チャコのティータイム

ちょっと一息入れませんか?
日々感じたことや写真、いろいろと載せています。

11月1日日本全国お寿司の日

2008年10月29日 | 日記・エッセイ・コラム

和食寿司

11月1日は、日本全国お寿司の日です

回転寿司、スーパー、寿司屋さんいろいろなサービスあると思います。

こんな日こそ、チャンス。美味しいお寿司を食べましょう。

ちなみに、ファイナンシャルプランナーの日でもあります。

最近の株価暴落でなんとも暗いニュースが多いですが、イオン、イトーヨーカ堂が円高還元セール始めたとか、ちょっとうれしいニュースですね。


県民性

2008年10月25日 | 日記・エッセイ・コラム

同じ日本人なのに、土地柄と云うものもありまして不思議と思ったり、可笑しいというか面白いなんていうこともありますが、、、。

よくテレビで「ここが変だよ、日本人」というのがありますが、同じ日本人だって土地柄で住む所が違うとそう思うものです。

ま、人にもよるでしょうけど、、。

以前県民性についての本を読んだ事があるのですが、読んでみませんか?

面白いですよ。

会津と長州は今でも犬猿の仲とか書いてありましたがほんとかな?(ここに載ってる本ではなかったかもしれません。)

もしかして、現代版オミオとジュリエットがいたりして、、。(何かドラマになりそうですよね。)

ドラマと言えば昔「おしん」って云うドラマがブームになりましたよね。

もう、知ってる人いないかな?

結婚式でその「おしん」の話が出たのですが(古い話ですけど。)

そうしたら、隣にいたご婦人が「わたし嫁いびりの佐賀の出身でございます。」と一言。

し~んとしてしまいまして、気まずいムード。

まずいと思い、「あれ、佐賀って陶芸有名じゃなかったですか?こちらの方陶芸やっていらっしゃるんです。」と、隣にいた陶芸家の奥様に救いを求めてなんとか話はそちらの方向へ。

会津と長州ではありませんが、「おしん」ブームのころ、佐賀ではどんな思いだったんだろうと感じたときでした。

周りにもいろんな県の人がいたり、外国の方がいたりしている今日この頃。

すべてが当てはまるわけではありませんが、ちょっと面白いなと思いました。

2008 都道府県ランキング データで読み解く

2008 都道府県ランキング データで読み解く
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2008-01-30

出身県でわかる人の性格―県民性の研究 (新潮文庫 い 54-3)

出身県でわかる人の性格―県民性の研究 (新潮文庫 い 54-3)
価格:¥ 620(税込)
発売日:2007-05


口癖

2008年10月23日 | 日記・エッセイ・コラム

麻生総理の口癖は、「何となく」だそうですけど、私にも困った口癖があります。

「すみません。」と言うのですが、クッション言葉のつもりで使ってしまいます。

時々「何謝ってるの?」とか「悪いことしたのか?」とか言われてしまいますが、あくまでもクッション言葉として使っているわけで、謝ったりしているのではないのです。

「ありがとうございます。」とか「恐れ入ります。」の代わりに、つい出てしまうんですね。

勘違いされるので、止めようと思うんですけど、つい出てしまいます。

言葉といえば、この辺では「あいつ」って良く使うみたいですけど、引っ越してきたときはなんか喧嘩売ってるみたいに聞こえました。

方言みたい。

同じ日本ですけど、方言の違い、土地柄、色々ありますね。

私の生まれた町の言葉も、こちらの方に言わせると「猫みたいな言葉」だそうで、ま、お互い様か?

そう昔あった漫画の「うる星やつら」のラムちゃんの言葉にちょっと似てるかな?

ま、それはそれでいいではないですか、、、ね。


トラ場ペットを飼っていますか?

2008年10月22日 | 日記・エッセイ・コラム

ペット飼いたいな。

でも、アパートペット禁止。

アパート選ぶ時に迷ったのですが、世話できないとかわいそうだし、ペット可のアパートって入居者の方がどんなペット飼っているのか?(ベビやサソリなんていたらぞっとするし、、。)

それでペット禁止でもいいなって思いました。

ペット飼えるようになったらいいなと思いますけど、その時は一戸建てに住んで飼いたいな。

可能性低いけど、今は息子と2人暮らし。

息子に頼ってはいけないと思いつつ、ちょっと期待しています。