以上に素敵な場所でした。
北海道もハッキリと見えました。
今は十三湖。しじみラーメン
羽田行きのフライトまで残り四時間。
夕焼け青森楽しみます。
津軽半島最北「龍飛崎」へ。
想像以上に素敵な場所でした。
北海道もハッキリと見えました。
今は十三湖。しじみラーメン
羽田行きのフライトまで残り四時間。
夕焼け青森楽しみます。
![]() 9:42 上越線 越後湯沢駅 1日数本の、「国境のトンネル」を越える上り列車を待つ 線路の先にそびえるは谷川岳 ![]() 10:19 土合駅上りホーム もちろん下り線は遙か地下でモグラ状態 国境を越え「越後」から「上毛」へ 東京(高崎)側から土合に行かなかったのは下り線がモグラ駅の為、輪行が厳しかったから ![]() ![]() 2006/11/11 2009/10/17 土合駅地下ホームにて ・・ということで今回で3回目の訪問 高校生クイズで初めて土合駅知って13年くらいかな・・? ![]() ![]() 残念ながら土合駅は改装工事中 でも、水上で輪行して上がってきたおじさんと色々話した ![]() 早速、谷川岳に向けて R291を北へ進んでいきます ![]() ロープウェイ乗り場を越えると新緑の道へ 谷川岳への登山口もありました ![]() 新緑から視界が開けると谷川岳が目に飛び込んできます ![]() ![]() 土合駅から5.0km 200muo 視界が広がった瞬間 正面に悪魔の壁「一の倉沢」が 思わずすげぇと叫んだ ![]() 車が入れるのはここまで この先 登山道で清水峠まで繋がり新潟県六日町まで抜けます 国道未整備区間 ![]() 25℃を軽く越える気温なのに沢には雪渓が・・ GW頃には雪の壁だったとか・・ ここまで道が開通したのもつい先日のこと ![]() 登山客もたくさん ちょうどお昼の時間 ![]() 僕は土合駅で会ったおじさんにコーヒーを入れてもらった めちゃんこ美味しかった まさに『岳』三歩君 おじさんは定年退職して3年 お住まいは高崎だけど 自転車で色々行ってるそうだ GWに行かれた熊本の通潤橋はさうごい良かったとか・・ 旅の話、自転車の話、PCの話、トワイライトエクスプレス、カメラの話等色んな話をした 絶対このおっちゃんと趣味合ってなぁ・・と思いながら、美味しいコーヒーを山を望み飲んだ ![]() 雪渓にあがり、一の倉沢を眺める 嘘でなく魔の壁 登りたくなる魔の断崖 しかし、その犠牲者の数は世界でも群を抜いての数 昭和35年の痛々しい宙づり事件が起きた突立岩もはっきり見えた ![]() 雪渓の下からは大量の雪解け水が湧き出していた この水は利根川に流れる ![]() このDAHONで最北の地 ![]() 反対の山もほんときれかった ![]() また来たい一の倉沢 ![]() 新緑ロード ![]() ![]() 谷川岳のドライブインで遅めのご飯食べてR291を湯桧曽方面へ ![]() ![]() 湯桧曽駅も実にモグラ駅でした 湯桧曽からr63に折れて尾瀬・宝川方面へ こっからアップダウンの15km 気温も高くしんどかった やっと着いた宝川温泉はなんというか・・ とりあえず写真撮れない温泉で 中の雰囲気もかなり変わってた 熊がいたり 変な骨董品(?)がたくさんあったり 風呂の泉質、衛生はどうなんだろ?なんにせよ自分が女性だったら果たして行けるだろうか ![]() ![]() 宝川温泉で汗を流し、15kmピストン かなり足が痛くなってきてへとへと ほんと水上までバス輪しようかと思った ![]() ![]() 国道に戻ってから足がつってしまい、下り坂だけチャリに乗れる感じ 水上駅から輪行しようとしたら次の電車は1時間以上待ち この旅初めて見たコンビニ(セブン)でプチ贅沢 ハーゲンダッツ食べてパワー回復し 行けるところまで行って見る 名前が素敵な「月夜野」に入り・・・ 上毛高原駅を目指す ![]() ![]() 上毛高原駅 発車10分前に到着 たぶんなかなか使わない駅ですね 輪行が楽なのがDAHONの魅力 ささっと済まし切符買って「とき」に乗り込み1時間ほどで上野到着 ![]() 上毛高原18:49→(上越新幹線・とき342号)→19:54上野→秋葉原→本八幡 |
![]() ![]() 夜行バスで来たヨッシーと合流 天気が良く、梅田を見渡せるテラスが気持ちいい -挙式- ![]() エレベーターを3つ乗り継いで、最上階のチャペルへ なんてモダンな・・ ライトアップの夜景も綺麗とか・・ ![]() 向久保登場・・ 去年の正月以来やから1年半ぶり・・ ![]() 梅田の23Fで愛を誓います ![]() 旦那さんとは初めて 同い年・・ 出会いは西天満の会ですか・・? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テラスで記念撮影 青空にも祝されました ![]() ![]() ブーケトスは妹が・・ そして、フキオの時みたいにブロッコリートスも・・ ![]() 東小メンバーで記念撮影 -披露宴- ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() またまた記念撮影 和田さんも相当お久しぶり ![]() ケーキカット ![]() ![]() お色直し後のキャンドルサービス 余興にはテコンドー日本一の方も・・ ![]() ![]() 向久保3姉妹・・ うんっ・・?去年秋に結婚した誰かを思い出させるなぁ(笑) -NEW 大阪駅- ![]() ![]() 披露宴後、二次会までの間で新しい大阪駅へ 知らない間に大阪駅が大きく変わってた 迷いそう・・ なんか少し悲しいような -2次会- ![]() 似てる・・?デザインは笑点みたいで好きやけど・・ ![]() 2次会は誕生月毎に別れての似顔絵大会からスタート ![]() ![]() テラスでチーム第6+私 たえちゃんや近藤も10年を遙かに超えたぶりです ![]() チーム第6 そういう意味ではちょっと俺は異色かな ![]() 旦那さんを軽々持ち上げる新婦向久保 さすが豊高で伝説の生徒になっただけあるなぁ・・(笑) ![]() その後、胴上げされる旦那さん ![]() そんなこんなで2次会も閉幕 かなりアウェイだったけど楽しめました ![]() 向久保の妹も入れてローカルメンバーで集合写真 みんな同じ小・中学校 そして、みんなで地元に帰りました こんなのもなんか楽しい -YOUR ROOM NO.3- ![]() 翌日、今日は雨上がりの澄んだ空気の中、高校時代の通学の道を通りながら「べるで」へ ![]() ふぁんふぁんの写真展「YOUR ROOM」 第3段 今回は人をテーマに ![]() 色んな写真があり それぞれ写っている人にストーリーがあって想像するだけでおもしろい そして、なべよんの美味しいカフェオレとケーキ ![]() 至福の日曜日のティータイムをありがとう!!なべよん&ふぁんふぁん 実家から10km弱 いつでも帰省した時に行けて 友達としゃべれて、そしてもてなしてくれる この上なく幸せな事だなぁ・・と ![]() ![]() 帰り路、空はすっかり晴れ 5月の蒼い空の夕方 小野原辺りをぐるぐるして新緑を感じるのも悪くなかった ![]() 向久保 結婚おめでとう!! 小3か小4くらいで一緒のクラスになって以来の仲で・・ 仲良くなったのは開成(塾)からかな 中3時はほんと仲良かったもんな ほんま今回は招待ありがとう!!お幸せに☆ あっ、やっくんがヨロシクって言ってたよ さて、次回結婚式もLocal?そして次回結婚式もLocal。 地元が熱い2011年です ビバ 豊高!箕高! |
◆結婚式履歴◆ #1 '05.7 チョーさん・ひかりさん (RUCC/2・3/京都嵐山) #2 '06.4 孝弘さん・恭子さん (RUCC/披/京都松尾) #3 '06.5 健吾・温子さん (Local/2/心斎橋) #4 '08.2 中村君・美沙さん (Local/挙・披/梅田) #5 '08.4 マロさん・藤井ちゃん (RUCC/挙・披・2・3・4/京都北山・祇園) #6 '08.9 ふきお・なちゃみ (RUCC/挙・披・2/池袋・笄町) #7 '09.3 イカ・ばん (RUCC/挙・1.5・2・3/神戸北野) #8 '09.4 ギバ・こりん (RUCC/挙・披・2・3/京都嵐山・蛸薬師) #9 '09.5 哲也さん・かりん (RUCC/挙・披・2/四日市) #10 '09.9 淳ちゃん・正恵さん (RUCC/挙・披・2・3・4/南青山) #11 '09.9 三ちゃん・みさきちゃん (Unive/挙・披・2/京都) #12 '10.10 お姉ちゃん (Fami/挙・披/吹田万博公園) #13 '10.10 和尚・あず (RUCC/挙・披・2/守山・京都蹴上・河原町) #14 '10.10 従兄弟 (Fami/挙・披/難波) #15 '10.10 おかしんさん・ちっち (RUCC/2/烏丸) #16 '11.3 パチ・美里さん (Local/挙・披・2・3/浦安) #17 '11.5 もっくん・向久保 (Local/挙・披・2/梅田) '11.8 北君 (Local) '11.10 芝 (Local/千里中央) |
実家から、東京に戻って、1日だけ仕事 眠かったけど すぐ翌日はまた休み・・ GWラストイベント ![]() ![]() GW -賞味期限切れの銀座カクテルメロン/川越名物麩菓子- ![]() ![]() ![]() ![]() GW -鹿児島よりの地鶏や薩摩揚げ等等で会社の先輩・後輩らとホームパーティー- 生肉だけど・・腹はこわさなかったなぁ・・ これにて今年のGW終了 ------------------- そして、仕事本格的に5日間スタート 冷房使えない中でクールビズスタート 新部署でのプロジェクトも忙しくなり 残業や飲み会・接待とか・・なんちゃかんちゃら早かったような そして、この週末はRUCCで鍋 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() GWから1週間 被災地から赤っちゃん、関西からふぁんふぁん上京 相模原にある6畳のムッシュ家で10人で鍋りました ノリはいつまでも変わらず学生の時の様 RUCC32・・CA RUCC33・・ガチャ・ぼろ RUCC34・・赤っちゃん・ふぁんふぁん・ムッシュ・なちゃみ・のえ RUCC35・・ベン・アニー 赤っちゃん、男に磨きがかかった??(アニーtwitterにも・・) 震災以来、よく電話してたけど実際に会うのは初めてかな ほんと無事で良かった それにしても相模原は遠い 帰りは電車の遅延もあり2時間20分かかった・・ 帰ったら25:30近く・・・ なお、この様子に関してはアニーのblogでもアップされる模様・・? |
![]() ![]() こだまで新尾道へそこからレンタカーでスタート 天気は曇り空 黄砂で見通しが悪く せっかくのしまなみ海道もこんなガス状態 多々羅大橋も霞んでいる ![]() ![]() ![]() 前回来た時は真っ白だった瓶が森林道 曇り空でも超展望道路 四国カルストみたい ![]() ![]() 尾道から4時間ほどで到着した土小屋 お昼食べて出発準備 神社にお祈りして13時頃登山開始 ![]() ![]() 曇り空の中、クマザサの道を進んでいく しばらくすると、雨滴が落ちてきた 30分ほど進んで、メガネやコンタクト、充電器を入れたポーチを忘れたことに気づいた ここはyummyの支援のおかげで先へ進んだ ![]() ![]() しばらく行くと雪道に 多少滑るけど、持っていた軽アイゼンを使うほどでもなかった いくつかのルンゼでは怖かったけど 表口からのルートと合流し、二の鎖小屋 鎖を迂回して、急な階段でラストスパート ![]() ![]() 数十年に一度の雪に苦戦しながらも2時間半弱で山頂小屋(▲1960m)到着 山小屋とは思えないほどの綺麗さだった 地デジだったし・・ もちろん岳も置いてあって8巻まで読破 三歩かっこいい 夕食はおーでーん ![]() 部屋からの景色 雨天で視界が悪い 気温も低かったけど、山頂での夕拝にも参加 夜は視力0.01以下の中で不安だったけど、温かい布団でぐっすりと・・ ![]() ![]() 早朝5時、yummyにPWR低いながらもモイストを頂き、低視力ながら普通に歩けるレベルで行動開始 ほんと助かりました ありがとう!! ちなみに遠くは見えないので、カメラのファインダごしテレ端(35mm換算 120mm)で見てました ![]() ![]() 早起きの理由は朝日を見るため 西日本最高峰天狗岳にも光が射してきた ![]() 夜明け 折り重なる山々が美しい ![]() 御来光 ![]() ![]() グーニーズ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝食後、チェックアウト ![]() 天狗岳バックに ![]() トップオブ西日本 1982m ![]() ![]() ![]() セブンサミットがあるなら、日本の4島 最高峰制覇もあるのかな 富士山(本州)に続き、四国を共に制覇 北海道は大雪山?九州は宮之浦岳? ![]() 雪路を戻ります ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鶯さえずく登山道 いい道でした 晴れて 二日目は・・ ![]() 瓶が森with桧山 ![]() ![]() ![]() 瓶が森林道は晴れるとほんとに気持ちいい 空翔ける道 ![]() 高知県いのの道の駅でご飯食べて、お風呂入って帰路へ 行きに尾道-今治1時間弱が帰りが大渋滞で3時間over トイレの神様唄ったり、ENGLISH ONLYの会話とかで盛り上がったりしてたから それほど長い時間に感じなかったけど・・、指定したこだまに10分差で乗り遅れた・・ しまなみでの夕日にも期待してたけど・・ |
■登山履歴 #17 '10.5 【百】伯耆大山(鳥取) 6.0km/950mup #18 '10.5 【百】大菩薩嶺(山梨) 7.2km/530mup #19 '10.6 【百】安達太良山(福島) 8.5km/780mup #20 '10.6 箱根-旧東海道-(神奈川) 10.6km/830mup #21 '10.8 【百】富士山 富士宮-吉田(静岡/山梨) 12.7km/1520mup #22 '10.9 【百】立山三山縦走(富山) 9.9km/1030mup #-- '11.4 【百】車山(長野) 3.6km/125mup #23 '11.5 【百】石鎚山(愛媛) 9.0km/730mup |
■GW履歴 2001 TDL 2002 南紀アウトドアツーリング 2003 山陰アウトドアツーリング 2004 富士西麓アウトドアツーリング 2005 鴨川BBQ・四国カルストドライブ 2006 天川BBQ・小豆島アウトドアツーリング 2007 蒜山BBQ・琵琶湖一周ドライブ 2008 北軽井沢BBQ 2009 石鎚山再々戦・御杖BBQ 2010 大山登山 |
■石鎚エリア履歴 2008.10 四国カルスト・四万十・園山家・道後・しまなみ [総理・明石・ふわちゃん・遺産] 2009.5 四国カルスト・園山家・世羅・関門 [総理・みぃこ・名寄・じゅんじゅん] |
![]() 7:54新宿駅 1時間に松本行きが4本 そうGW初日 中央道の25km強の渋滞を避けるために特急WARP ![]() 9:58 甲府駅 武田信玄がお出迎え ここからレンタカーで中央道で諏訪まで 渋滞知らず・・・ ![]() 13:06 白樺湖をヴィーナスラインから見下ろす 蓼科山も綺麗 ヴィーナスラインを丁寧に走破し、白樺湖へ昼頃到着 おそば食べて霧ヶ峰方面へ ![]() GWのヴィーナスラインは3年ぶり ヴィーナスラインとしては半年ぶり4回目 日本のドライブした場所では横浪ドライブウェイ(高知)、知床横断道路、志賀草津道路、四国カルスト 等とならんで☆5つ ![]() 車山肩から車山を目指す 道が大きく迂回している為40分ほどかかる・・ ![]() というのも、雪が所々残っていて足場も悪かった しまいには雪も舞ってきた・・ 気温は5℃程 寒い・・ ![]() ご機嫌なヴィーナスライン ![]() 空へと続く道 ![]() 頂上近くまで行くと八ヶ岳の雄大な眺めが ![]() 1.8km 125mup 40分強で百名山 車山(▲1925m)到着 5年前の夏合宿で登っているので2回目かな コースも長くなり足場も悪く達成感は倍以上? ![]() ![]() ジャケ写的 ![]() 7月になるとニッコウキスゲで綺麗になりますが、この時期花は無し ![]() ![]() さらにヴィーナスラインを進んで、三峰峠へ この辺りから未知のゾーン ![]() アップダウンが激しいけど、どんどん標高を上げていき眺めも良くなります ![]() 美ヶ原高原 山本小屋へ 馬が稜線上に その奥に車山も望む この宿は前から気になっていて、ギバちゃんにさらに詳細教えてもらった ![]() ![]() ご飯は大変豪勢 先輩がジンギスカン鍋で焼リンゴを・・ ![]() 標高2000mの高地であり、とにかく寒い 部屋に案内された時の室温が5度 ![]() ただ、入り口付近は暖炉があり温かい 猫も火にあたってました そして、お風呂が気持ちよかったかな 別府から来たおっちゃんと談笑したり・・ ![]() ![]() 宿にずっと気になっていた漫画「岳」が置いてあって2巻まで読んだ すげぇ、主人公かっこいい・・ いい漫画です オススメ 先まで読もっと・・ ![]() ![]() ![]() 翌朝、天気はもっさり ![]() 美しの塔 奥に見えるは王が頭 ![]() 緑美しい夏場にもう一度来たい場所ですね ![]() 美ヶ原から松本に降りて、上高地を目指す ![]() 沢渡からタクシーに乗換えて、上高地へ 大正池~から見る焼岳 曇り空でも綺麗だ ![]() たぶん上高地に来るのは29年ぶり位なもんなんでしょう 実質初めて ![]() 散策路は雪路 人も多くこける人続出で時間がかかる ![]() ![]() 晴れて欲しかったなぁ 奥穂高も微妙に見えない ![]() 雪解けの梓川はほんとに澄んでいた ![]() 河童橋を目指して歩いていたら、突然の雷雨 手前の帝国ホテルにかけこむ 30分待って 雨宿り兼昼ご飯 ¥2500のカレーでした(笑) ![]() 結局、河童橋行けずに駐車場に戻る その後、タクシーの運ちゃんに教えてもらった乗鞍高原「湯けむり館へ」 2003年の夏合宿で奈川温泉から白骨温泉に向けて行く途中の分岐の所にある日帰り湯 白濁+硫黄臭 いいお湯でした この後、雨も上がり松本ICから長野道経由、中央道で甲府へ 甲府で晩ご飯食べて、また特急で新宿へ帰るのでした ヴィーナスラインは何度も そして上高地は憧れの場所 これも今後の旅への伏線としてなればと・・ そんなまだ季節が冬な信州を楽しみました んっ・・、GW中盤も雪のセカイ・・? special thanks to・・ギバちゃん |
![]() 雨上がりの西湘バイパス 快調です この日、小田急ロマンスカーも震災以来再開 ガラガラの箱根に人は戻る? ![]() 箱根湯本からの混雑もなく、横浜から1時間半ほどで箱根宮城野へ 早川堰堤の桜が満開 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仙石原の星の王子様ミュージアムでランチ この頃、また大きな余震が起こっているとは・・ ![]() 箱根園から駒ヶ岳を望む 右にあるのはラブワゴン ![]() 芦ノ湖周辺の桜はまだまだつぼみ ![]() 箱根は人生4回目くらいかな・・ ![]() ロープウェイで駒ヶ岳山頂へ ![]() 芦ノ湖が眼下に ![]() ![]() 山の上は吹っ飛ばされそうなものすごい強風でした ![]() ![]() 元箱根、箱根峠を経て芦ノ湖スカイラインへ ![]() 芦ノ湖スカイライン 杓子峠にて 富士をバックに この後、箱根で温泉入って、夕暮れ西湘バイパスで横浜に戻りました 富士に桜の癒しドライブでした・・・ けど、朝から鼻と喉が痛いなぁ・・と体長に不安を抱えながらのドライブ 帰って、速攻で寝て、目覚めると案の定熱が 本日はひたすら寝てました 久しぶりに風邪ひいたな・・ グス・・ |
![]() 4/9 11:58 実家帰る前に、小雨&強風の中、近所の天満宮へ 首都圏で満開の桜 ![]() 風で花びら舞い散ります ![]() 13:33 東京駅のJR東日本の新幹線の掲示板 那須塩原以北行きの東北新幹線は無い ![]() 16:26 京都駅に 今回は京都には行かず・・ 鴨川の桜で花見している人が見えました ![]() 16:45 新大阪駅にも「さくら」 九州新幹線「鹿児島中央」行き ![]() そのまま地下鉄で千里中央へ 家族集合し、父親の還暦を祝いました 親には高級ヘッドフォンをプレゼント 考えたらまともなプレゼントも初めてかな・・ ![]() 千里中央も物心ついた時から何度も来てる場所 今年で30年になります ![]() 日曜、昼の吉本見てたら窓の外に桃の花びらが舞う ![]() 実家の花も花盛り 桜だけが春の主役じゃない ![]() と言ってもやはり、桜満開のこの週末ですので・・ ![]() なぜか13時からMBSで吉本やってた 辻本のアドリブやっぱおもろい その後、原付で箕面の桜通りへ 満開 ![]() ![]() ソフトフィルター使用 ![]() テレ端でぐぐっと・・ ![]() 如意谷地区より 桜越しに太陽の塔の背中が見えています AFがどこに合ってるのだか・・失敗写真 ![]() 団地の中の小さな公園で ![]() 芝桜とのコラボがきれいです ![]() ![]() ![]() ![]() 箕面を離れて2年 でもなんだかんだ言って自然溢れるこの街が故郷 そんなことを感じた24時間強のプチ帰省でした 次回の帰省はGW予定 緑地公園BBQ楽しみにしてます そして、5月には長年の付き合いの友達の結婚式も なんだかんだ今年も故郷にはしょっちゅう帰りそうです 来週は東の桜を眺めに行く予定 そして山登りが続き、GWに向かいます 早くGWの日程立てないと・・ |