礫川全次のコラムと名言

礫川全次〈コイシカワ・ゼンジ〉のコラムと名言。コラムは、その時々に思いついたことなど。名言は、その日に見つけた名言など。

牧野富太郎と「すえ子笹」

2023-07-31 03:08:52 | コラムと名言

◎牧野富太郎と「すえ子笹」

 本日も、牧野富太郎『わが植物愛の記』(河出文庫、2022)の紹介である。本日、紹介するのは、第一部「想い出すままに」の中の、「すえ子笹」という文章である。

   すえ子笹
 昭和三年二月二十三日、わが妻寿衛子は五十五歳で永眠した。病原不明の死だった。病原不明では、治療しようもなかった。世間には他にも同じ病の人もあることと思い、その患部を大学に寄贈しておいた。
 妻が重態のとき、仙台からもって来た笹に新種があったので、私はこれに「スエコザサ」の名を付し、「ササ・スエコヤナ」なる学名を付して、発表し、この名は永久に残ることとなった。この笹は、他の笹とはかなり異なるものである。
 私は、このスエコザサを妻の墓に植えてやろうと思い、庭に移植しておいたが、今ではそれがよく繁茂している。
 妻の墓は、今、下谷谷中の天王寺墓地にあり、その慕碑の表面には、私の詠んだ句が二つ、亡き妻への長【とこ】しなえの感謝として深く深く刻んである。
  家守りし妻の恵みやわが学び
  世の中のあらん限りやスエコ笹
 妻は、今、私の棲んでいる東大泉の家に、ゆくゆくは立派な植物標品館を建て、これを中心に牧野植物園をこしらえてみせるという理想をもって、大いに張り切っていたのであったが、これもとうとう妻のはかない夢として終わってしまった。今の家ができて、喜ぶ間もなく妻はなくなってしまつたからである。
 しかし、私は、いつの日にか、妻の理想が実現できると信じている。
 
「スエコザサ」は、牧野富太郎が、1927年(昭和2)に、仙台市で発見した笹の新種。イネ科アズマザサ属のササ類で、学名は Sasaella ramosa var. suwekoana だという。
 なお、牧野富太郎が遺した約50万点の植物標本は、現在、都立大学の牧野標本館に保管されている(ホームページ「東京都立大学 牧野標本館」)。

*このブログの人気記事 2023・7・31(10位になぜか松川事件)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 牧野富太郎の「わが初恋」 | トップ | 藤本弘道著『陸軍最後の日』... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

コラムと名言」カテゴリの最新記事