goo blog サービス終了のお知らせ 

Log Book

日々の日記など

印度亭

2012-07-12 | グルメ(カレー、ハヤシライス)
今日のランチは、印度亭でレギュラーランチ800円。
カレーは、エビ(=甘口)、ベジタブル(=中辛)、
卵と豆(=中辛)の三種類から選択。
今回は、卵と豆のカレーにしました。

デフォルトで、イエローライスとナンが付きます。
しかも、両方ともお代わり自由。
なんと太っ腹(笑)

ナンは、モチモチふかふかではなくて、
パリパリ気味の薄いタイプ。
モチモチふかふかの方が良かったなぁ。

ご飯はお代わりしませんでしたが、ナンをお代わり。
お代わりナンは、焼きたての熱々で出てきたので、
手を火傷しそうになりました(苦笑)。

カレーは、中辛という事ですが、それ程でもないかも。
確かに、若干スパイシーだとは思いますが。
カレーに入っているゆで卵(まるまる一個)を
潰して、カレーに混ぜて食べると、まろやかで、
更にマイルドになっていました。

マスター(?)が、バリトンで中々良い声。
且つ、独特のリズムで喋るので面白かったです。

本店は、千葉県松戸市のインド料理店です。
この辺りは、インド料理店が結構あります。
多くのお店では、店員がインド人とか、
東南アジア系の人だったりするんですが、
ここは、店員は全員日本人の様です。
このあたりでインド人の居ないインド料理店は珍しいかも。

-----
印度亭 山王パークタワー店
東京都千代田区永田町2-11-1 山王パークタワー B1F
03-5521-0005

魚山亭

2012-07-11 | グルメ(定食、セットメニュー)
今日のランチは、魚山亭。
最初、でんでんでんに行ったんですが満席。
三階に案内してくれる素振りは一瞬あったんですが、
奥から料理が出てきて、何かうやむやのままに。
「感じ悪」と思いながら、自力で三階に来ると空いていました。

頼んだのは、当然、ちきん南蛮1200円。しばらくぶりです。

料理は例によって若干の待ちでした。
ですが、出てくると何か、以前に比べてインパクトが
無くなって無いか?お腹一杯感が無い。
ちょっと油断して、しばらく来なくなるとデグレかよ。

あら汁に、毛蟹の爪。ちょっとびっくり(笑)

なんか、匂いが独特だと思ったんだよね~

-----
魚山亭 赤坂店
東京都港区赤坂3-14-7 バルビゾン44 3F
03-3589-0249

7月10日(火)のつぶやき

2012-07-11 | 過去のTwitterまとめ投稿

Tue, Jul 10


  • 22:34  困った。次のメーラー、どうしようかな?>Mozilla、「Thunderbird」の新機能開発を停止する計画を発表 -INTERNET Watch http://t.co/UM7Zvk33 @internet_watchさんから

  • 19:20  何か今日は眠い。

  • 06:52  万歩計、二周目の「東海道五十三次コース」浜松を通過しました。次は、舞坂。あと18000歩ほどです。


Powered by twtr2src.

月のせせらぎ

2012-07-09 | グルメ(とんかつ、天ぷら、フライ、揚げ物)
今日のランチは、月のせせらぎで
日替わり=チキンカツ500円。

やっぱり500円は安い。
最初、新蔵に行ったんだけど、
並んでいたので回避してこちらになりました。
分煙と言うのもポイントかな。

どうせ(失礼)作りおきだし、
すぐ来るかと思いきや若干の待ち。

内容的には、500円と言う価格的に余り期待できないです。
って言うか、料理が揃っていないのに持ってきます。
味噌汁が忘れられました。
普通、確認するんじゃないかな。
しかも、帰る客に重なってしばらく来なかった。

-----
月のせせらぎ
東京都港区赤坂3-17-10 フローレンス 一ツ木ビル2F
03-3568-4398

二尺五寸

2012-07-08 | グルメ(蕎麦、うどん、ラーメン、パスタなど麺類)
今日のランチは、蕎麦前処 二尺五寸で
しょうが焼き丼セット880円。
そば屋なのに、敢えてご飯ものにしてみました。
そばメニューにひかれるものが無かった。

このビルって、土日は物凄く空いているんだよね。
でも、ちょっと来にくいのが難点。
って言うか、来にくいから空いているとも言うかも。

意外に早く出てきました。
しょうが焼き丼セットには、蕎麦が付きますが、
メニュー名的に、しょうが焼きがメインかと思いきや、
分量的に蕎麦がメイン。
ご飯ものにした意味が・・・(苦笑)

しょうが焼きが特徴的です。
味は甘めですが、擦った生姜があります。
しょうが焼きと言いながら「生姜はどこだ?!」
と言うものは珍しくないですが、これは生姜があります。
少量なら、かなり良いです。
でも、量が多くなると、しつこく感じるかも。

残念ながら、他に特徴はなし。

雰囲気的に薄々感じていましたが、グルメ杵屋グループでした。

-----
蕎麦前処 二尺五寸 丸の内PCPビル店
東京都千代田区丸の内1-11-1 パシフィックセンチュリープレイスビルB1F
03-3217-3600

7月7日(土)のつぶやき

2012-07-08 | 過去のTwitterまとめ投稿

Sat, Jul 07


  • 16:20  土曜午後のヤサグレ。CROCODILE(スウェーデンビール クロコダイル)。IKEAで購入。昨日のÖL THREE HEARTS Stockholm 33clも同様です。昨日のビールより、ホップ感があり、ビール!と言う感じがします。 http://t.co/st0VrND4

  • 12:21  #STARBUCKS で、STARBUCKS Wi-Fi serviceに接続してみた。無料で使えるのは良いね。

  • 08:20  万歩計、二周目の「東海道五十三次コース」は、見付を通過しました。次は、27000歩程で浜松。ちょっと遠いな。3~4日掛かりそうです。


Powered by twtr2src.

森アーツセンターギャラリー 『大英博物館 古代エジプト展』

2012-07-07 | 美術館・博物館
七夕の今日から、六本木ヒルズの
森アーツセンターギャラリーで開催されている
「大英博物館 古代エジプト展」に行って来ました。

例によって、開場直後の時間を狙って出発。
ちょうど10時過ぎくらいの時間に到着です。
前売り券を購入済だったんですが、
ここは、そのまま入場は不可と言う事で、
チケットカウンターでチケットを交換する方式。
チケットカウンターが、森アーツセンターギャラリーの他、
森美術館、TOKYO CITY VIEWと共用なので、
チケット購入の混雑に若干巻き込まれてしまいました。
セット券とか、色々あるんで、手間取るようですね。

それでも、まぁ、なんとかかんとかチケットを交換して、
六本木ヒルズ52Fにある森アーツセンターギャラリーへ。
チケットカウンターの混雑も、私がチケット交換をする頃には、
解消していました。

森アーツセンターギャラリーの中は、まぁまぁの客の入り。
って言うか、展示スペースが狭いんで、混雑しているように感じます。
見づらいしね。
でも、客数自体は、普通じゃないかな?

今回の見所は、世界最長全長37mの『死者の書』である
グリーンフィールド・パピルス。
『死者の書』は、元々、死者が向こうの世界で困らないようにした
指南書的なものですが、このグリーンフィールド・パピルスは、
一大叙事詩的なモノになっていました。
もちろん、ヒエログリフは読めないので、
書いてある事は解説を見るしか無く、
解説のない所ははっきり言って理解不能なわけですが、
普通の『死者の書』には無い、天地創造の事が書いてあったりと、
解説のあるところだけでも、興味深かったです。

それと驚いたのが、パピルスと、ミイラの入った棺の
保存状態がいいこと。
保存状態が良い物ばかり持ってきたのだと思いますが、
それでも、描かれた象形文字・絵の色がはっきりと残り、
「ついさっき書いたんじゃないの?」と言いたくなるような
ものも散見されました。
(もちろん、傷んでいるものもあります。)

展示スペースが狭いのが、難点ですね。
ビルの高層階にあると言う事が、ハンデなのかもしれません。









名称「大英博物館 古代エジプト展」
http://egypt2012.jp/
会期2012年7月7日(土)~9月17日(月・祝)
会場森アーツセンターギャラリー
当日観覧料一般1500円、大学生・高校生1000円、中学・小学生500円
開館時間10:00~22:00
※金曜日はナイトミュージアムを実施(22:15~23:30)。
※いずれも入館は閉館の30分前まで
休館日会期中無休
巡回展・福岡展2012年10月6日(土)~11月25日(日) 福岡市美術館