goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしかったね。

我が家の食卓で好評だった料理・レシピを紹介します。

生春巻き

2010-09-17 23:29:37 | ワイン・おつまみ他
久しぶりに生春巻きを作りました。
具材は春雨、きゅうり、鶏肉、エビなどサラダ感覚でさっぱりといただけます。
スイートチリソースやシーズニングソースなどのたれの美味しさについつい食べ過ぎてしまいます。

レシピ(生春巻き)
材料:10本
ライスペーパー 10枚、鶏肉 100g、えび 10尾、きゅうり 1本、春雨 適量、パクチーの葉 適量、トマト 1/2個、ネギ 10cm、
酒 大さじ2、スイートチリソース・シーズニングソース 各大さじ3
*パクチーが苦手なかたはみつ葉で作ってみては。

調理時間:30分
1.鍋に水と酒を加えて沸騰させ、その中で鶏肉、エビを茹でる。鶏肉は細切り、エビは縦に半分に切っておく。
*茹で汁はスープなどに使ってください。
2.別の鍋で春雨を茹でて冷ましておく。
3.きゅうりとネギはせん切り、トマトは薄く切っておく。
4.まな板に濡らしたキッチンペーパーを敷き、1枚ずつ水にくぐらせたライスペーパーを乗せる。
5.手前に春雨、キュウリ、ネギ、鶏肉を乗せて半分まで巻いていき、エビやトマトとパクチーの葉を並べて左右の端を折りたたんで、最後まで巻く。
*ソースやライムを添えていただきます。

春巻きのたれはスイートチリソース(左)とシーズニングソース(右)。

← 参考になりましたらクリックお願いします。大変励みになります

モヒート

2010-09-11 11:50:41 | ワイン・おつまみ他
ミントの香りが爽やかなカクテル モヒート。すっきりとした飲み口はおススメです。
9月になってベランダも少しだけ涼しくなったので、ミントの鉢を購入し、自宅でたっぷり葉を入れて楽しんでます。

レシピ(モヒート)
材料:1人分
ラム 45ml、ミントの葉 適量、ライム 1/2個、砂糖 小さじ1/2、ソーダ水 適量
*砂糖はきび砂糖などがおすすめです。

グラスにミントの葉、砂糖を入れて、バースプーンなどで潰した後、氷、ラム、ライムジュース、ソーダ水を加えてステアする。

← 参考になりましたらクリックお願いします。大変励みになります

3種のクロスティーニでアペリティーボ

2010-08-29 22:35:36 | ワイン・おつまみ他
日曜の夕方、涼しくなったベランダで主人とのんびりアペをしました。
つまみは冷蔵庫に作り置きしておいた前菜を使ってお手軽クロスティーニを作りました。
・タコときゅうりのサルサソース和え *作り方はこちら
・きのことチキンのマスタードマリネ *作り方はこちら
・クリームチーズとドライいちじく  *チーズを塗って刻んだドライいちじくを乗せるだけ

おまけ
モヒートにリキュール/HPNOTIQを加え、ミントとターコイズブルーの涼しげなカクテルです。

← 参考になりましたらクリックお願いします。大変励みになります

アボカド・ディップ

2009-01-03 15:19:59 | ワイン・おつまみ他
お店で食べたディップが美味しかったので家で試してみました。
アボカドは熟したものを使うのがポイント。
少しレモンの酸味が強めにしてますが、アボカドが濃厚なのでこのくらいが飽きずに美味しく食べきれるかと思います。
ささっと簡単に作れるのと、アボカドの色が変わってしまうので、食べる直前に作ってくださいね。

レシピ(アボカド・ディップ)
材料:3,4人分
アボカド 1個、レモン 1/2個、玉ねぎ 1/4個、塩・胡椒 適量

調理時間:10分
1.アボカドを半分に切って中身をスプーンで取り出す。
2.フォークでアボカドをつぶしながら、レモン汁、細かくみじん切りにした玉ねぎを加え混ぜ合わせる。塩、胡椒で味を調える。

おまけ
アボカドの皮を器にしても素敵ですよ。

← 参考になりましたらクリックお願いします。大変励みになります

おせちで乾杯

2009-01-01 21:00:19 | ワイン・おつまみ他
今夜はおせち料理で乾杯しました。
白い器にはゆずに入れたなますから時計回りに、栗きんとん煮豆、鶏の照り焼き、豚肉の野菜巻き、昆布巻き、そして真ん中に海老です。
黒い器はあわび、たこのお刺身、ニシンのマリネ、うに、いくら、紅白かまぼこです。 


← 参考になりましたらクリックお願いします。大変励みになります

こんにゃくのピリ辛炒め

2007-08-25 13:37:32 | ワイン・おつまみ他
こんにゃくをきんぴら炒め風にしたおつまみメニューです。

レシピ(こんにゃくのピリ辛炒め)
材料:2人分
こんにゃく 1枚、スナックエンドウ 4、5本、赤ピーマン 少量、ごま油 小さじ1、しょうゆ 大さじ1、砂糖 小さじ1、酒 大さじ1、七味唐辛子 適量

調理時間:15分
1.沸騰したお湯に一口大にちぎったこんにゃくを入れ煮てアクを抜いておく。
2.鍋に油を熱し、切った野菜、こんにゃくを加えて炒め、しょうゆ、酒、砂糖で味を調え、汁気がなくなるまで炒める。
3.仕上げに七味を振りかけてできあがり。

← 参考になりましたらクリックお願いします。大変励みになります

梅サワー

2007-08-05 21:07:25 | ワイン・おつまみ他
ここ数日、暑い日が続いています。毎日、30度を越す真夏日に身体もバテ気味。
6月に仕込んでおいた梅サワーの仕上がりを見ることに。
氷水で割ってみると、酸味と黒糖のコクのある甘さがほど良いドリンクになりました。
夏バテ防止に炭酸水や水で割って、美味しく飲んで、この夏を乗り切りたいです。

← 参考になりましたらクリックお願いします。大変励みになります

手作りバター

2007-07-04 22:42:55 | ワイン・おつまみ他
ケーキを作った際、生クリームを間違って泡立てすぎたら、ふわふわのホイップバターができました。
少し塩を加えて更に混ぜるとクリームと水分が分離してきて写真のようなバターが完成。
市販のバターとは一味違った濃厚な仕上がりとなり、パンにつけて美味しくいただきました。

← 参考になりましたらクリックお願いします。大変励みになります

フルムダンベール

2007-07-02 18:17:42 | ワイン・おつまみ他
デパ地下で購入したフランスのブルーチーズです。
コクがあって良い意味で香りも強く、また食べやすいです。
クラッカーなんかと一緒にいただくとワインがぐいぐい進みます。

← 参考になりましたらクリックお願いします。大変励みになります

チョリソ イベリコベジョータ

2007-06-09 14:33:31 | ワイン・おつまみ他
先日生ハムを購入した時にピリ辛のサラミも購入しました。
スペインバルに行った際は大抵注文するのですが、お店ではちょっとしか出てこないので自分で買って好きなだけ食べたかったのです。

チーズと一緒にワインのおつまみに。

← 参考になりましたらクリックお願いします。大変励みになります

黒糖梅酒 & 梅サワー

2007-06-03 22:06:02 | ワイン・おつまみ他
6月最初の土日、今日はとてもいい天気。
近所では御神輿が練歩き、下町の威勢の良い掛け声が聞こえてくる中、待ちに待った梅酒作りに挑戦しました。
梅酒は子供の頃、おばあさんが作ってお風呂上りに一緒に味わった思い出の味。
最近はお店ではブランデーにつけたものなど様々な梅酒を味わうことができますが、今回はよく注文する黒糖梅酒を作ることにしました。
コクのある美味しい梅酒が数ヵ月後にいただけることを祈りながら楽しみに待つことにします。

今日は1kgの紀州の梅を購入して、半分は梅酒に残りは梅サワーにしました。
疲れた身体に酢は良いと聞くので、夏バテ対策に飲み物として気軽に摂れるように今回、挑戦してみました。
数ヶ月で飲み頃になるとのことで美味しく出来たら冷たいお水や炭酸水で割って楽しみたいです。

ちなみに写真左が梅酒、右が梅サワーです。どちらも黒糖を使用したせいか何か怪しげな色をしてます、、、。

レシピ
黒糖梅酒 材料:梅0.5kg分
梅 0.5kg、黒糖 100~150g、ホワイトリカー 900ml
*今回はあまり甘くしたくなかったので黒糖100gで作りました。
---------
梅サワー 材料:梅0.5kg分
梅 0.5kg、黒糖 200g、りんご酢 500ml

1.梅を洗い、アクを抜くためたっぷりに水に3時間程度浸けておく。
2.容器の消毒を行う。きれいに洗った容器をたっぷりの沸騰したお湯に5分間つけておき、その後、湯からあげて逆さまにしてよく乾かしておく。乾いた後、ホワイトリカー少々をキッチンペーパーに浸み込ませ容器の内側を拭いておく。
3.ざるに1の梅をあげて、竹串などで1つ1つ丁寧にヘタの部分を取り除く。たっぷりの水で汚れを流した後、梅をざるにあげておく。
4.3の梅を1つずつふきんなどで水気を拭く。
5.容器に4の梅と黒糖を交互に詰め、ホワイトリカー(または酢)を注いで容器の蓋を閉めて冷暗所におく。

← 参考になりましたらクリックお願いします。大変励みになります

フロマジェダフィノワ アイユ&エルブ

2007-06-03 18:00:04 | ワイン・おつまみ他
フランスの白カビタイプのチーズです。
ハーブとガーリックがたっぷり混ぜ込んであって、クラッカーやトーストにつけて食べるとやめられなくなります。
写真でもわかるように外側にもたっぷりハーブ等が塗してあります。
ピザ生地にのせて焼いても美味しいかも。

チーズを購入したお店オリジナルのクラッカー。軽い食感でついつい食べすぎて、、、。

← 参考になりましたらクリックお願いします。大変励みになります

プロシュートディパルマ

2007-05-31 21:21:20 | ワイン・おつまみ他
先日、午後からお休みをとって銀座で主人と合流し、前から気になっていた銀座松屋の地下にあるハムを切り売りしてくれるお店に行ってきました。
プロシュートディパルマを50g購入したところ、一枚、一枚丁寧に切り分けてくれました。二人でちょうど美味しくいただける量です。
とろっとした食感は切り売りならではです。程よい塩加減でワインもすすみます。
次回は少々、値がはりますがハモンイベリコも試してみたいです。

← 参考になりましたらクリックお願いします。大変励みになります