goo blog サービス終了のお知らせ 

どうしてこんなに楽しいんだろう!

新しいことをはじめるって楽しいですね!美味しいお酒を飲んで、好きな音楽を聴いて、ヨカバンジャー!!

川べりの家

2014年10月20日 | 音楽・芸能



女性二閣僚辞任
観劇など、政治資金の不明瞭な使途の責任追求を受け小渕優子経産大臣が
「うちわ」配布問題で松島みどり法相が
それぞれ辞任した。

政治家というのは、
本人だけでなく秘書やスタッフの資質が問われる。

小渕さんはまだ若いので、体制をゼロから見直し
一皮むけた政治家として、また奮起して欲しい。

野党も、ここぞとばかりに責め立てたい気持ちはわかるが
国会を空転させないで、日本の課題に対処して欲しい。


今日の一曲「川べりの家」~松崎ナオ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会

2014年10月19日 | Weblog
霞が関ビルにて、大学の同窓会があった。
名古屋では毎年参加していたが、東京では初めてだ。

約70名参加。
昭和25年卒から平成26年卒まで幅広い年齢層だった。
同窓というのは、不思議なもので、
初めて会ってもすぐ打ち解ける。

昼間から、美味しいお酒をのんだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ディズニーリゾートまで17kmの道のり

2014年10月18日 | Weblog
今日は天気が良さそうなので散歩に出かけた。

とりあえず、晴海通りを豊洲へ向かう。
ららぽーと豊洲・・まだ店舗はオープンしていないが
船着場のあるデッキに立ち寄り一休み。

地図を広げ目的地の検討・・・夢の島公園へ行こう!
夢に島というと、私の世代ではごみ捨て場というイメージがある。
その場所がどのようになっているのか興味があった。

途中、辰巳の森海浜公園に立ち寄る。
広大な敷地に「遊び場」が点在している。
グランドゴルフ場ではお年寄りが、あちこちでプレーしている。

ディスクゴルフ!?・・をやっている人がいた。
私は初めて聞くスポーツだ。
実際にプレーしている人を見ると、円盤を投げカゴに入れるようだ。

おもしろそうだ!


やったことのない(聞いたことのない)競技が他にもあった。
料金も手頃で、道具も貸していただけるようなので、ぜひやって見たいと思った。


夢の島、ゴミの島の面影は全くなかった。
整備された陸上競技場・野球場他、緑豊かな森林公園が広がる。
とてもくつろげる場所だった。
戦後、遊園地をつくる計画があり、この場所を夢の島と呼ぶようになったそうだ。

400メートルトラックがあったので、走って見た。
全力のつもりで走ったが、2分20秒かかった、、、
中学の頃は、60秒だった。あたりまえだが、体力の衰えを感じた。

ここでまた、作戦会議。
地図を広げると、ディズニーランドまで近いようなので
いってみることにした。


夢の島から舞浜へ、ひたすら国道沿いの道を東へ。


舞浜手前2km地点の側道・・緑が豊かで最高に心地よい通りだ。


江戸川にかかる舞浜大橋を渡ると千葉県、そして東京ディズニーリゾートだ!



ディズニーランドは満員御礼で、入場制限をしているようだ。
私はイクスピアリを散策し、帰りは舞浜駅から電車に乗った。


<辰巳の森海浜公園>

<夢の島公園>

<東京ディズニーリゾート official site>




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キセキの蔵

2014年10月17日 | Weblog
新宿にて、とある団体の懇親会。
新規入会のY氏、33歳という若さだか、
二代目経営者だけあってしっかりしている。

世代は変わっても、
熱い人間は存在するということを実感し、いたく感動した。

よかバンジャッタ!

<キセキの蔵 新宿南口店>
二軒目ということであまり食べなかったこともあるが
一人2,000円・・低価格でいい店だ。
特に焼き餃子は美味しかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気料金

2014年10月16日 | Weblog
東京電力から10月分(9月12日~10月14日)の電気料請求書が届いた。
3,804円(使用量 119kwh)・・ちなみに再エネ発電賦課金は89円。
9月が5,308円(170kwh)なので大幅ダウン!

エアコンの使用量が大きく影響しているようだ。
過去1年の料金をみると
5,000円オーバーは2月、8月、9月
全体的に夏の方が電気を使っているようだ。

先日、九州電力などで太陽光発電の買取拒否の報道があった。
10kw以上が対象となるので、家庭用はあまり関係ないかと思いきや
最近は発電効率が良くなって、70m2くらいの片流れ屋根なら
十分10kw取れるそうだ。

国策によって、
せっかくここまで進化してきた再生エネルギーを
今後とも計画的に推進していくことを期待したい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋から冬へ

2014年10月15日 | Weblog
昨日から一転、雨・・そして冷え込む一日だった。

体調に気をつけなければいけない。

仕事帰り、東急ストアで「さんま塩焼き弁当」430円と
ニラレバ炒め300円を購入した・・計730円

一食500円を超えると、家計に響くが、
自炊しなくて良いのは楽だ。

洗濯を回しながら
久しぶりの贅沢な夕食を美味しくいただいた。

季節は秋から冬へと変わろうとしている。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Unfinished Songs

2014年10月14日 | 音楽・芸能



台風一過の東京は澄み渡る青空だった。

プロ野球クライマックスシリーズ
パリーグはオリックスか日ハムか・・・勝った方がソフトバンクと対戦だ。

そんなタイミングで、ソフトバンクの秋山監督が辞任を表明した。
一方、楽天は星野さんの後、大久保が監督になった。
秋山さんも大久保も西武の隆盛を支えたメンバーだ。

自分より年下がプロ野球の監督になる事象を見て
時代の移り変わりを実感する。


映画「アンコール」の主題歌 Unfinished Songs
歌詞も曲もベタだけど、ストレートに響く。

人生は"ベタ"が最高なんだと気づかせてくれた。

<映画 アンコール official site>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風19号

2014年10月13日 | Weblog
台風が本土直撃の様相なので、早めに東京へ戻ることにした。

午前11時、名古屋駅で新幹線の座席変更をしようと
券売機を見たが全て満席だった。

仕方がないので、名古屋発「こだま」に乗った。
名古屋・品川間、「のぞみ」だと1時間30分、「こだま」は2時間40分だ。
それでも、すし詰めの列車に立ったまま運ばれるより良い。

午後3時前に東京へ着いた。
風は強くないが、雨だった。

それにしても、最近本土を直撃する台風が増えたように感じる。
昔は九州(鹿児島)には上陸するが、
その後日本海や太平洋にそれていたケースが多かった。

これも温暖化の影響なのだろうか。

予想によると、今夜関東を通過し、明朝午前6時には宮城県沖に抜けるようだ。

とにかく部屋でおとなしくしておこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

You Raise Me Up

2014年10月12日 | 音楽・芸能



本日の名古屋、曇り。
牧野ヶ池緑地へ散歩にでかけた。

すると、サックスと笛の音が聞こえて来た。
なかなかいい音なので、丘を登り、音のする場所へ行って見た。
一人はサックス、もう一人は祭ばやしの笛・・・
それぞれ別のようだが、妙にとけあっていた。

牧野ヶ池緑地は何度も行っているが、今日はいつもと違うコースを探索した。

その後、日進を周り、お昼は大針の「まい」でワンコインランチ500円
焼きそばとご飯、赤みそしる、漬け物・・美味しかった。

約14kmのウォーキング・・心地よい汗をかいた。


牧野ヶ池緑地・・今日は普段通らない山路を散策


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル平和賞2014

2014年10月11日 | Weblog
今年のノーベル平和賞は
パキスタンのマララさん(17)とインドのサトヤルティさん(60)

ともに反対勢力から襲撃を受け、命の危険にさらされながらも
志を貫いている人だ。

彼らのコメントを聞くと、その利他の精神が心に響く

「受賞は世界の子どもたちにとって大きな名誉だ。
子どもたちが放置され、困窮している問題に、
より多くの関心が向けられることを期待している。」~サトヤルティ氏

「平和賞は声を持たない子どもたち全員に与えられたものだと
考えている。これで終わりではなく、ここからが始まり。
権利を守るために立ち上がろうと伝えたい。」~マララ氏

なぜ自分が選ばれたのか、そしてこれから何をしなければならないのか
彼らは十二分に理解しメッセージを発している。

以下、マラらさんの会見要旨

・肌の色や言語、宗教は関係ない。私たちは人間としてお互いを尊敬しあうべきだ。

・私たちは全ての子ども、女性の権利のために闘う必要がある。
受賞は私に勇気をくれ、多くの支援者がいることを教えてくれた。

・全ての子どもが学校に行ける日が来ることを望む。

・平和賞はこれから前進する励みになる。受賞は終わりではなく始まりなのだ。

・以前は医者になりたかったが、私は政治家になり世の中を変えたいと思っている。

・インド、パキスタン両国首相に平和賞授賞式への出席を呼びかけたい。

彼女の気迫とエネルギーを感じた。

これからの二人の活動を私も応援したいと思った。

<魂にガンジーの教え サトヤルティ氏>

<ノーベル平和賞マララさん@NHK>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする