goo blog サービス終了のお知らせ 

Log Book

日々の日記など

杵屋

2010-08-09 | グルメ(蕎麦、うどん、ラーメン、パスタなど麺類)
今日のランチは又しても杵屋。
100円引きクーポンにつられて、再び来店(苦笑)。
鶏カツ丼定食840円がクーポン割引で740円。

実は、そじ坊にしようかと思ったんだけど、
クーポンを思い出して杵屋にした次第。
うどんのデフォルトは温の様ですが、
冷も可。冷にしてもらいました。

-----
実演手打ちうどん 杵屋 山王パークタワービル店
東京都千代田区永田町2-11-1 山王パークタワーB1F
03-3502-0811

8月8日(日)のつぶやき

2010-08-09 | 過去のTwitterまとめ投稿

Sun, Aug 08


  • 16:29  天気予報では『晴れ』のはずなのに、実際には曇り気味で、時折パラパラと雨粒?を感じます。湿度も高いなぁと思っていたら、明日の天気予報は案の定雨。少しは涼しくなるといいなぁ。
  • 09:12  日曜朝のお勤め(笑)完了。
  • 08:38  焼けた~。昨日、炎天下にいたからなぁ。

Powered by twtr2src.

8月7日(土)のつぶやき

2010-08-08 | 過去のTwitterまとめ投稿

Sat, Aug 07


  • 14:10  帰りのKQで座れて、ホッと一息。炎天下&ランチに時間が掛かって疲れた。全部は体験できなかったけど、面白かったな。
  • 13:55  午後は米軍基地に行こうと思ったんだけど、尋常ではない行列に断念。疲れたので、帰ります。
  • 12:39  魚藍亭なう。長蛇の列。入り口付近まで列んでいます。
  • 12:01  Photo:海上自衛隊横須賀地方総監部。きりしまとフィッツジェラルドを見学。暑くてげんなり。これから、ランチかな?@ 横須賀 http://photomemo.jp/a_log/215292
  • 09:41  ヴェルニー公園の先まで伸びる入場待ちの列。予想外です。
  • 09:25  Photo:横須賀なう。これから、横須賀の某所に凸する予定。凸時の写真は後ほど。@ 横須賀 http://photomemo.jp/a_log/215227
  • 08:58  KQにて移動中なう。

Powered by twtr2src.

ヨコスカサマーフェスタ2010

2010-08-07 | 旅行・地域
2010/08/07は、海上自衛隊横須賀基地で行われた、
『ヨコスカサマーフェスタ2010』に行ってきました。

春の米軍基地公開の際、入場チェックで物凄く列んだので、
今回もその懸念から、9:00a.m.開門なので、
開門後なるべく速やかに横須賀へと言う予定で出発して、
着いたのは、9:30a.m.頃。おおよその予定通りです。

京急で行ったので、横須賀中央からバスでJR横須賀へ。
で、着いてみてビックリ。
ヴェルニー公園まで届くほどの行列になっていました(>_<)

でも、思ったより行列が進むのは早く、
思ったより早く基地の入口まで到着です。
でも、ここからが結構長かったんだよなぁ。
こんな光景を横目に、


行列は、こんな感じ。

これでも、だいぶ進んだほうです。

ようやく、基地の門。


ここから、結局30分以上掛かって入場です。

今日は司令は、居るみたいですね。

早速、今日来た目的の護衛艦きりしまDDG174へ乗り込みます。


これは、きりしまのブリッジ前にある20mm機関砲(CIWS)です。

R2-D2と一部では呼ばれているとか(笑)。

これは、前部甲板から127mm速射砲とブリッジ。

速射砲の口には、きちんとキャップがされています。

で、ここから直ぐ、今度は米駆逐艦フィッツジェラルドDDG62へ移乗です。

乗り込み口甲板には、こんな歓迎の表示が。
その歓迎表示の奥には、こんな感じに国旗が掲げられています。

本来なら、敬礼するところかな?と思いましたが、
私は民間人なので(当たり前)、敬礼はしませんでした。

そうそう。
フィッツジェラルドの煙突カバー?には、こんな表示が。

拡大すると、こんな感じ。

何かのマークですが、判りませんでした。

これは、フィッツジェラルドの127mm単装砲とブリッジ。

きりしまの127mm速射砲と同等でしょうか?

前部甲板から米軍基地方向を見ると、潜水艦が。

自衛隊の潜水艦バースは、実は、米軍基地の方に
有ったりするんですよね。
おそらく、これらは自衛隊の潜水艦かと。

127mm単装砲の後ろは、ミサイル垂直発射装置VLS。

127mm単装砲とブリッジの間の、狭いエリアにあります。
これの発射をブリッジで見ると、スゴそうですね。

ブリッジの横に張り出したところにこんな表示。

これは、これまでの戦功ですかね?

そしてここからは、しらせAGB5003も見えました。

これは、昨年、就航前の一般公開時に見たので、今回は割愛。
(昨年の一般公開、(1)(2)(3)(4)。)

これは前部甲板から後部甲板へ移動する通路。

赤色の戦闘灯というのは、これですね。
いまは平時なので、普通の方が点灯していますが。

そしてその傍らには、ヘルメットが。

もちろん、使われた形跡があります。

後部甲板にくると、個人用銃器?が展示。

まぁ、日本人には珍しいですからねぇ。
でも、信号銃が混じっているのは、どういう事?
一応、銃だから?

その直ぐ近くの舷側には、機銃?

これって、標準装備?
海賊対策用のような気もしますが、詳細不明です。

船尾には、大きい星条旗。

随分大きい気がするんですが、標準の大きさなんでしょうか?
その傍らには、士官たちがたむろしていて、
コマンドポストの様相を呈していました。

移動用ボート?


そしてその直ぐ近くには、浮き輪。


これでお終いかと思ったら、ブリッジに上がることが出来ました。

たぶんこれは操舵卓。

ハンドルが舵輪ではないかと。

操舵卓の前に、レーダー卓。

生きていました。

その横は、艦長席。
座ることが許されていましたので、座ってみました。
これは艦長席からの眺め。

結構、眺めがいいです。

そしてその反対側には、副長席。

緊急用の赤電話って、何個もあるんですね。

これは、CIWSの操作卓。

CIWSの横を通るとき、「カメラが動いているなぁ」と思ったら、
動かしていたんですね。
通常モード、赤外線モードなど、様々な画像モードがありました。
でも、結構ブリッジは狭いですね。
それと、ブリッジを公開しているということは、
もう、ここに機密はないということなんでしょうね。

このあと、きりしまに再度移乗し、
きりしまの後部甲板を経由して下船です。


きりしまとフィッツジェラルドが接岸しているのは、
先ごろ竣工した新しい岸壁なんですが、
その先端には、SH-60も展示されていました。


そしてその辺りから振り返ると、
きりしまとフィッツジェラルドが見えました。


で、私が乗るときは行列はできていなかったんですが、
この頃には、しきしま待ちの長い行列が!
早く来て正解だったよ。

これはおまけ。
しきしまのパンフレット。

公開慣れしているのか、カラーで作られています。
カバンに、そのまま入れたので、少し皺が寄っていますが。

そしてこちらは、フィッツジェラルドのパンフレット。

普通のコピーでした。
アメリカには、こう言うパンフレットの習慣は無いんですかね?

魚藍亭 よこすか海軍カレー館

2010-08-07 | グルメ(カレー、ハヤシライス)
ヨコスカサマーフェスタのランチは、
魚藍亭よこすか海軍カレー館。

最初は、魚藍亭よこすか海軍カレー館には行ったことがあるので、
ウッドアイランドに凸したところ、既に売り切れ。
まだ、12:30頃なんですけど・・・。
今回は、ヨコスカグルメきっぷを買ってしまっていたので、
選択肢は限られ、次善の策として考えていた魚藍亭へと言う次第。


で、魚藍亭に来てみたところ、
こちらは店外まで達しそうな程の行列。
このエントリー冒頭の写真では見えないですが、
入口のドアのすぐ前まで、人が並んでいます。
この店の入口は、結構長い通路なんですが、
それでも店をはみ出すほどの長さの行列という事。
完全に予想外でした。
選択の余地がないので、仕方無く待ちますが、
店内までの通路がスロープなので、待ち難いです。

腹立たしいのは、店員に客を待たせていると言う意識が
有るようには感じないこと。
動きが漫然としていて、少しでも早く客を捌こうとは
思って無い感じです。
この時点で、35分経過。段々イライラしてきました。
席があるのに、案内しないんだよなぁ。

結局席に着いたのは、45分くらい経過した後。
ずーっと立っていたので、疲れました。
でも、こう言う時って、注文してからも時間が掛かるもの。
カレーなんだから、直ぐに出てきて欲しい・・・。
で、やっぱり、15分ほどかかりました。

ヨコスカグルメきっぷでのメニューは、
1200円相当?のよこすか開国ペリーカレー。

豚肉をコーラで煮込んだ上、カレーの仕上げにも
コーラを用いたというカレーです。
色は、普通のカレーより、少し緑っぽい気もします。
カレーは、口に入れた始めのうちは甘く感じますが、
あとから辛さがジンワリ来ました。
甘く感じるのは、コーラと仕上げの生クリーム?ですかね。
コーラで煮込んだ豚肉は、口の中で文字通り溶けます。
不思議な感じのカレーですが、美味でした。
待ち時間60分、食べるのに要した時間10分(苦笑)。

暑いからか、ビールを飲んでいる客が一杯。
だから回転が悪いんだなぁ。
実は帰る頃には、
来た時よりも更に長い行列が形成されて、
店の外まで達する列が出来ていました。
こりゃぁ、列の後ろの人は大変だなぁ。

実はこの後、米軍基地に行こうと思っていたんですが、
セキュリティチェック待ちの行列が、
三笠公園から遥かにはなれ、本町一丁目辺りまで有るという
尋常ではない長さだったので、断念しました。
最後尾の人が入場するまで、何時間掛かったんでしょうか?

おまけ。
「とってもおいしいです」で有名な、堀くんの色紙が!


-----
魚藍亭 よこすか海軍カレー館
神奈川県横須賀市緑が丘29
046-826-3830

8月6日(金)のつぶやき

2010-08-07 | 過去のTwitterまとめ投稿

Fri, Aug 06



Powered by twtr2src.

杵屋

2010-08-05 | グルメ(蕎麦、うどん、ラーメン、パスタなど麺類)
今日のランチは、杵屋で
なす天だし醤油うどん定食850円。
クーポン利用で100円引きの750円。

定食のご飯は、いなりorかやくご飯が選択可能。
今回は、かやくご飯にしました。

鶏カツ丼定食840円も有ったんですが、
カツ丼はヘビーなので回避しました。
100円引きクーポンがあるから来ました。
さらに何度かきそう(苦笑)

-----
実演手打ちうどん 杵屋 山王パークタワービル店
東京都千代田区永田町2-11-1 山王パークタワーB1F
03-3502-0811