昨日に引き続き、今日もJR東日本の新幹線は運行トラブル。
8:00a.m.現在、JR東日本が運行している全ての新幹線が
運休しています。
昨日までのトラブルは、私に直接的影響が無かったので
傍観していましたが、今日は影響を受けています
報道によれば、原因は、
“運行管理システム切替作業に伴うトラブル”
と言うことですが、
この繁忙時にシステム切替を行うと言うのは、
有り得ないんだけど。
そう言うのは、もっと早くやっておくか、
この繁忙時が終わってから行うべき。
システム管理の基本中の基本と言うか、
インフラ企業の基本中の基本と言うか、常識ですよ。
考えられないですね。
これは、国土交通省から指導(事業改善命令とか)があると見ました。
以下に、産経新聞の記事を引用します。
-----引用ここから-----
『東北、秋田、山形、上越、長野の各新幹線が始発から運転見合わせ』
2008.12.29 07:19
JR東日本の東北、上越、長野、山形、秋田の各新幹線は
29日、運行管理システムに障害があり、始発から運転を見合わせた。
同社によると、障害があったのは東京都千代田区丸の内の新幹線
運行本部内にあるコスモスと呼ばれる運行を管理するメーンシステム。
29日午前0時から午前6時までのシステム切り替え作業中に障害が
発生し、システム内の日付が切り替わらなくなったとみられる。
JR東は復旧見込みは午前9時ごろと見込んでいる。
元記事URI
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/081229/dst0812290720002-n1.htm
-----引用ここまで-----