不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

礫川全次のコラムと名言

礫川全次〈コイシカワ・ゼンジ〉のコラムと名言。コラムは、その時々に思いついたことなど。名言は、その日に見つけた名言など。

この国でいちばん勇気の要る行為

2018-05-06 06:02:58 | コラムと名言

◎この国でいちばん勇気の要る行為

 黒木創〈ソウ〉氏の「死者の月」という文章(『リアリティ・カーブ』岩波書店、一九九四、所収)について、もう少し述べる。この文章は、六つの文章から構成されている。順に、1 「自主規制」について、2 世界感覚について、3 英霊の〝不在〟について、4 ツクリモノについて、5 三つの憲法、6 死者の月、である。
 昨日は、そのうちの5「三つの憲法」を紹介したわけである。ちなみに、ここで「三つの憲法」とは、大日本帝国憲法、新憲法松本烝治草案、日本国憲法の三つを指していると思われる。
 この「三つの憲法」のあとに、6「死者の月」が置かれている。ここで、黒木氏は、元長崎市長の本島等〈モトジマ・ヒトシ〉について言及している。これも少し、引用してみよう。

 この国でいちばん勇気の要る行為は、座が白けるようなことをそれと知っていて言うことですね、とフィールドは本島市長に訊いている。「そう、そう」と市長は答える。
 たしかに、天皇の死の直前に、市議会の答弁で天皇の戦争責任を認めることは、保守系政治家として最悪のタイミングだった。それは、文字どおり、何かの「座」を白けさせたのである。
 だが、と、本島はいささか風変わりな反論を述べる。
「ぼくは天皇の戦争責任を言ったんだよ。新聞の社説はこの問題を取りあげるときはいつも、言論の自由についてしか言わない。」
 本島は一九二二年、五島列島の小村で生まれた。村の三〇世帯すべてがカトリック、各隠れキリシタンの末えいである。本島の母は、「教え方」つまり神父の助手となるべく、村人の拠出金で教育を受けた女性だが、それには五、六年は結婚しないという条件がついていた。父親のほうは、自分の船を一艘もち、西瓜や魚などを佐世保の市場で売っている人物だった。隣村の大きなにすでに妻子があったが、本島の母たちが住んでいた村のほうが魚がよく獲れるため、いつもそこに来ていた。本島の両親が会ったのは一度きり。それによって生まれた子どもが、イグナチオ・ロヨラの洗礼名を与えられた彼である。父は村から追放され、母は「教え方」になれなくなった。その後、赤んぼうが一歳にならないうちに母は他家に嫁ぎ、彼は祖父母の家に残され、のちには叔母のもとで育てられた。
 佐世保へ出て新聞配達をしながら高等小学校を終え、銀行の給仕、印刷所の文選工見習い、魚市場の魚箱の片付け、鍛冶工見習い、歯医者の書生と、転々と職を代えながら、行けるときには夜間中学に通い、ついには旧制高校に入学する。高校三年目に現役入隊。
 あなた自身も、戦争をするのは正しいという考えに抵抗はなかったのかと、フィールドは訊く。
「ぜんぜんなかった。」
 クリスチャンとして育ったという背景があっても?
「そりゃあ、天皇とキリストのどっちが偉いかって、訊かれましたよ。もちろん、天皇が神さまだなんて思ってはいなかった。わたしの育った五島列島じゃ、学校の勉強よりもキリシタンの公教要理を詰めこまれて、聖書をしっかり読まされましたからね。……でもほかの人はみんなそう〔天皇は神さまだと〕言うから、あえて否定しようとはしなかった。」

 本島等長崎市長が、市議会で、「天皇の戦争責任はある」と発言したのは、一九八八年(昭和六三)一二月七日のことであった。
 ここで、フィールドとあるのは、日本文学の研究者ノーマ・フィールドのことである。彼女は、一九八八年に来日し、昭和天皇死去の前後における日々を体験したという。
 本島等が「カトリック」であることは知っていたが、「隠れキリシタンの末えい」であるとは、この文章を読むまで知らなかった。そうと知っていたら、当時、この問題に、もっと関心を抱いていたかもしれない。
 さて、実を言うと、「死者の月」という文章(1「自主規制について」から、6「死者の月」までの文章)を読みながら、どうも、その趣旨がつかめなかった。しかし、この6「死者の月」にいたって、いくらか、つかめたような気がした。要するに黒木氏は、「この国でいちばん勇気の要る行為は、座が白けるようなことをそれと知っていて言うことです」ということが、言いたかったのではないだろうか。

*このブログの人気記事 2018・5・6(なぜか星野君へのアクセスが急上昇)

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美濃部達吉、帝国憲法から新... | トップ | 東条内閣の積極外交と安倍内... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

コラムと名言」カテゴリの最新記事