
一度気温が下がった後に、
再び気温が上がりましたが、
空気が入れ替わっているのか、
日陰に入れば、少しだけ爽やかな
気もします。
そんな今日は、とある目的で
佐原の地を訪れているのですが、
この項では、その時のランチです。
佐原と言えば、水郷の街で有名ですが、
“水郷”というか、街の中に、
川が流れているという方が、
客観的には正しい気がします。
まぁ、その川を船に乗って
川下り体験出来たりするんですけどね。
それは今回は未体験。
そしてその川沿い&街の所々に、
ちょっとレトロな建物が保存され、
そして利用されているのが、
この佐原の街というのが
良いのだと思います。
街自体は、それほど大きくないので、
今回は、レンタサイクルを利用して街を徘徊。
そうしたら、その川沿いのレトロエリアで、
何やら撮影が行われていました。
映画ではなく、ドラマだそうですが、
どこの局かと聞いたら、教えてくれませんでした。
教えてくれた方が、興味を持って、
その番組を見るようになる気がするんだがな。
そして興味深いのが、
こう言う街を上げてレトロを強調しているような
観光の街だと、そこかしこに食べ物屋さんが
あったりすると思うんですが、意外に少ない。
まぁ、あれは比較してはいけないと思いますが、
通り全体が食べ物屋さん(&お土産屋さん)で
出来ていると言っても過言ではない、
鎌倉の小町通りとは全然違います。
という事で、ランチ難民化www
でもそこは、やはり観光地。
そのレトロな建物を活用している・・・
というか、元々そこでやっていた
というのが正しいと思いますが、
小堀屋本店というそば屋さんで
ランチにありつけました。

天明ニ年(1782年)創業の、そば処です。
そのお店のそばが、
“黒切りそば”というもの。

説明は上の通り。
という事で、発注は当然、
その珍しい黒切りそばを使った、
黒天もり2000円。
マヂで真っ黒。
でも、冷たい状態だと、
煙臭いとかもなく、
昆布の味を感じるでもなく、
ちょっとだけコシが強いかもです。
2000円と、まぁまぁ強気な価格だと
思いますが、一度食べてみても良いかも。
再び気温が上がりましたが、
空気が入れ替わっているのか、
日陰に入れば、少しだけ爽やかな
気もします。
そんな今日は、とある目的で
佐原の地を訪れているのですが、
この項では、その時のランチです。
佐原と言えば、水郷の街で有名ですが、
“水郷”というか、街の中に、
川が流れているという方が、
客観的には正しい気がします。
まぁ、その川を船に乗って
川下り体験出来たりするんですけどね。
それは今回は未体験。
そしてその川沿い&街の所々に、
ちょっとレトロな建物が保存され、
そして利用されているのが、
この佐原の街というのが
良いのだと思います。
街自体は、それほど大きくないので、
今回は、レンタサイクルを利用して街を徘徊。
そうしたら、その川沿いのレトロエリアで、
何やら撮影が行われていました。
映画ではなく、ドラマだそうですが、
どこの局かと聞いたら、教えてくれませんでした。
教えてくれた方が、興味を持って、
その番組を見るようになる気がするんだがな。
そして興味深いのが、
こう言う街を上げてレトロを強調しているような
観光の街だと、そこかしこに食べ物屋さんが
あったりすると思うんですが、意外に少ない。
まぁ、あれは比較してはいけないと思いますが、
通り全体が食べ物屋さん(&お土産屋さん)で
出来ていると言っても過言ではない、
鎌倉の小町通りとは全然違います。
という事で、ランチ難民化www
でもそこは、やはり観光地。
そのレトロな建物を活用している・・・
というか、元々そこでやっていた
というのが正しいと思いますが、
小堀屋本店というそば屋さんで
ランチにありつけました。

天明ニ年(1782年)創業の、そば処です。
そのお店のそばが、
“黒切りそば”というもの。

説明は上の通り。
という事で、発注は当然、
その珍しい黒切りそばを使った、
黒天もり2000円。
マヂで真っ黒。
でも、冷たい状態だと、
煙臭いとかもなく、
昆布の味を感じるでもなく、
ちょっとだけコシが強いかもです。
2000円と、まぁまぁ強気な価格だと
思いますが、一度食べてみても良いかも。