チャコのティータイム

ちょっと一息入れませんか?
日々感じたことや写真、いろいろと載せています。

人生いろいろ人もいろいろ

2008年10月21日 | 日記・エッセイ・コラム

暗いニュースの多い中、無名の競走馬が一着とか。(私は競馬をやった事ないですけど)

それも馬のオーナーがあのリーマンブラザーズの元社員とか。

世の中って不思議。だから面白いのかな?

世の中には様々な人がいます。

昔の話ですけど、ある時、かなりふくよかなおばさんに突然「あんたかわいそうだから、これあげる。」と衣類の束を押し付けられました。

「私の履いたパンツだけど、洗ってあるから。」とか

「「うそー!」」

「いえ、結構です」とお断りしたのに押し付けて置いていかれた。

信じられない話。

何がなんだかわからず、気持悪くって次の日そっとゴミに出したんですけど、、、。

バレちゃったみたいで、そのおばさん急に太鼓たたいてお祈り始めて、、、。

もう知らないと私しらんぷりしてました。

世の中いろんな人いますね。

最近も、これは競争心からなんでしょうか?

私のこと中国人とか韓国人とかでたらめの共産党とか言う人いますけど、

私日本人です。

私共産党ですか?(党員でもないしなる気も無いですけど)

共産党ってでたらめなんですか?(共産党の悪口言ってるわけでも擁護するわけでもないけど)

いってる人たちの方がよっぽどいい加減。

迷惑しているんです。困っています。

競争心てすごいですね。

これもちょっと前のことなんですが、、。

私が「ちょっと簿記3級程度は持ってます。」って言うと

「私2級です。」ってすぐ言う方がいて「すごいですね。」って言ってそのときは終わったんですけど。

あるとき、彼女の履歴書、見るきなかったんですけど、置いてあったの目に入ったんです。

そしたら、なんと履歴書には3級って書いてあったんです。

偶然知ってしまった彼女の秘密?と言うか上司も知っていたのですが、、、。

私も黙って知らん振りしていましたが、競争心ってすごいものがありますね。

そういう競争心の旺盛な方どこにでもいますけど、、。(私マイペース型なので)

うんざりしています。

愚痴書いちゃいました。すいません。

でも、めげずに今日もがんばろう。


株価暴落

2008年10月19日 | 日記・エッセイ・コラム

リーマンブラザーズ破綻以来の株価暴落のニュース。

公的資金の注入で一時上がったものの株価の暴落はなかなか止まりません。

マスコミが株価の暴落を煽っているとの記事もありましたが、ネット証券には、資料請求書依頼が殺到しているとか、、。

それも、株初心者、これから始めようとしている方が多いとのこと。

株価の安いときに買って高くなったら売るという逆張りという手法が日本人個人投資家には多いそうですが、バブルが弾けた頃を思い出しますね。

ウォーレンバフェットは、「有利な株価をもたらす悲観主義が好きです。」とか。

確かに、そのうち株価も上がるでしょうが、いつになることやら。

投資しない私はそれより日用品の値上げの方が心配なんて、、、。

でも、これからの時代投資も選択肢の一つに入れるべきとか。

お金は銀行に預けるな   金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)

お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)
価格:¥ 735(税込)
発売日:2007-11-16

勝間和代さんも本の中で書いていらっしゃいましたが、投資の世界「ただ飯は食わせない」とか。厳しい世界ですね。あなたも読んでみませんか?

私の収入では、ミニ株投資ぐらいですかね。え、古い。

やっぱり、国債公債でしょうか?ファイナンシャルプランナーの日に講演聞いてきます。

もっと勉強してからにしよう。


南瓜

2008年10月16日 | 食・レシピ

南瓜
スライスして小皿にのせてラップをして電子レンジで1分。(レンジの機種や南瓜の切り方・量によって時間は違いますので、レンジの説明書みてください。)

塩をパラパラ掛けても美味しいよ。

忙しいママ達が少しでも楽になればいいね。

切って小分けして冷凍しておくと小学生ぐらいなら自分でチンして食べれるしね。


南瓜・パンプキン・ハロウィン

2008年10月16日 | 食・レシピ

ハロウィンスウィーツ3種

南瓜・パンプキン・ハローウィン南瓜・パンプキン・ハローウィン南瓜・パンプキン・ハローウィン
ハロウィンしたことないです。

でも、ハロウィンにちなんでパンプキンスウィーツ。

パンプキンゼリー・南瓜の茶巾絞り・バンプキン蒸しパン

南瓜は薄くスライスして、電子レンジでチンしてもすぐにやわらかくなります。

潰して、砂糖を加えて、ゼリーや茶巾絞り、ホットケーキミックスを使って蒸しパンなんかも

簡単にできていいよ。

にほんブログ村 料理ブログ 手抜き料理へ ポチッとよろしくね。