goo blog サービス終了のお知らせ 

Log Book

日々の日記など

黒猫夜

2016-01-20 | グルメ(中華料理)
今日のランチは、黒猫夜。

昨年10月に足首を捻挫して以来、
文字通り足が遠のいていました。
結構久しぶりでしたね。

今週のメニューは豚角煮土鍋ご飯890円。
いつもながらに美味(^^)v

-----
黒猫夜
東京都港区赤坂3-9-8 篠原ビル3F
03-3582-3536

山傳丸

2016-01-19 | グルメ(定食、セットメニュー)
今日は和食の気分なので山傳丸。
デブ解消のための策でもあります。
でも発注は、アジフライ880円なんですけどね(苦笑)
寒ブリ丼にもひかれたんですが、1180円だったので躊躇。

劣化orz
アジフライが二枚しかない
気になった寒ブリ丼にしておけばよかったか?
でもなぁ、デブ解消的には二枚で良かったのかもな

-----
山傳丸 赤坂店
東京都港区赤坂3-10-9 赤坂グランベルホテル2F
03-5114-0225

1月18日(月)のつぶやき

2016-01-19 | 過去のTwitterまとめ投稿

家の周囲には雪の降った形跡の欠片もないのに、都心に来たらメッチャ雪が積もっていたorz
靴が雪装備じゃ無いんだよなぁ。こう言うときに限って外出の予定だったりする


【関東 雪の次はツルツル路面に注意】 tenki.jp/forecaster/dia… ツルツル路面にお気を付けください。18日、関東の雨や雪はやんできています。このあとは路面の凍結に注意..

a_logさんがリツイート | 450 RT

「東京都美術館 ボッティチェリ展記念講演会 『人間ボッティチェリと画家ボッティチェリ』」 goo.gl/oaPsrD


うまく行かないなぁ。デブ解消が遅々として進まない



東京都美術館 ボッティチェリ展記念講演会 『人間ボッティチェリと画家ボッティチェリ』

2016-01-18 | 講演会
ボッティチェリ展二日目の昨日(2016/01/17)は、
午前にボッティチェリ展を見て、
午後はボッティチェリ展記念講演会を聴講です。
今日(2016/01/18)まとまったので、UPします。

この日の講演は、全三回予定されている講演の一回目。
テーマは「人間ボッティチェリと画家ボッティチェリ」で、
講師は、このボッティチェリ展のイタリア側監修者で美術史家、
パラティーナ美術館元館長のアレッサンドロ・チェッキさん。
もちろんイタリア語での講演です。
フランス語での講演は聞いたことがありますが、
イタリア語での講演は初体験。
って言うか、フランス語での講演も、
上記の講演が初体験ですけどね:-p

講演自体は、どうやら事前に作成した原稿を読んでいる感じ。
でも通訳の人(たぶんイタリア人)は、
講師が言っていないことまで交えて訳していた気がするのは、
気のせいでしょうか(笑)

講演内容ですが、
タイトルの「人間ボッティチェリと画家ボッティチェリ」
と言うより、ボッティチェリの人となりと作品と言う方が、
良いんじゃないかな。
講演の原題もそう言う雰囲気だったし、
中身も、ボッティチェリの人生(と言うほど大げさではないけど)と、
その作品の解説と言う感じで、ボッティチェリを一人の人という側面と
画家という側面から眺めてみたという感じでは無かったです。

やっぱり、逐次通訳の講演って、聞くの大変だな

1月17日(日)のつぶやき

2016-01-18 | 過去のTwitterまとめ投稿

マヂか RT 18日未明から東京23区でも積雪のおそれ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) smar.ws/tbfIb #スマートニュース


確かにヤバそうな雲行きになってきた RT 今週の天気 強烈寒波 雪率アップ smar.ws/mjuCU #スマートニュース


「東京都美術館 『ボッティチェリ展』」行った goo.gl/yN5ejX


やだぁ。止めてくれ RT 南岸低気圧が発達 東京23区で大雪のおそれ(片山由紀子) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/katayamayukiko…



東京都美術館 『ボッティチェリ展』

2016-01-17 | 美術館・博物館
二日連続での美術館賞。
今日は、昨日(2016/01/16)から上野の
東京都美術館で開幕した『ボッティチェリ展』に行ってきました。

9:30開場なのですが、ちょっと時間の経った10:30頃の到着。
昨日の『フェルメールとレンブラント展』がそれほど混んでいなかったので、
今日の『ボッティチェリ展』も、それほどじゃないだろうと思って居たんですが、
『フェルメールとレンブラント展』よりも混んでました。
入場規制もないですし、作品の前にたどり着かないという程では無いですが、
各作品ごとに10名弱の人が集っているのは、明らかに昨日よりも混んでいます。
ごめんなさい。舐めていました。ボッティチェリ・・・。

ボッティチェリの作品で、
最も有名であろう《ヴィーナスの誕生》の展示は今回は無いですが、
これも有名であろう《美しきシモネッタの肖像》はありました。
やっぱり、良いですね。
この作品、日本に唯一存在するボッティチェリの油彩画で、
商社の丸紅の所有だそうです。
役員フロアに飾られているらしく、
恐らく一般社員の目に触れることはそれほど無いのでしょうけど、
それでもこれ程の名画が社内にあるというのは凄いな。
って言うか、なんなんだ?日本の総合商社(笑)

興味深かったのは、《アペレスの誹謗(ラ・カルンニア)》
ベースとなったのは、現存しない古代ギリシャの著名な画家アペレスが
描いたとされる絵画だそうで、それに関する言い伝えを下に書いた作品だそうです。
誹謗を様子?を画にするというのも凄いです。
「人の誹謗中傷って、こういうことなのかな」と言う気にさせられる作品でした。

あとは、ポスターにもなっている《聖母子(書物の聖母)》も注目。
青の聖母の衣が、目に映えます。

今回も音声ガイドをレンタル。
ナビゲーターが、池田昌子さんと池田秀一さん。
メーテルとシャア・アズナブルが、耳元でささやきます。
マヂで(笑)

今日は、講演も有ったので、午後は講演聴講です。








名称ボッティチェリ展
http://botticelli.jp/
会期2016年1月16日(土) ~ 4月3日(日)
会場東京都美術館
当日観覧料一般1600円、大学生・専門学校生1300円、高校生800円、65歳以上1000円、中学生以下無料
開室時間9:30~17:30(金曜日は20:00まで)
※入室は閉室の30分前まで
休室日月曜日、3月22日(火)
※ただし、3月21日(月・休)、28日(月)は開室

M Cafe

2016-01-17 | グルメ(カレー、ハヤシライス)
今日のランチは、M CAFE。

トナリかとも思ったんだけど、
この後もトビカンで予定が有ったので、
M Cafeです。
まともなメニューが無いけどね(苦笑)

発注は、数少ないひかれたメニューの
彩り野菜のマサラカレー(サラダ付き)820円。

おばちゃんグループが多いので回転が遅いかと懸念しましたが、
待ちは10分位。
意外に待ちませんでしたが、座席が空いているわりには待ったかなぁ。

まぁ、カレーには特筆すべき事もなく・・・
不可では無いですが、可でもありません・・・

-----
M Cafe
東京都台東区上野公園8-36 東京都美術館 1F
03-5809-0960