まったり風景

アルビレックス新潟のゲーム画像と、散歩写真+戯言のブログです。

祈り

2006年09月24日 | アルビレックス新潟

試合開始前の円陣。
祈るように瞑想して、集中を高める選手達。



今日はMSNサンクスデー。
自他共に認める勝利の女神「塚本女史」が新潟へやってきた。
そして、勝ち点3をプレゼントしてくれた。



アルビレックス新潟VSヴァンフォーレ甲府

新潟スタジアム(ビッグスワン)

結果:3:0

おおよそ、一ヶ月ぶりにホームに戦士達が戻ってきた。
ここ5試合で大分と分けた以外は全て黒星、しかも20失点に近いゴールを食らっている。
アルビの守備は完璧に崩壊状態で、しかも、相手は2連勝で勢いに乗りつつある甲府が相手だ。
平成の川中島合戦第二ラウンドは、終わってみればアルビが3:0で快勝した。
3ゴールも大事なのだが、0点で完封した事が今日のゲームで最大の収穫だ。

今日のヒーローはゴールを入れたエジと慎吾なのだろうが、私は亜土夢と千葉を今日のヒーローに推薦したい。
二人とも、先日のサテライト戦(FC東京)で良いパフォーマンスを発揮していた。



亜土夢のポストプレー。
小さな体ながら、甲府の屈強な外国人DFと渡り合っていた。


まずは亜土夢。
3トップのトップ下にポジションを取り、攻守に大きな貢献をした。
攻撃となれば、すばやい動きでスペースを突いたり、パスを出したりチャンスをメークする。
一旦甲府にボールが渡れば、的確なポジションで相手の攻撃を遅れさせる。しかも、粘り強い守備で、ボールを絡め取ったりする。
圧巻は、アルビ2ゴール目(慎吾)の起点となったことだ。
ペナルティアーク前で後ろ向きでボールを受けると、ワンタッチではたいた。そこへエジが飛び込んでシュート、その跳ね返りを慎吾がゴールへ押し込む。
目の覚めるような攻撃だった。
あの小さな体のどこに、あれだけのパワーを溜め込んでいるのか不思議でならない。
まあ、10万馬力だから当たり前か.....



危険なボールをバレーから奪取した千葉。
今日は、最終ラインに立ちはだかって、バレーに仕事をさせなかった。


次は千葉。
こちらは恵まれたフィジカルを生かして、最終ラインへ君臨した。
特に、前線に張った甲府の誇るエースストライカー、バレーに仕事をさせなかった。
空中戦ではヘディングで勝ち、スルーパスにも最後はボールを絡め取り、あるいはタイミングの良い飛び出しで相手のボールを奪取と、縦横無尽の活躍だった。
やっぱり、控え組みがチャンスにパフォーマンスを発揮してくれなくては、アルビの選手層は厚くならない。



エジの1点目。
自らの粘り強いプレスからボールを奪取してゴールを決めてくれた。



慎吾のゴールシーン。
この組み立ては素晴らしかった。



エジの2点目。
これでほぼゲームの勝敗を決めた。



試合開始前の円陣、選手達は少し時間を取っていた。
手を繋ぎ、集中力を高めるように目を閉じている姿が印象的だった。
ここ5試合の不振を断ち切るように、試合開始から攻守にアクティブなサッカーを繰り広げた。
攻撃は、まったりとした横パスを封印して、早いパスを多用して前線にボールを供給。
しかも、亜土夢を中心としてエジ、ファビの激しい動きで、ゴールの匂いがした。
ボールが相手に渡れば、すばやく守備ラインを整えて、相手にプレスをかける。
チャンスがあると見れば、相手のパスを狙ってボールを奪取した。
特筆すべきは、玉際の激しさだ。ルーズボールに対しての執着心を感じられた。

そんな中で、甲府の最終ラインがエジの粘り強いプレスでボールの処理を誤ったところをボールを奪取。そのまま持ち込んでシュート。
GKが詰めてきたところを、旨く浮かしてゴールを沈めた。
待望の先取点をゲットし、アルビのサッカーはさらに活性化した。
ただ、甲府もゲームを立て直すと、段々と攻勢を強めて、アルビのゴールに襲い掛かる。
しかし、今日のアルビは集中していた。最後はDFライン、GK北野がゴールを割らせない。

後半に入っても、アルビのアクティブなサッカーが続く。
後半15分辺りから運動量が落ちてくるのだが、今日はそんな感じを微塵も見せない運動量だった。
そして2点目は最初に記した亜土夢を起点とした、素晴らしい攻撃の組み立てで追加点をゲットした。
その後、相手選手が2枚目のレッドで退場になったこともあり、数の優位性を生かしたカウンターを繰り出した。
最後は、エジが右サイドから持ち込んでゴールを沈めて、勝負を決めた。
そして、甲府がロングボールを蹴ったところで試合終了の笛が鳴った。
久し振りの勝ち点3だ。やはり、ホームのアルビは強い。



以下は、今日の画像をてんこ盛り。


平成の川中島合戦で、上越市から駆けつけくれた上杉軍。
試合前に、既に勝どきを上げていた。



今日のゴール裏。
選手を元気付ける弾幕が沢山掲げられていた。



エジVS甲府の攻防。
今日のエジは、体が切れていた。



エジのクリア。
危ない場面だった。



バレーのシューにキャッチ体制に入る北野。
今日の北野は、当たっていた。
ゴール物のシュートを何発も止めていた。



試合終了の笛が鳴って、抱き合って喜ぶ選手達。




FM甲府のビッグスワン特設ブース。
確か、今日の試合はNHKが全国放送したはずなのではあるが......


福島潟自然文化祭

2006年09月23日 | マッタリ風景

池一杯に、ガガブタの可愛らしい花が咲き誇っていました。


今年最後のオニバスを撮影しようと自生地を訪れてみましたが、もう終わっていました。
大きな葉っぱが枯れつつあり、一足先に晩秋が来たような感じです。
ただし、ガガブタはまだまだ花を楽しめます。
この前のリベンジで、白い花を何とか綺麗に撮影と意気込んだのですが、やっぱり難しい。



これが、比較的実物の白さを感じさせる一枚でした。



ビュー福島潟の屋上から福島潟を望む。
遠景の山の重なりが私の好きな眺めです。
画面左下では、雁迎灯(かんげいび)の準備が進んでいました。




今日の新潟市は、快晴で素晴らしい天候でした。
福島潟では、福島潟自然文化祭が開催されて、各種イベントが開催されました。
ビュー福島潟の有料フロアも無料開放されたので、一日中込み合っていました。
で、私も屋上に上がって、360度の眺めを楽しんできました。

テント村の飲食コーナーで、オニバスの茎を入れた汁(潟なべ)を販売していたので、試して見ました。
トン汁に湯がいたオニバスの茎を入れたものでしたが、オニバスの茎は癖が無くて歯ごたえが凄く良いと感じました。
これだったら、味噌汁の実よりも、キンピラの方が美味しいのではと思いました。
で、後で知り合いへそのことを話したら、実際にキンピラで食べたそうです。


夜は、福島潟の水辺へ約4,000本のロウソクを灯し、オオヒシクイを迎える雁迎灯(かんげいび)と名づけられた行事が行われます。
私は、点灯前に帰りましたが、それはそれは幻想的な眺めだそうです。
雁迎灯の眺め



雁迎灯の準備風景。
蝋燭の入った紙コップを、丁寧に並べています。
ビュー福島潟の屋上から見ると、オオヒシクイが羽ばたいている形に見えるそうです。



午後3時頃のビュー福島潟屋上最上階の様子。
既に、熱心なカメラマンが三脚を立てて、場所取りをしていました。
(ちなみに、行事開始は午後5時30分)
その後、1階のホールで休んでいたら、三脚にカメラを抱えた人が、大挙して屋上を目指して行きました。
帰りに屋上を見上げたら、完璧なカメラマンの壁が出来上がっていました。
老婆心ながら、雁迎灯を見学に来た人はカメラマンの壁でせっかくの絶景を見ることができないのではと思ってしまいました。



フェーン現象

2006年09月18日 | マッタリ風景

今日の福島潟。
ススキが強い風になびいて秋の気配ですが、気温が30度を軽くオーバー。



今日の新潟は、フェーン現象で凄く気温が上昇。
真夏を思わせる暑さとなってしまいました。
県内では、最高気温が35度まで上昇した所があります。

外は暑いので家の中でゆっくり休養と思っていたのですが、子供にせがまれて散歩コースの梯子となってしまいました。
どちらも、景色は秋なのですが、この暑さで環境は真夏となってしまいました。




新発田市五十公野公園の池に咲いていた睡蓮です。






これは、16日にビュー福島潟でアイボールしたフレンド局とビール券1枚で交換したジャンク品です。
一時期、一斉を風靡したNECのモバイルギア(タイプ:MC-MK12)で、いわゆるPDAのジャンルに入る可愛いPCですが、実態はDOS/Vで動作しているれっきとしたPCです。
もう10年近く前のジャンク品ではありますが、DOS/Vで動作すると言う血筋のため、現在でもマニアに根強い人気を誇っています。
DOS化と称して、NECのメニューから抜け出してDOS/Vが動作するように環境を整えるアプリが流通した結果、本来のPDA以外にDOS/Vのアプリケーションを動作させることができます。
縦の画面が通常の半分ですが、キーボードがPDAにしては大きめで、しかも単三乾電池2本で動作すると言う凄い能力を持っているため、携帯して使うには素晴らしい能力を発揮してくれます。
もちろん、現在のPDAと比べたら能力は比べ物になりませんが、モバイルギア用に開発された軽く動作するアプリを導入すると、メモやスケジュール管理、あるいはtodo等を携帯で便利に使うことができます。
ハムの世界では、ログソフトが動作しますので、移動運用には便利に使えます。
ビール券1枚の価値以上に遊べそうなおもちゃです。


大入り

2006年09月17日 | アルビレックス新潟

今日のキャプテンマークは岡山が巻いていた。



Jリーグサテライト戦
アルビレックス新潟 VS FC東京

新潟市陸上競技場

結果 1:2

あいにく、雨が落ちてくる天候だったので、サテライト戦はどうしようかと思案したが、子供が行きたいと言うので陸上競技場へ向かった。
今日は、やけにアウェーのサポが目に付くし、お客の入りも多いなと思っていたら、話題の平山が試合に出場するのだそうだ。
サテライト戦にも関わらず、大人数のカメラマンのほかにTVカメラまで来ていた。

出だしは、FC東京がリズムを掴んだ。平山の体を生かしたポストプレイからの攻撃、後はアルビの泣き所である左サイド裏のスペースを徹底して突いてきた。
危ない場面はあったものの、持ちこたえた。
ゲームが落ち着くに従って、アルビも徐々に攻撃が活性化し、前半はイーブンで折り返した。

後半、ゲームが動いた。
後半開始早々、相手のFWにDFが2枚付いていたにも関わらず、競ったボールに負けてしまってGKと1:1を難なく決められてしまった。
ただ、トップチームと違って切り替えはできたようで、1点を取り返えすサッカーはできていた。
そんな中、後半から出場したFW中村がゴール前でこぼれたボールを見事なボレーを叩き込んで同点に追いついた。
そうなると、押せ押せのムードが高まる。
しかし、チャンスはめぐってくるものの、最後の詰めが甘くてゴールを割れない。
これは引き分けかと思われたロスタイム、右サイドを破られてクロスをゴール前に放り込まれた。
ゴール前の混戦で痛恨の逆転ゴールを入れられて、そのままゲームセットとなってしまった。
サテライトリーグはトップを走っていたので、今日勝ち点3を積み上げれば優勝だったそうだ。

今日のキャプテンマークは岡山がつけたが、いつものように攻守に気迫あふれたプレーを見せてくれた。
このところ控えに回っている野澤も、野澤らしい反応を見せて危険なシュートをセーブしていた。
代表組の亜土夢と河原の二人はフル出場を果たして良い動きを見せた。
だけど、トップチームへ居つくにはもう一歩の成長が必要かなとも思える。
ユースチームから出場した長谷部は決定的なチャンスが2回めぐってきたが、ゴールインはならなかった。
ここで決められる力があれば、プロ昇格も夢ではないだろう。
応援に来ていたユースチームの面々も、チームメートの活躍を見てモチベーションが上がったのではないだろうか。

今日の試合、話題の平山とアルビの船越と言う190cmオーバーのFW同士が、最前線でお互いの攻撃を担うこととなった。(しかも国見高校の先輩後輩だ)
平山は、体を生かしたポストプレーは非凡なものを見せたし、大きなガタイにしては足元のプレーも旨いと感じさせた。
ただ、体の切れを感じさせなかった。
船越がかなり体を絞っているなーと感じさせるのに大して、平山は体を絞りきれていないように思える。
コンデションが整ってくれば、間違いなくFC東京の大きな戦力になるだろう。



船越の空中戦。




平山の空中戦。




平山と攻防を繰り広げた健太郎。




亜土夢のFK。この前はこの位置からゴールインしたのだが。
因みに、ボールを顔面で受けているのは川口だ。
新潟県出身同士の因縁でした。



抜群の反応でゴールインのボールをはじき出した野澤。



ほぼ試合終了間際の逆転シュートシーン。
ここは、集中して欲しかった。




平山のゴールシーンを狙って陣取ったカメラマン達。





写真展

2006年09月16日 | マッタリ風景

戴いた、案内状です。


アルビは、今日の名古屋戦も1:3で完敗し、3連敗となってしまいました。
苦手のアウェーが続いたとは言え、泥沼状態と言って良いでしょう。
ここまで来ると、どこで迷いを断ち切って気持ちの切り替えができるかにかかってきています。
来週は、久し振りのホーム戦です。
ホームに帰ってきたアルビを、ホームの大声援で後押しして、すっきりと切り替えて欲しいものです。

話は代わりますが、今日の午前中にビュー福島潟へ行ってきました。
知人(趣味を通しての)のご主人が見事に「第5回 日本海自然写真大賞」のグランプリを受賞し、そのご褒美として写真展を今日から開催すると情報が入りました。
で、もう一人の仲間と一緒に写真展の鑑賞に出かけました。
しかし、知人、仲間、私の3人は写真展そっちのけで自分達の趣味の話で盛り上がってしまって、ご主人には申し訳ないことをしてしまいました。

もちろん、写真もじっくりと鑑賞してきましたよ。
写真展は「安曇野の四季-光と水の囁き-」と題され、35枚の写真が展示されています。
作者が安曇野の四季を丹念に撮影した写真はいずれも力作揃いで、見る者に自然に対する作者の感性がひしひしと迫ってきます。
自然写真に興味のある方は、ぜひお出かけください。

また、大賞受賞を記念して今日16日から同じ題名の写真集が発刊されました。
ビュー福島潟1階の売店で入手することができます。
私も早速購入をして、作者の宮下さんへお願いをして直筆のサインを戴きました。
お聞きした話では9月16日、17日、18日は作者が写真展の会場へ詰めておられるそうです。
直接写真の解説をお聞きしたり、自然写真の話に盛り上がる絶好のチャンスだと思います。


宮下 鉃  写真展
安曇野の四季-光と水の囁き- 

新潟会場 平成18年9月16日(土)-10月22日(日)
会場:ビュー福島潟

松本会場 平成18年12月14日(木)-17日(日)
会場:松本市美術館(2F)市民ギャラリーB

いずれも、入場無料。
(9月17日追伸)
ただし、新潟会場(ビュー福島潟)は写真展自体は入場無料ですが、ビュー福島潟の利用料金が必要です。
水の駅 ビュー福島潟