goo blog サービス終了のお知らせ 

Soleil ソレイユ

普通の毎日を大切に。

くるくる

2008-04-19 09:02:22 | 食事
昨日作ったお弁当のおかずです。

のり入り玉子焼きです
くるくる模様が可愛かったので撮ってみました



こちらはお夕飯です。

豚肉とピーマンの炒め物です。
オイスターソース、しょうゆ、砂糖、みりんで味付けしました
しっかりとしたお味なので、こちらもお弁当用にちょっと残しておきましたよ


ほうれん草のおひたしです。
4割引のほうれん草が売っていたので…

2年ぶりの餃子

2008-04-06 09:08:49 | 食事
昨日は時間があったので、久しぶりに餃子作りをしてみました!
多分、2~3年ぶりくらいです



以前はみじん切りがけっこう大変に感じられたのですが、
今回はそうでもなかったので、成長したということでしょうか?
でも、やっぱり包むのが大変で、けっこう時間がかかってしまいました~。
しかも綺麗なひだはなかなか出来なかったです



焼き上がりはこちらです

……何だか、とってもまずそうな感じですが、味は見た目よりもず~っと美味しかったですよ
焼き方をもっと工夫して、カリッと焼き上げたらよかったですね。



あとは中華スープを作りました。

ウェイパー、醤油、胡椒で味付けした簡単スープです



ちなみに、餃子は全部で28個も出来ました
今は冷凍保存しているのですが、
よいアレンジメニューがあればぜひ教えてください

アイランド

2008-04-03 21:40:32 | 食事
普段はお弁当派の私ですが、
最近うちの大学の学食が新しくなったので、先日、行ってみました~
かなり久々で、多分1年ぶりくらいでしょうか?
以前はごくごく普通の学食だったのですが、
リニューアル後はちょっとカフェ風の、オシャレな学食になっていました



学食も大学によっていろいろらしく、
『北海道フェア』『沖縄フェア』をしている大学もあるそうです
なかなか機会はありませんが、行ってみたいなぁ~



今日は、学食の『おすすめライス』だった、メニューを参考にして作りました。

アイランドチキンライスというメニューです



本家のものはかなり具の少なめなシンプルシチューの中にチキンライスがあったのですが、
自宅で作る際には欲張って具沢山にしてみました



シチューはホワイトソースから作ったのですが、
学食のものとは全然違ってびっくりでした
学食のものは味も食感もまさにレトルトな感じだったのですが、
手作りは舌触りも滑らかだし、味付けもやさしめにしたので、
チキンライスと混じってちょうどいいくらいに出来ました





照り焼きチキンとカレー野菜炒め

2008-04-02 21:49:47 | 食事
今日のお夕飯は照り焼きチキンとカレー野菜炒めを作りました

一応ご飯も乗っているのですが、見えなくなってますね
照り焼きチキンはこちらの本に載っていたレシピを参考にしました
ケチャップが合わせ調味料に入っているのがコツなのでしょうか?
とっても美味しく、ご飯の進むお味になりました


カレー野菜炒めは、名前の通り野菜をカレー粉、砂糖、醤油、塩、胡椒、ガーリックパウダーで炒めたものです。
コツは……特にないです

またまた…

2008-04-01 22:03:42 | 食事
今日もまたまたパスタです~
今回は肉そぼろのパスタを作りました

茹でたパスタの上に、塩、胡椒、醤油、ガーリックパウダーで味付けした野菜炒めを乗せ、
さらにその上から砂糖、醤油、お酒で味付けしたそぼろをたっぷりかけました~。
見た目は雑な感じですが、味はとっても美味しいですよ
私はパスタを使いましたが、そうめんだとさらに合いそうです

キーマカレー

2008-03-19 21:48:45 | 食事
今日は久々に大雨&強風でした
朝はそうでもなかったので自転車で学校まで行ったのですが、
帰るときになると傘をさすと折れてしまいそうなくらい…



ということで、同じゼミの子に家の近くまで送ってもらいました
こういうとき、車があるととっても便利ですよね~。
筋金入りのペーパードライバーの私にとって、羨ましい限りです




次に大学に行く際には歩いていかなくてはならないのでちょっと面倒ですが…。
まぁ、いい運動だと思って頑張ります



今日のお夕飯はこちらです。

キーマカレーと野菜スープです
普通のカレーも好きなのですが、キーマカレーはもっと好きです
普通のカレーよりも食べ応えがあって、満足感があるんですよねぇ~




玉ねぎ、にんじん、ピーマン、しめじ、セロリなどたっぷりのお野菜をみじん切りするのはちょっと大変でしたが、
ツブツブした食感の美味しいキーマカレーが出来ました



ところで、皆さんはカレーを作る際、ルー以外にどんな調味料を入れますか?
私はケチャップ、お好みソース、オイスターソース、砂糖、醤油などなど、
気分によってけっこう手当たり次第に(笑)入れてしまうのですが…
オススメのものがあれば、ぜひ教えてください

中華料理とカンパーニュ

2008-03-16 22:02:45 | 食事
昨日の日記にも書きましたが、3日連続ABCに行ってきました



今日はまず、午前中はお料理でした。
今回のメニューは『二人で楽しむ中華(チャイニーズ)』というテーマで、
出来上がりはこちらです

・ ジャージャン麺
・ えびとチンゲン菜のクリーム煮
・ マンゴーティーゼリー



ジャージャン麺は豆板醤やオイスターソース入りの、
甘辛く味付けされた肉味噌が乗っています。
肉味噌はみじん切りや合わせ調味料作りがちょっと面倒ですが、
一度大量に作っておけば冷凍保存が出来るので便利そうです



クリーム煮はエビと青梗菜が入っているのですが、
縦割りにした青梗菜が食べにくくて大変でした~
生徒さんみんな、箸では切れなかったのでかぶっといってましたよ
でも、優しいお味と適度なとろみがとっても美味しかったです~



マンゴーティーゼリーはマンゴーフレーバーの紅茶を使ったゼリーです。
紅茶を使ったゼリー自体には甘味はほとんど感じられないのですが、
ゼリーにかかっているマンゴーソースと合わせて食べると、
上品な甘さのスイーツになります




大満足のお昼ご飯を摂った後は、
近くのお店を回ったり、本屋さんで立ち読みしたりしてのんびりと過ごし、
2時半からはパン教室です




今回は久々に先生に教えてもらいながら作るリッシュクラスで、
作ったのはこちらです

カンパーニュです
粉300gを使う大物だったためか、くっついちゃいました
すごく仲良くしていたので、あえてそのまま撮ってみました



葉っぱ模様の方は2時発酵前に切込みを入れ、丸のほうは焼成前に切り込みを入れました。
やっぱり、鋭さがちょっと違いますね~
カンパーニュは定番ながら作ったことがなかったので、
今回、習うことが出来て嬉しいです!
最近不足気味らしいバターも要らないパンなので、そこもありがたいです



今日はお料理とパン両方受けたのですが、毎回のことながら先生や生徒の方といろいろおしゃべりしながら出来て楽しかったです
私は以前はあまり人と話すのは得意ではなかったのですが、
今では、「私、うるさすぎ??」とふと心配になるくらい話せるようになりました。
いいんだか悪いんだか…
とりあえず、いい3連休を過ごせてよかったです。
明日からは心を入れ替えて、頑張ってお勉強に励まなくちゃ

くるくる巻き巻き

2008-03-14 09:11:24 | 食事
昨日のお夕飯はこちらです。

てんきち母ちゃんレシピのくるくる巻き巻きです
こちらの本は簡単で美味しいメニューがいっぱいなので、かなり参考にしています
鶏ひき肉、のり、チーズをくるくるしました。
味はもちろんですが、見た目も可愛いですよね~
お弁当にもよさそう




こちらはきのこのバター炒めです。
しめじ、えのき、エリンギ、舞茸をバター、醤油、砂糖、塩コショウで炒めて、
バジルを振ってみました。
バジルはかなり色が悪いのですが…
あの独特の風味は大好きです



今日は大学で卒業式なのでゼミはお休み。
3連休です
のんびりと過ごしたいと思います

台風の恩恵

2007-07-21 08:47:19 | 食事
昨日アルバイトに行くと、店長さんから、

「あべさん、これあげる~

と、こんなものを頂いてしまいました



桃です



アルバイト仲間のDさんのご親戚が桃農家をされているそうなのですが、
この前の台風で桃がたくさん落ちてしまい、商品にならなくなったので、
Dさんのおうちにおすそ分けし、
さらにDさんがアルバイト先に持って来てくれたそうです



この桃も、ちょっと傷んでいる部分があるのですが、
食べる分には問題のない程度です
Dさん、ありがとうございました~



先ほど、桃を使ってスイーツを仕込んでみたのですが、
初レシピなのでどうなるか…
上手にできたら紹介したいと思います

パセリのお肉

2007-07-17 22:46:55 | 食事
最近とってもお気に入りのてんきちの母ちゃんレシピから、
ず~っと気になっていたおかずを作ってみました


パセリが大好きになるポークソテーです。
名前の通り、上のソースはパセリなんですよ~
パセリってかなりクセがあるし、食感もあまりよくないので、
『食材』というより『彩り』という感じですが、
このソースなら本当に美味しく食べられます


こちらはあべ家の定番、ポテトサラダです。
いつものようにマヨ、砂糖、酢、お醤油、こしょうで味付けしました。
でも、食べてみると、

「何か足りない…?

そういえば、粒マスタードを入れ忘れました
ということで、粒マスタードはあとでちょこちょこつけながら食べました



今日も美味しく頂きました