元:かいちょーにっき

がんばっぺ!

シーズン準備あれこれ

2023-04-28 23:25:00 | RCあれこれ
プライム開幕戦から1週間。開幕戦は行けなかったんですけどね笑

なかなかGW中もいろいろあって予定が立てにくい状況ですが、準備は進んでます。(つまり開幕戦前には終わっていなかったというわけです)






まずは主にTA08で使うラップモニターのセンサーの取り付け位置を変更。

上の画像ではアンテナポストの穴を利用して、そこから垂直に立てているのですが、これだとちょうどスープラだとAピラーに遮られる形になるので、ラップモニターで計測できなくなりました。

そこで下の画像のように、余っていた何かと何かのサーボステーの残骸を組み合わせて後方にオフセットさせてみました。

これだとスープラのAピラーは回避できるので、、多分スープラでも計測可能になるんじゃないかなと。なってくれないと困るんだよ。




RCレースと全く無関係ではないですが、こちらの会社へ訪問。噂のYOUZOH氏の新社屋へ参拝してきました!

主にスマート農業のための活動拠点なのかな?いずれ時間ある時にちゃんとお話をお聞きしに行きたいと思います。




来場記念品をいただきました!YOUZOH氏からはプロポにつけるよう言われたのですが、M17だとどうにも取り付けがしっくりこないので




今までスルーしていたTRFプロポバッグをキーホルダーを付けるためだけに購入しました笑 

こんな感じでシーズン準備は進んで?おります。

最低でもRCスーパーGT仕様はこのGW中に走らせてみたいな〜





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lap moniter

2023-02-24 23:56:00 | RCあれこれ



ハカルンジャーを手放して早十うん年。

いつもラップタイマーが完備されてるとこで走れる環境ではないのですが、それでも特段不便は感じてませんでした。

ですが、ここ数年やはりタイムで裏付けとった方がいいよなーと思うことが増えてきたので、先日発売されたおフランス産と言われるラップモニターを入手しました。

さすが令和の最新メカニズムはハカルンジャーの頃からの技術の進歩を感じさせずにはいられない機能!






TA08にポンダーを暫定で積んでみました。

アンテナポストの穴位置にポストを立ててターンバックルにボールエンドをつけて発信部を固定してテストしました。

この位置と高さだとモチュールGTRのAピラーとドアミラーに遮られそうだったけど、きちんとヒットしていたので一旦は良しとしました。

一応フロントベルトとの干渉はないと思われますがここは追々検証してみようと思います。

'23シーズンへ着々と準備は進んでるぞ笑


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HUDYセットアップゲージ

2023-02-17 22:33:00 | RCあれこれ



先日、念願のHUDYセットアップゲージを買ってみました!

元々は、某社のセットアップゲージをここ数年間使っていまして、総本山で導入されたHUDYのゲージと比べても各種数値の誤差はないことは確認していました。お値段もHUDYの1/3くらいだったし。

ただ最近、トーゲージの目盛りが読み取りにくく(自分の目の老化が進んだため)調整に時間がかかるようになってきました。

それとリヤトーの測定をする時に、某社のゲージのプレートだと、タミヤのボディマウントだと外さないと測定しづらいことがネックになってました。

そんな中、総本山のHUDYのゲージを借りて測ると、各種の測定や調整が迅速に行えることが体感できたため、今回の購入に踏み切ったのでした。

HUDYのゲージだと、TA08のキャンバー調整の際にボールポイントの角度が穏やかでも回しやすいのが素晴らしい!

リヤトーもポストつけたままでも問題なく測れるプレートの形状なので、本当に迅速に行えます!

クライマックスの際に河野先生がHUDYのゲージで素早く調整してたのも納得です。

そろそろあと1かヶ月もしたら雪にも影響されずにRCができるタイミングになるので、それまではあちこち調整して準備したいと思います。

ちなみに話題のラップカウンターも出荷されたみたいなので、着々と2023シーズンの準備をしていきます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボールデフについてのアレコレ

2023-01-07 22:09:00 | RCあれこれ
最近はyoutubeという便利なものがあるので、検索すれば組み立てに関する動画はいっぱいあるので、それを見て実行するのが間違いないかと思います。

その中でもyoutuber的な人の動画よりも、メーカー公式や、ワークスドライバーの動画をまずは参考にするのがよろしいかと思います。

なぜなら、ワークスドライバーはちゃんとワールドクラスのレースで実際に培ったノウハウを持っているし、メーカー動画は教科書的な位置付けになると思ってるので。

もしくは周りにいる、トップクラスの方で動画を上げられているのであれば参考にしていいと思います。(直接聞くとか。ショップのオーナーやベテランのスタッフさんとか)

とりあえずどの動画でも共通しているのが

1.脱脂
2.ボールデフグリスとスラストグリスの使い分け
3.締め込み、調整

キモはこの3点です。せっかく脱脂したのに組む時に指でつまむのは問題外ですよ笑

締め込みに関してはスプリングを初めに潰す、潰さない、締め込んだら緩ませない、緩ませて調整する、とかいろいろありますが、とにかく試してみるといいと思いますよ。

最近話題のTA08ボールデフとか、タミヤのデフスクリューの溝がマイナスになっていて2ミリのレンチで締めるタイプのデフは

「車載したまま外部から調整できます」

ここ数ヶ月でデフの話題になった時に、自分の周りではコレ意外と知らない人が多かったです。

ギヤデフはオイルの番手や量によって動きが変わるので、なるべく複数用意してすぐ交換できるようにするのがベストですが、最近のタミヤボールデフだと、レンチ1本で調整できるのは便利です。

とにかく、組み方や調整はいろいろやってみて良かったものを取り入れるのがベストかなと思います。

メンテサイクル

これも意外とよく目にしますが、パワーソースや路面でも変わってくるので一概に言えませんが、「タイヤを手で回して引っかかりやゴリゴリとかカリカリとか感じたら、若しくは何やっても滑るようになったら」でいいと思います。

○デフボール
再利用する際もとにかく脱脂。タングステンやセラミックじゃない安いグレードの玉は使い捨てでもいいかと。

○デフリング
あまりにも深い溝ができて、そこで引っかかり感があったりしたら研磨、交換でいいと思います。もちろん組み直す際は脱脂必須

○スラストボール
別体式のものなら、安くてもタングステンとかの玉に変えておけば飛躍的に耐久性があがるので、組み直す際に入れることをオススメ。もしくはキット付属品相当のグレードのものを使い捨てで。もちろん組み直す際は脱脂必須

○スラストプレート
裏返してボールに当たってない面を使ったりしてます笑

小さいので研磨が大変なのでここは両面使ったら新品にしてます。もちろん(以下略)

○ボールデフグリス
アソシ
ヨコモ各種
京商
ロッシ
モロテック
タミヤVG
と使ってみましたが、個人的に好きなのはチューブ入りのやつが塗りやすくて好きです笑

ロッシ、京商はバギーでしか使ったことないですが、どちらもしっかり感があって良かったです。後は「アソシ使えば間違いない」と言われて育ったので、アソシは常に持ってます笑

最近はモロテックのボールデフグリスが好みです笑

○スラストグリス
アソシ
ヨコモ

主に普段の入手のしやすさからこれを使うことが多いです。どちらも結構なパック数走っても、グリス切れすることなくキチンと動作します。(さすがに50パックノーメンテはしたことないからわかりません)

ただ、過去に某社のスラストグリスを使った時は上記のグリスと比較するとすぐスラストがゴリゴリしてダメになったので、それ以降は使ってないです。

長くなったけど、正解はないと思うので、いろいろ試してみて欲しいなと思います。失敗したらしたで経験値になるし!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボールデフ

2023-01-07 08:06:00 | RCあれこれ
最近ボールデフが話題ですね!ちょっといろいろ思い出何あるので書いてみます。

○初めてのボールデフ
初めて組んだボールデフはタミヤTA01のリヤボールデフでした。

今思うと脱脂するとか知らずにただただ組んでその後もノーメンテで遊び倒してましたが、滑ったりもせず普通に使えてました笑

○MR4TCボールデフ
それから時は流れて、レースに出るようになって初めてデフプレートを研磨してみました。

これは覿面に違いましたね〜。自慢げに組んだデフをチェックしてもらったら、でもなんか変、と言われてバラしてみたらスラストのボールが1個多かった笑

意外とスラストは入っちゃうのでそれ以降はちゃんと数えてます笑

○415MSXXデフリング事件
この頃は仕事の合間にラジコンできたいい時代でした笑

当然、走行パック数も増えるので、マメにメンテしてたんですよ。そんなある日事件が発生しました。

クルマが巻くようになったんです。何度か完バラしてシャーシチェック、アルミバルクも全部バラして歪みチェック、デフリングも磨いて組み直し。

でも症状は治らない。もうお手上げで新車を発注したんですよね。新車が届くまでの間になんとなく気分でデフリングを新品に変えてみました。すると巻きが治った…

250円の部品を変えれば済んだのに気付かずに7万円…これはちょっと凹みましたが、デフリングも磨きすぎると使えなくなる、と学んだ勉強代でした。でも高ーなー笑

○TRF501Xボールデフ
この頃からブラシレス、リポが普及しだして、デフ事情が変わってきます。

この頃のタミヤのデフスクリューは2ミリで、他社より少し細かったんですね。パワーに負けて中で曲がることもしばしば。デフボールもこの頃は確か10個かな?ゴリゴリになるのが早かったから安い玉を使い捨てで使ってました。

その後改良が入り、デフボールは12個、スクリューも確か2.6ミリになったのかな?ここからはだいぶ耐久性が上がりました。

○B-MAX4ボールデフ
これはスラストのところに防塵用に細いOリングが入る構造でスゲー!って驚いた記憶があります。

○アソシB5ボールデフ
人類の答え、アソシB4シリーズがモデルチェンジしたので興奮して購入!デフボールが14個に!このデフがTRF201に使えないかやってみよう、と思ってまだやってないのでいつかはやってみたいです笑

この頃からインチ→ミリに変わったのでそんな妄想した記憶が笑

こうしてみるとボールデフだけでも思い出は沢山あるな笑

最近ボールデフをキチンと組めない人を見かけるようになったので組み立てやメンテなどこの後でちょっとふりかえってみようと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます 2023

2023-01-03 21:23:00 | RCあれこれ
新年あけましておめでとうございます!
本年もどこかでお会いした際はよろしくお願い申し上げます。

さて、昨年末は走り納めができなかったので、なんとか時間作れたので走り初めしてきました。

今日のテーマは「クライマックス河野セットを味わう」です。

クライマックス当日は足回りのスペーサーの設定しか変えれなかったので、その後細々したところを合わせて(サーボのプログラムもご本人からコピーさせてもらいました)いざ味わってみました!

ボディだけモチュールGT-Rの軽量がなかったのでレギュラーウェイトですがESCの設定もフルコピーでTRFの風を感じてみました笑

全体の印象としてはとにかく失速しないでスムーズに走るなーという印象。一周7秒台のコースだったので、フロント100万番1gギヤデフはちょっと硬かったけど、雰囲気は味わえました笑




特に面白かったのが例の200番にSSBBハードバネという組み合わせ。これだけはある程度走ってタイヤが馴染んでから交換。

するとこれだけでコンマ1秒ポンと上がった!

それまでのスーパーソフトだと外に逃げる感のあるコーナーもビタッと走るのでライントレースが楽。細かい切り返しも、予想よりもスムーズだったので驚き。




河野セットに倣って裏面も全てアルミビスにしたら当てたら折れた笑

まあ、ここは当てなければいいだけ。




早々にいい感じなのが分かったので、最近話題のフロントボールデフをテスト。(リヤはギヤデフ)

ここは今日の感じとしては無理にボールデフ入れる必要はあまりないかな、という印象。ただ、今日はフロント100万番1gギヤデフよりはボールデフの方が良かったのでこの後はそのまま使いました。

まだ少し時間があったのでボディテスト。カーペットでタイム測りながらやったので特性がわかりやすかったです笑

今日試したのはモチュールGT-R、AUスープラ、マクラーレンセナの3種類。それぞれの印象は

○マクラーレンセナ
走ってる姿はカッコいい
他の2枚と比べると切り始めの初期に一瞬アンダー傾向
ステアリング操作が一番多い

○AUスープラ
タイムはモチュールGT-Rと比べるとコンマ1秒弱落ちる
アベレージはコンマ1位内で揃えやすい
挙動が穏やかで操縦が楽

○モチュールGT-R
一番少ない操作でタイムが出る
AUスープラと比べるとシャープな運動性能

ウイングは全て同じものを使用しました。クライマックス前から感じていたスープラの印象がタイムを測ったことによってはっきりと裏付けされたかな、という感じです。

逆に、昨年ほとんど使わなかったGT-Rも河野先生が気に入ってる理由もわかったな、という感じです。

そんな感じで走り初めはなかなか有意義な時間となりました!そして新年早々、昨年買ったリフェバッテリーが1本お亡くなりになられたのでした笑






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年をふりかえる

2022-12-25 07:11:00 | RCあれこれ
もうすぐ2022年もおしまい。個人的にはロシアの軍事侵攻、円安、値上げなどなど、50年生きていて一番明るい話題が少ない年だったのかな、という感じの年でした。

そんな今年をざっくりふりかえってみます。

○買ったもの
XV-02
TT-02 (セナボディのために)
04アンプ何個か
LF2200 3本

RC関係で思い出せるのはこれくらい。後はタミグラのためにタイヤだけはバカみたいに買って試した記憶が。(消耗品は除く)

RC関係は少ない気がするけど、自分の小遣いで
レカロシート
テレビ×2台

これが大きかったかな。レカロがなければ420X欲しかった…

○出たレース
プライムタミチャレ(多分7月以外全戦参加)
ミウラ電波模型タミチャレ 1回
ホビーワークスタミチャレ 2回
タミグラ岩手大会 2日間
タミチャレクライマックス2022

こんなとこかな?今年は久しぶりにミウラと、初参加のホビーワークスのタミチャレと遠征しました。

どちらもA.K RCサーキットが売り出しのため使えなくて、試したいことや確認したいことがあった時に動けるタイミングとお天気の都合で参加。

そういえば今年はよく壊れた!(壊した?)

○安定化電源 煙を吹いて死亡
○icharger DX8 サイクル充電中に死亡
○車の左側 高速で居眠りで死亡

icharger DX8は発売してすぐに「この後は値上がりするだけだろう」という読みで予定外で無理して購入。春に買って秋には死亡。

案の定、今は最初に買った時の1.5倍くらいになったので買えないよ…(修理は中国送りで保証期間内だけど適応になるかは向こうでログとってみないとわからない、とのことでぶん投げてます)






安定化は同じものをヤフオクで落札。届いたら各種調整のスイッチが死んでたので、基盤とファンを移植して復活させました。最近なかなか安定化電源は選択肢が少ないので、これは大事に保管中。








6月の頭だったかな?早出と残業が続いて疲労が尋常じゃなかった木曜の朝に、高速の工事区間で車線規制の始まりのところの臨時ガードレールに左側をヒット。

外装の外側だけのダメージで済んだのが幸いでした。これをきっかけに運転席をレカロに交換。




修理が終わっているタイミングで取り付けの予定が、遅れたので積載で搬入して組み付け。交換後は疲労が格段に減りました!

RC的なところでは、シーズン終盤頃からコースにボディを当てずに走れることが増えたのが成長かな笑

サーボのセッティングのやり方を知ったのが新鮮でした。サーボのプログラムであんなにクルマの動きが変わるとは…もっと早くやってれば…笑

大失敗はタミグラのラリークラス。参加者が多かったので、どんな人がどう走るのか見てたら練習走行が終わった笑

ぶっつけの予選は面白かったけどちょっとしんどかったです笑

来年は

○壊さない
○タミチャレ年間ランキング5位以内
○健康第一

ここら辺を目標に生きていこうと思います。それでは少し早いですが来年もよろしくお願いいたします!よいお年をお迎えください〜

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

icharger DX8死亡

2022-10-03 06:32:00 | RCあれこれ



充電セット後、ピットに戻ったら画面が消えてたicharger DX8さんは、接続ケーブルを別なものに変えて、レース時とは違う安定化電源に繋いだら画面でました!

しかし…この画面から変わらない。ボタンも全て効かない…

本体向かって左側のファンから薄らと白い煙が微かにでてきた…

ファンのあたりのにおいを嗅ぐと薄らとなんとなく何か電子部品が変になってるにおいが漂っている…

死んだなー

9月頭のタミグラの時まではおそらく正常に動いてたのにな〜。もしかすると6月に安定化が死んだ時もこれを使ってる時だったので、その時からすでに何かしら異常が発生してたのかな?

春先に購入して半年、ほぼ月1〜3回くらいの使用でお亡くなりになりました。残念!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンワ体験走行会

2022-05-07 22:57:00 | RCあれこれ
5日に行われた、サンワさんの体験走行会に参加してきました。

2年前におらほの温泉サーキットで開催された際は、どうしてもいけない用事があったため参加できませんでした。その時参加した方からは「絶対参加した方がいい!」と言われてました。

今回はお日柄も良かったので堂々と参加。M17は持ってるし、サーボもそこそこのを使ってるので、各部の調整をメインに行っていただきました。

M12Sを使っていた時はスロットルの位置とか調整してたんですが、M17を買ってからはそこまで気にしてなかったのでいい機会でした。

ステアとスロットルと自分の手の動きに合わせて調整していただいた結果、ステアは今までD/Rで90〜100で使っていたのが、80でそれと同じくらい走れるようになりました!

調整偉大。なんで2年間使ってなかったんだオレのバカ!

スロットルは調整していただいた結果、それまであまりやりにくいとは意識してなかったのですが、パーシャルのコントロールとブレーキの使いやすさが格段に向上しました!

その結果を一言で表すと「 RC楽しい!」

もともとM17に変えてより制御が滑らかになって、ただそれで満足していましたがさらにコントロールしやすくなってあらビックリ。

もっと早くやっていればBRZのリップがもっと長持ちしたのに…と反省しきり。

なので予算との兼ね合いがあるとは思いますが、入門向けの送信機、サーボからのミドル、ハイエンドへの機種変はより早い上達や、より楽しく遊べるようになるので絶対オススメです!

餅は餅屋、というようにやはりメーカーの方からの説明は凄くわかりやすく、目から鱗が山になるくらい落ちたので、またこういう機会があったらぜひ参加していろいろ聞いてみてください!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RC上達への道 その2

2022-04-27 12:01:00 | RCあれこれ
全ては過去の経験則からです。参考になる方がおられたら幸いです。

○挨拶
最初だけは勇気を出してベテラン勢と思われる方にも「おはようございます〜」「こんにちは〜」とか一言あるとその後のいろいろがスムーズにいきますよ!

○思い切って話しかける
喫煙者なら喫煙所で一服しながら思い切って声をかけてみよう!今いるベテラン勢は過去になんらかの時代をくぐり抜けて、ある程度淘汰されてるので昔よりはだいぶフレンドリーな人が多いです!

非喫煙者なら近くのピットの人に声をかけてみるとか。

○思い切って自分のクルマをやってもらう
果たしてこれはいい状態なのか、どうなのかが得てして判断の基準がないとわかりづらいものです。なるべく人当たりの良さそうな人をとっ捕まえてお願いしてみましょう!思わぬフィードバックが得られるかも。

○ネットの情報を鵜呑みにしない
よく○○さんが言ってた、ネットで見たとかでSNS仕様を丸パクリで良くなった気になってしまいがちですが、実際の自分の走っている場所、使用しているメカ類も違えば話は全然変わってくることがあります。参考にするのはいいけど、過信しちゃダメよ。

○人の話は素直に聞く
上達のスピードはかけられる時間やコストが人それぞれなので一概には言えませんが、ショップの方のアドバイスや、ベテラン勢のアドバイスヲ素直に聞く、実践できる人ほど上達が早いと思います。

○セットよりも「ちゃんと組む」
ここおろそかにしがちですけど、初めに初期状態できちんと組めているのかを購入したショップでチェックしてもらえたら最高です。

なかなかそういう環境にないよーという方は思い切ってコースなり同じ空間にいるベテランさんに見てもらうといいですね。初めにこれをするとしないとでは上達のスピードに差が出ます。

長くなりましたが、要は「社会人なら新人研修を思い出せ」学生さんは「先輩や親の言うことをよく聞け」ということです。

なかなか大人になると人には素直に聞けなかったりしてきたりしてネットで情報集めて、とかなりがちですけど、ぜひ同じ空間にいる方から聞いた方がより実効性の高いものが得られると思います。

実際ネットで得られる情報はよっぽどのことがない限りごくごく表面の浅いところのものしかないです。

RC始めて30年以上、RCレースに出るようになって20年経ちましたが、まだまだゴールが見えません。それだけとっつきやすいけど奥の深いホビーなんだな、と思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする