goo blog サービス終了のお知らせ 

NOTEBOOK

なにも ほしがならなぁい なにも きたいしなぁい

02007年002月017日(日)ロマニー?

2007-02-18 | 授業
 今日、時間つぶしのために何気なく本屋へ。そこで目にしたのは噂の「別冊カドカワ」。今回の「別冊カドカワ」はまるッと、シカオちゃん特集。立ち読みだったのに凄い読み応えがあった。シカオちゃんは実は渋谷生まれで、育ったのがイーストサイドであるとか…



 シカオちゃんと一緒にするのはどうかと思うけれど。シカオちゃんが口にしていた暮らした街への、周りへの違和感、疎外感。それが僕の経験と重なった。

 小学校時代、暮らした街も通った小学校も確かにイーストサイドではあったけれども、そこには確固とした断絶があった。通った小学校の地域と暮らした地域のギャップは暮らす街への違和感としてやっぱりあって、だから未だに地元には根づいていない感がある、というか地元の学校行ってないので知り合いすらいないし。

 んで、中学校、高校は島根。もちろん僕はアウトサイダーで、「東京もん」のそしり、と言うかレッテル張りと言うか…でやっぱり疎外感と言うか、何とも言えない違和感。友達は居たけれども、やっぱりカルチャーが違った。考え方と言うか、色んなものが。

 予備校は福岡。周りは皆九州出身。やっぱり浮く。浮遊。漂って、漂って。雰囲気はあったのだけれど、やっぱりカルチャーが違う。ぬぐい切れない違和感と疎外感。

 大学1、2年の時は島根に戻ったけれど、そこで僕は島根県出身みたいな顔をする必要に迫られた。微妙に方言を使ってみたり、島根の知識をぶって見たり、やっぱりカモフラージュだよなぁ。今考えれば。


 地元が無いんだ、僕にも。東京、イーストサイドも地元と言えば地元だけれど、出雲も地元と言えば地元だけれど(友達がその地にいると言う点だけで見れば、よっぽど”地元”っぽい)、やっぱりどちらも地元じゃない。

 

2007年002月017日土曜日、泣きたくなる。

2007-02-17 | 授業


 今日のバイトの上役の方、基本的に良い人だったのだけれど…う~ん好き嫌いのレベル以前の問題としてまるっきり合わなかった。会話をしていても、全くかみ合わない。これほど人とかみ合わないと、自分で感じたのは初めてだった(相手が感じていたことはあったのかもしれないけれど…)。

 そんな中、仕事しているときに不意にこの間の二次面接での質問思い出された。「将来の夢は?」。そんな質問だった。僕がとっさに答えのは、「誰もしていないことがしたいです」。いや、これじゃ落ちるなぁ、一切具体性が無いもの。ビジョンをもてていないと宣言しているようなもの…

 それを思い出したら急に悲しくなってきてしまって…最近泣いてないなぁ。すげー泣きたい。目に涙はたまっているんだけれど、泣けない。泣きそうになると、客観的な自分の中の自分が現れて、「何で泣いてんの?」のような感覚が湧き上がってきちゃう。どうしよう、泣けない。


 今週録画した「About a boy」でも見ようか。全く関係ないけれど、この映画凄い。やっぱりイギリス人は世界一馬鹿で世界一理知的な人たちだ、いや映画を撮るなぁ。映画の一番のクライマックスが小学生が全校生徒の前で「Killing me softly」を歌うって言うことだもん。如何にかしてる。かっちょ良すぎる!!頭良すぎる。コンテクストも無理が無いし、破綻が無い。しかも教訓が映画の中に盛り込まれて入るけれども、丁寧に描かれているからか全く説教くさくない。本当に何度も見たくなる映画だ。
 

02007年002月016日(金)踏んだり蹴ったりんジン…

2007-02-16 | 授業


 もう自分に中指立てたい。もう嫌だね。4年生になってから二回目の財布の置き忘れ。今回の財布の中には2万ちょいと免許証と学生証とキャッシュカードと色々と…。もう今日のバイトはやる気も出ないよ。
 しかもお金が一銭も無かったから、休めず、いつもはマックで100円マックでしのぐところを休憩時間も立ちっぱなしの歩きっぱなし。近くの国道沿いを1時間かけて往復した。

 体も疲れりゃ、心も疲れる。何か変な心持があったのがいけない…バイトしまくるっきゃない、やるっきゃない!!

 唯一の救いは昨日の入金。昨日までは財布の中に4万5000円入っていたけれども、何の気まぐれか2万円を銀行の口座に…おかげで旅行費用はどうにかなった。不幸中の幸いと言うか、5万近く失くしていたらもう駄目だった。良かった、僕って幸運だ。ついてるんだ。そうだ、きっとそうに違いない。違いないんだ。違いない…違いないったら、違いない!!

002007年002月015日(目から暖かいものが)

2007-02-15 | 授業
 写真はねだったからか、不憫に思ったのか、妹様がくれた僕の大好物であるところのミルクレープ。


 今日は一段と寒かった。何だか暖かくなるみたいなことを天気予報外っていたような気がするけれど、それは僕の健忘症の賜物。何だか今日の上役は面白い人だったなぁ。
 風のせいか、僕のせいか、髪がどこぞの漫画家の夫のヱヴァな人みたいになっていた…

 先週二次面接受けた会社からやっぱり「ごめんなさい」郵便物が。で空けてみた中身の履歴書の僕の写真は何か傷だらけ。



 
 ゴー、ショック、ゴー、ショック、ゴー、ショック、ゴー、ショック!!PSPは誤植だよ、五色じゃないよ、誤植だよ。

02007年002月014日(水)答え2?ありがとう安部公房。

2007-02-14 | 授業


 何だろうかねぇ、あんなにキモい事を言ったので、書いたので大分人が引いたけれども、あんっま後悔はしていないや。ただ性急であったようには感じる。やっぱり、バカだなぁ~。



Youtube:NHK教育「あの人に合いたい #088:安部公房」

 youtubeを見てたら安部公房のインタビュー、NHK「あの人に合いたい」が。たまたまに昔見たことがあったけれども、今見ると安部公房でさえも「他」との関係性が生涯のテーマだったんだから、僕みたいなのが悩んでることもさもありなんと言う感じか、と思う。
 悩んで当たり前で、答えを出そうとかするのがキモいわけで、ましてやそれをブログに書いてしまうところがどうかしている。


 よく考えたら、期待なんかしないほうがいいや。期待しないけれど、何事もそれなりに、まずは疲れないようにやってみよう。