礫川全次のコラムと名言

礫川全次〈コイシカワ・ゼンジ〉のコラムと名言。コラムは、その時々に思いついたことなど。名言は、その日に見つけた名言など。

私利と公益とは決して別なものではない(渋沢栄一)

2019-04-20 02:20:51 | コラムと名言

◎私利と公益とは決して別なものではない(渋沢栄一)

 土屋喬雄著『渋沢栄一伝』(改造社、一九三一)から、別篇の二「日本資本主義の父渋沢栄一の政治経済思想」を紹介している。本日は、その三回目。「(二)国家と人民――公利と私利」の前半部分を紹介する。『 』内は、渋沢栄一の文章である。

    (二) 国家と人民――公利と私利
 国家と人民に関する思想も「政治と経済」に関する彼の見解から当然導かれねばならない。三二年〔一八九九〕五月朝鮮視察より帰朝して大阪経済会の歓迎会席上に於て、京城の道路が国王の道たる東西南等の大門に通ずる分の実に完全壮大、我が東京にも稀に見る所なるに反し、其他人民の道は狭隘【けふあい】不潔殆んど見るに堪へざりしことに言及して、
『国家思想の幼稚にして一般人民の微力なる思ひ見るべし。‥‥要するに韓国の実状は国王官吏等のみ至上の権力ありて専横至らざるなく、人民は只々【たゞたゞ】其酷待に甘んじて何の為す所を知らず。国民無気力の甚しきは寧ろ憫【あはれ】むべきものあり。』
 と語ったことによつて想見されよう。又三十三年〔一九〇〇〕第二次韓国視察を終へて帰途、広島商工会議所に於て、韓国にあつては私有財産の安固なく、国王は国民を宛【あだか】も祖税を搾り出す機械の如く遇する様を述べて『宛も暗黒の世界』と述べた。
 三十年〔一八九七〕七月「商工業者の志操」と題する演説の中で『一体国家と云ふものは何から成り立つてゐるか』と自問し、国家と個人との関係を次の如く論じてゐる。
『一体国家と云ふものは何から成立つてゐるかと云つたら、即ち個人が多数集つて国家を成すのぢやありませぬか。』
 国家と人民をかく理解したからこそ、私利即ち公利として両者を同一視することが出来たのである。そしてそれは我々をして英国正統派を直ちに連想せしめる。
『各自が利益を営むと云ふ其私利と公益と云ふものとは、私は決して別なものではないと思ふ。動【やゝ】もすると国家の為に云々、君恩を報ずる為にどうすると云うて、まるで之を他の人事の為にするが如くに論じて、商売人が事業を営むことを、ほんの唯々【たゞたゞ】自分の栄誉栄華【えいよえいぐわ】をしたいが為め、若くは自分の妻子に幸福を与へたいと云ふ私慾に係るが如く看做すと云ふ弊があるです。‥‥或る事業を行つて得た私の利益と云ふものは即ち公けの利益にもなり、公けに利益な事を行へば又それが一家の利益にもなり、子孫の計を為す訳にもなる。』【以下、次回】

*このブログの人気記事 2019・4・20

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 商工業が国家の基礎である(... | トップ | 東京市水道鉄管問題と渋沢栄一 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

コラムと名言」カテゴリの最新記事