埼玉県高校・障害児学校教職員「九条の会」

教え子をふたたび戦場に送らないために

『SAITAMAネットワーク402号』で九条の会が紹介されました!

2018-11-30 16:38:27 | お知らせ
 11月6日の記事で、埼玉県高校・障害児学校教職員「九条の会」の会が埼玉機関紙協会の取材を受け、『SAITAMAネットワーク』に掲載されたことを紹介しました。その後、本文が読みたい、との声がありました。機関紙協会に問い合わせたところ、快く転載の許可をいただきましたのでアップします。

  埼玉県高校・障害児学校教職員「九条の会」
   教職員の専門性を生かし
  地域・職場で活動を



 憲法と教基法を守る一点で

 本連載では、「さいたま市教育九条の会」「盲学校9条の会」「和光教職員・退職教職員九条の会」につづく4つ目の教育関連9条の会です。
 「21世紀の平和な日本と世界をめざし、埼玉県高校・障害児学校の退職・現職教職員が一体となり、憲法と教育基本法を守る一点で…(中略)…社会発展と歴史の負託に応えて活動」(設立宣言)する、埼玉県高校・障害児学校教職員「九条の会」。2005年12月3日、蕨市民会館で一橋大学教授(当時)の渡辺治さんを講師に、500人の参加で設立集会をひらきました。埼玉県高等学校教職員組合(埼高教)に事務所を置き、事務局を担うのは現職教職員や退職教員たちです。
 当時の埼高教委員長で設立から関わる米浦正さんは、「教職員は採用時に憲法第99条の『憲法尊重擁護義務』にもとづいて『宣誓書』を提出している。だから、『九条の会』の活動はすべての教職員の賛同が得られるとりくみだ」と話します。組合員だけでなく、校長・教頭・事務長など管理職経験者を含む退職教職員も数多く参加して「憲法と教育」をテーマに活動をつづけてきました。
 米浦さんは「教職員の専門性を生かして、地域や職場で9条を守る草の根の運動に貢献したい」といいます。「地域での憲法学習での講師活動や、学校での主権者教育に積極的にとりくんでほしい」と設立当時からの思いを語ります。

 3年の空白を経て活動再開

 途中、活動が停止していた期間もありました。2009年に民主党政権が発足し、改憲の危機が弱まったことから、それまで年に1回以上開催していた学習会が中断。しかし2012年末の第二次安倍政権発足後、急激に改憲へすすむ情勢に危機感を持ち、「もう一回やろう」と決意。翌13年に活動を再開しました。
 活動はすべてカンパでまかない、会費制はとっていません。現職・OBを含めた事務局会議は、2、3カ月に1回。そのなかで今後の活動を相談しています。教職員は国語や数学、歴史など、さまざまな分野のプロフェッショナル。地域の歴史や自然科学など、講師活動も得意です。県内のフィールドワークをやろうという話も出ています。
 会のブログを担当するのは、退職教員の桜井康夫さん。「退職して自分の家でもできることを」と、13年の再開をきっかけに始めました。会の活動だけではなく、情勢問題や他の9条の会の集会に参加するなど、月に1、2回の更新をつづけています。「ネット空間を『ネトウヨ』(ネット右翼)に占有させない。開かれた場で情報を発信しよう」と、取材した内容をていねいに記事にして発信しています。

 退職者から返信、激励も

 今年は、7月1日に総会と「憲法九条を変えたらどうなる? 子どもの教育」のテーマで小林善亮弁護士を講師に学習会を開催。
 先立って、2006年から2018年までの埼高教の退職組合員約2000人へ手紙を発送しました。その際に、会への参加やカンパのお願い、「安倍9条改憲NO!憲法を生かす全国統一署名」(3000万人署名)を同封しました。すると、多額のカンパ、激励のメッセージとともに、署名も312筆が返ってきました。メッセージに励まされたり、退職後交流のなかった人の近況がわかったり、「やってよかった」というのは事務局の新島善弘さん。「今後の学習会の予定を教えてほしい」という電話もかかってくるなど、退職して平和や憲法というテーマから離れていたところに、ふたたび関心を持つきっかけになったようです。

 安倍教育改革に抗して

 2006年に教育基本法が改悪され10年余が経ちました。この間、教育現場は成果主義、管理的な締め付け、教員の多忙化がすすみました。憲法尊重擁護の宣誓をして採用された教職員として、憲法違反の安倍教育改革に抗うために会として活動していきたいと語る新島さん。そのためにも、現場の教職員との連携は欠かせません。多忙化のなか厳しさはありますが、「現職の教職員と退職教職員が一緒に活動していきたい」と話します。


 《連絡先》
   日本機関紙協会埼玉県本部
   〒330-0063
    埼玉県さいたま市浦和区高砂2-3-10 黒沢ビル3F
    URL:http://www.kikanshi-nw.or.jp

9条こわすな!戦争させない11.26オール埼玉総行動

2018-11-28 15:30:26 | 活動報告
 


 11月26日、オール埼玉1万人総行動が大宮駅西口で開かれました。小出重義実行委員長の主催者あいさつの後、山口二郎法政大学教授(安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合)がゲストスピーチした他、立憲民主党、国民民主党、共産党、自由党、社民党の代表、連合埼玉、埼労連の代表がスピーチしました。女性、青年の代表も発言しました。連合、全労連が結束し、5野党がともにスピーチに立つことが常態となっているところがオール埼玉の強みです。


 スピーチに立った国会議員からは明日にも入管法改定案が強行採決されそうだ、との報告がありました。水道民営化法案も危急の事態を迎えています。入管法改定案の審議でも問題になった「技能実習制度」などは現代の奴隷制である思としか思われませんし、民営化の「民」とは大企業、それも水道民営化で参入してくるのは海外資本であることが予想されているのですから、「カジノ法」とならんで、日本を外国資本に売り渡そうとする行為であるとしか思えません。(老朽化した施設・設備の更新が自治体の財政を圧迫しているというが、そもそも何のために税金を徴収しているのか、企業まかせにして大規模災害などが発生したときにはどうするのか。)


 参加者は主催者発表で8000人と発表されました。

『SAITAMAネットワーク402号』ができあがりました!

2018-11-06 23:46:20 | お知らせ


 先に埼玉県高校・障害児学校教職員「九条の会」が日本機関紙協会埼玉県本部の取材を受けたことを紹介しました。県内各地・各団体の「九条の会」をシリーズで集材している「平和の風9」の第73回に取り上げられたものです。
 このたび、NO402=2018.11.1が発行され、わがSKS教職員九条の会にも寄贈されました。事務局で保管しています。


 《連絡先》
  日本機関紙協会埼玉県本部
  〒330-0063
  埼玉県さいたま市浦和区高砂2-3-10 黒沢ビル3F
  URL:http://www.kikanshi-nw.or.jp


11.3 止めよう!改憲発議-この憲法で未来をつくる国会前大行動

2018-11-05 16:37:11 | 活動報告


 11月3日、改憲発議阻止を訴えて国会前集会が開かれました。主催団体である「安倍9条改憲NO!全国市民アクション」「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」の呼びかけによるものです。
 永田町駅を降りたときは少し参加者が少ないかと感じましたが、時間を追うにつれて国会を取り囲む道路は参加者で埋め尽くされて行きました。写真は国会図書館前ですが、国会正門前にいた人からはさらに大勢の人たちが集まっている様子が報告されています。主催者発表で参加人数は18000人。「安倍政権を倒そう!」のコールではひときわ力がこもっていました。