今日のランチは、サブウェイ。
仕事がおして、遅くなってしまいました(苦笑)。
たまご・ツナ復活祭と言う事で、
明日まで、たまごとツナがドリンク付で390円。
その為、混んでます。
逆に言うと、遅れて正解でした。
普通の時間だったら、どうなっていたことやら。
頼んだのは、たまごサンドとドリンクSセット390円
パンはハニーオーツ。トーストしました。
ドリンクはホットティー。
明日は、ツナ(笑)?
-----
サブウェイ 赤坂メトロピア店
東京都港区赤坂5-3-1 B2F B2-01
03-5545-5525
仕事がおして、遅くなってしまいました(苦笑)。
たまご・ツナ復活祭と言う事で、
明日まで、たまごとツナがドリンク付で390円。
その為、混んでます。
逆に言うと、遅れて正解でした。
普通の時間だったら、どうなっていたことやら。
頼んだのは、たまごサンドとドリンクSセット390円
パンはハニーオーツ。トーストしました。
ドリンクはホットティー。
明日は、ツナ(笑)?
-----
サブウェイ 赤坂メトロピア店
東京都港区赤坂5-3-1 B2F B2-01
03-5545-5525
今週末にかけて春本番の陽気 tenki.jp/forecaster/dia… 今日は各地で3月下旬から4月上旬の気温に。春の芽吹きを感じて、うぐいすの初鳴きも観測されています。
a_logさんがリツイート | 230 RT
今日のランチは、めのか。
本当は、鮪漬け丼880円にしようと思っていたんですが、
ヒヨッテしまい頼んだのは、鮪カツ丼。
50円引きのランチタイムクーポン利用で780円が730円でした。
ちなみに今日は、通常880円の鮪アボカド丼が
50円引きだそうです。
それにはクーポン利用不可。
鮪カツは揚げたて熱々。美味。
揚げていたんで、若干待ちだったんですね。
-----
めのか 赤坂店
東京都港区赤坂3-21-4 サンライト赤坂 1F
03-6459-1659
本当は、鮪漬け丼880円にしようと思っていたんですが、
ヒヨッテしまい頼んだのは、鮪カツ丼。
50円引きのランチタイムクーポン利用で780円が730円でした。
ちなみに今日は、通常880円の鮪アボカド丼が
50円引きだそうです。
それにはクーポン利用不可。
鮪カツは揚げたて熱々。美味。
揚げていたんで、若干待ちだったんですね。
-----
めのか 赤坂店
東京都港区赤坂3-21-4 サンライト赤坂 1F
03-6459-1659
今日のランチは、リンガーハット。
リンガーハットは久し振りかな。
お願いランキングGOLDの第一回麺チェーン総選挙で
野菜たっぷりちゃんぽんが第一位になったらしく、
第一位記念の100円引きクーポンがあったので、
野菜たっぷりちゃんぽん690円が590円。
なんか、味が落ちた気が・・・?
-----
リンガーハット 赤坂見附店
東京都港区赤坂3-9-8
03-3560-2575
リンガーハットは久し振りかな。
お願いランキングGOLDの第一回麺チェーン総選挙で
野菜たっぷりちゃんぽんが第一位になったらしく、
第一位記念の100円引きクーポンがあったので、
野菜たっぷりちゃんぽん690円が590円。
なんか、味が落ちた気が・・・?
-----
リンガーハット 赤坂見附店
東京都港区赤坂3-9-8
03-3560-2575
万歩計、二回目の「おくのほそ道コース」中尊寺を通過しました。次は尿前。尿前って(苦笑)。あと142000歩。遠いなぁ。
朝マックコーヒー。クソガキがとてつもなくウルサイ。 #STARBUCKS に行けば良かったと、激しく後悔。100円コーヒーに引かれたのが間違いだった。 twitpic.com/c86khy
#銀座 を歩いていたら、外国人に道を聞かれた。彼らが持っていた地図を指しながら「いまここで、真っ直ぐ」とかしか言えない自分が寂しい(苦笑)。いや、リアルに真っ直ぐだったんだけどね(笑)
国立西洋美術館の『ラファエロ展』、混んでた。 blog.goo.ne.jp/a_log/e/8a5671…
今日から国立西洋美術館で開催の、
『ラファエロ』展に行って来ました。
例によって、開館時間間近を狙って9:35頃到着。
そうすると、国立西洋美術館の前には何やら長~い人の波が。
入場待ちの行列でした。
いやぁ、ちょっと計算違い。
って言うか、初日だからなぁ。
でも、思ったよりもスムーズに行列は進み、
強烈な風が吹き荒ぶ外で待ち続ける必要もなく、程なく入館。
でも、10分くらいは待ったかな。
風は強いけど、天気が良くてよかったよ。
そんな感じなので、チケットのモギリもゆっくりと。
でも、入場待ちの行列ができるほどなのに、
コインロッカーは空いていたので、
手荷物はコインロッカーへ収納しました。
意外に、大きな荷物を持ったまま見る人って居るんだよねぇ。
でかいカバン邪魔なんですけど!
展覧会場入り口に向けても行列があったので、
「げっ!」と思ったんですが、
それは音声ガイドを借りる人たちの行列で、
音声ガイド不要の場合は、そのまま入場出来ました。
ホッ。
入場待ちするほどだったのに、
中は、適宜絵が見ることができるほどの混み具合。
もちろん、あれだけ人が居たんで混んではいるんですが、
「動くのもままならない!」見たいな感じでは全然ありません。
良かった。
何と言っても、見どころは日本初公開の《大公の聖母》。
美術の教科書とかで、みんな見たことが有るんじゃないかな。
この作品については、面白い解説があって、
X線で科学調査を行った所、聖母子の黒い背景の下には、
窓が描かれていることが判ったそうなんです。
つまり、今我々が目にする黒い背景は、
ラファエロが作品を描いたあと、後の時代の人間が、
勝手に黒く塗ったということらしいんですよね。
黒い背景の絵画が値打ちを持った時代があったらしいので、
その頃、そんな加工がされたみたいな感じでした。
この《大公の聖母》は、少し他のところより混んでいたんですが、
それでも、『マウリッツハイス美術館展』の
《真珠の首飾りの少女》見たいな、体と体が密着した状態で、
20~30分も待つような状態では全然ありません。
少し後ろに下がれば、前方にある他人の頭の隙間から
見ることが出来ましたから。
展示点数が61点と、少なめ。
しかも、後半は、ラファエロの継承者と称して、
ラファエロ以外の人たちの作品だったので、
結構、スルーする人もあり。
苦労して入場した割には、意外に直ぐ終了。
ちょっと癪だったので、戻って、二度見して来ました(笑)。
『ラファエロ』展に行って来ました。
例によって、開館時間間近を狙って9:35頃到着。
そうすると、国立西洋美術館の前には何やら長~い人の波が。
入場待ちの行列でした。
いやぁ、ちょっと計算違い。
って言うか、初日だからなぁ。
でも、思ったよりもスムーズに行列は進み、
強烈な風が吹き荒ぶ外で待ち続ける必要もなく、程なく入館。
でも、10分くらいは待ったかな。
風は強いけど、天気が良くてよかったよ。
そんな感じなので、チケットのモギリもゆっくりと。
でも、入場待ちの行列ができるほどなのに、
コインロッカーは空いていたので、
手荷物はコインロッカーへ収納しました。
意外に、大きな荷物を持ったまま見る人って居るんだよねぇ。
でかいカバン邪魔なんですけど!
展覧会場入り口に向けても行列があったので、
「げっ!」と思ったんですが、
それは音声ガイドを借りる人たちの行列で、
音声ガイド不要の場合は、そのまま入場出来ました。
ホッ。
入場待ちするほどだったのに、
中は、適宜絵が見ることができるほどの混み具合。
もちろん、あれだけ人が居たんで混んではいるんですが、
「動くのもままならない!」見たいな感じでは全然ありません。
良かった。
何と言っても、見どころは日本初公開の《大公の聖母》。
美術の教科書とかで、みんな見たことが有るんじゃないかな。
この作品については、面白い解説があって、
X線で科学調査を行った所、聖母子の黒い背景の下には、
窓が描かれていることが判ったそうなんです。
つまり、今我々が目にする黒い背景は、
ラファエロが作品を描いたあと、後の時代の人間が、
勝手に黒く塗ったということらしいんですよね。
黒い背景の絵画が値打ちを持った時代があったらしいので、
その頃、そんな加工がされたみたいな感じでした。
この《大公の聖母》は、少し他のところより混んでいたんですが、
それでも、『マウリッツハイス美術館展』の
《真珠の首飾りの少女》見たいな、体と体が密着した状態で、
20~30分も待つような状態では全然ありません。
少し後ろに下がれば、前方にある他人の頭の隙間から
見ることが出来ましたから。
展示点数が61点と、少なめ。
しかも、後半は、ラファエロの継承者と称して、
ラファエロ以外の人たちの作品だったので、
結構、スルーする人もあり。
苦労して入場した割には、意外に直ぐ終了。
ちょっと癪だったので、戻って、二度見して来ました(笑)。
名称 | ラファエロ | Raffaello http://raffaello2013.com/ |
---|---|
会期 | 2013年3月2日(土)~6月2日(日) |
会場 | 国立西洋美術館 |
当日観覧料 | 一般1500円、大学生1200円、高校生800円、中学生以下無料 ※高校生無料期間:3月22日(金)~4月7日(日) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分。金曜日は午後8時。入館は閉館の30分前まで。 |
休館日 | 月曜日 ※ただし、4月29日、5月6日は開館。5月7日は休館。 |