はまくまのかみんぐあうと

かみんぐあうとって…意味ご存知でしたか?
大好きな佐渡やお菓子のことお話しましょ!

佐渡の節分 豆まき

2012年02月05日 | 佐渡

2月3日は、節分でしたね(^v^)

暦では春かもしれないが…今日の気温ではまだまだ

春は遠いな~


節分と言えば、佐渡の実家の節分を

ふと思い出しました


佐渡の実家では、ちゃんとした「大豆」でした☆

もちろん、恵方巻きなんて食べません(*^。^*)


夜、父がかまどに大豆の収穫した際に

保存してあった「豆がら」で火を焚き

ほうろうを温め、その大豆の茎で作った箸で

時間をかけて豆を炒り、

冷ましてから一升枡に入れ

家じゅうを「鬼は外、福は内~!」と

寡黙な父が、珍しく声を上げて

家じゅうをまいていたっけ…


仙台へきてから、まく豆が「落花生」と聞いて

これまたびっくり(@_@;)しましたが…


それぞれの家の

春の迎え方なんだと思います

ちなみに昨日まいた豆を拾ってくれたのは

うちのわんこでした(^◇^)


(あれは拾ったというより、食べてた!だよね(笑)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿