まったり風景

アルビレックス新潟のゲーム画像と、散歩写真+戯言のブログです。

アルビレックス新潟vsJEFユナイテッド千葉市原

2005年08月27日 | アルビレックス新潟

(エジのヘディングゴール---この後地獄を見てしまった.....)

アルビレックス新潟vsJEFユナイテッド千葉市原

結果:1:1

前節、首位鹿島を相手に7:2の撲殺状態。
ただ、点を取りに行ってのの失点だったので、切り替えはできると思われた。
相手は、未だにリーグ戦で勝ち点を取ったことの無い千葉市原が相手だ。
前節、お互いに黒星だったので、この試合は勝ち点3をゲットしたいところだ。

結果は、1:1のドローだった。
ただ、どちらのゴールシーンも、ロスタイムにぶち込むと言う劇的な内容であった。
ロスタイム、ゴール左でファビと阿部が空中戦で競って、こぼれたボールをエジがヘディングでぶち込んだ。
残り時間は、ほとんどない、これで勝ち星をゲットかと思われた。
しかし、死にものぐるいの千葉市原は奪った素早くボールを前線に送る。
アルビのDFが整っていないこともあったが、ゴール前の混戦でオーバーヘッドシュートをたたき込まれて同点。
結局、そのまま引き分けとなった。最後の1分で、勝ち星が逃げて言った。

アルビは、DFとFWに手を入れてきた。DFは菊池が先発、FWは上野が入った。
どちらのチームも、走るサッカーを標榜する。
ただ、その形は異なる。
アルビのサッカーは、堅守速攻。
奪ったボールを素早く前線へ送って、縦の突破でゴールを目指す。
千葉市原のサッカーは、流動的な走りでピッチをワイドに使ったサッカーをする。

前半は、主にアルビ側のピッチでサッカーが行われた。
ボールの支配率は、千葉市原だ。
華麗なパス回しと、人が流動的に動くことによって、サイド突破、ペナルティへのフィードと攻撃を繰り出してきた。
しかも、セカンドボールが尽く千葉市原に拾われた。
対するアルビは、最後は体を張った守備と、野沢のセーブでゴールを割らせない。
アルビは、奪ったボールで速攻をかけるのだが、狭いエリアでボールを動かす必要があり、最後は千葉市原野DFラインに引っかかって、なかなかチャンスを得ることができなかった。
結局、前半は押し込まれながらもゴールを割らせる事なく終わった。

後半も、同じ様なパターンだ。
千葉市原は、攻撃的な選手を入れて、前線をさらに活発化させた。
試合が動いてきたのは、残りの15分あたりからだ。
さすがの千葉市原も走力に疲れが見えてきて、DFと中盤が間延びした様に感ずる。
アルビは中盤でボールを拾える様になって、縦の突破が段々と効くようになった。
ロスタイムでついに先制点を奪ったのだが、その後がいけなかった。
リードした後の時間の使い方は、磐田の様な老かいさが必要だろうな。
結局、この3連戦は一勝、一敗、一分けで、まあまあと言ったところか。
でも、下位チームが調子を上げてきているので、勝ち点を上積みしないと、降格争い巻き込まれかねない。

人のチームだから言いたくもないが「千葉市原」などと言う、曖昧な地域名は止めたらどうか。「千葉」に統一すればスッキリなのだが。余計なお世話か。


(今日の試合について、オシム語録が楽しみHi)


(この二人仲がよいです。この調子だとオールスターはこの二人の対決なりそうだが、結果はいかに!!)


(ビッグスワンから見る空も、もう秋の気配)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿